日本三大提灯祭りでも有名な二本松神社

日本三大提灯祭りでも有名な二本松神社

二本松神社│福島・提灯祭り・初詣

二本松神社は近衛天皇の御代、久安年間(1145年頃)地頭安達藤久郎盛長が田地ヶ岡に城を築き、守護神として熊野大神を祭ったことを創始とします。その後歴代城主の崇敬篤く、奥州探題畠山満奉公は、城郭を白旗ヶ峯に築き、守護神を本丸に遷座し奉り、八幡大神を勧請(かんじょう)併せ祭り領内の総鎮守として篤く敬いました。特に丹波光重公が二本松に移封せらるるや一層尊崇され、霊夢によって現鎮座地に遷座し奉り、寛文元年(1661年)遷宮式を斎行、社領五十石を賜り、領内安達・安積・信夫(一部)の二本松藩の十万七百石の総鎮守とされ、始めて領民の参拝を許されましたので参詣者が続き、いつしか茶屋商屋が立ちならび、門前町として栄えました。
現在の御社殿は、文化二年(1805年)丹波長祥公の御造営によるものです。明治五年御両社は二本松神社と改称し、大正三年には県社に列せられました。二本松市民の氏神様として又遠方の方々の参詣も多く、御神威いよいよ高く仰ぎ奉ると共に、長い歴史を秘めた優れた文化財として二本松市民の誇りであり、魂のよりどころでもあります。
例大祭(提灯祭り)は十月四・五・六日に斎行され、七字の太鼓台が昼は神輿の供奉を申し上げ、夜は紅の灯をともし優雅な、はやしも賑々しく華やかな日本三大提灯祭り一つとしても有名です。
 

INFOインフォメーション

名称 二本松神社│福島・提灯祭り・初詣
(ニホンマツジンジャ)
電話 0243-22-1066
ご予約・お問合せの際には「ぐるっと福島」とお伝えいただくとスムーズです
FAX 0243-22-8560
住所 〒964-0917 福島県二本松市本町1-61開成山公園会場等

TEL:0243-22-1066

PERIPHERAL周辺施設

もっと見る
周辺施設情報
もっと見る