初詣には、「新しく始まる一年間が良い年であるように」という祈りが込められています。また、年ごとに縁起が良い方角があり、自分の住まいから見て吉方にある神社、寺院にお参りする「恵方参(えほうまい)り」のならわしも残っているみたいです。
 では、初詣の時期とはいったいいつなのか? 時期については諸説あるらしいのですが、一般的に元日(1/1)から松の内(1/7)までの参詣が初詣と知られています。まあ、時代や地域によっても初詣の時期について考え方は様々。新しい年を迎え、昨年のお礼と新年のご挨拶とともに一年間の無病息災を願うという思いが大切なのではないかと思います。

 さて、この記事をお読みの皆様の中には、大晦日(12/31)の夜から元朝(1/1の朝)の間に、住んでいる地域の神社や寺院に参詣する「元朝参(がんちょうまい)り」をする方も多いかもしれません。私も子供のころから大晦日だけは夜起きていても良い日として、元朝参りでたくさんのミカンをもらった記憶があります。
 この元朝参り。近所の氏神様や鎮守神様を参拝し、一年間の無病息災などを祈願するとともに、一年の計(志や目標)を立てる意味もあります。「一年の計は元旦にあり」ということわざはここからきているんですね。元朝参りをする際は、ぜひ神様の前で一年の目標も立ててみてはいかがでしょうか?
 少しだけ余談ですが、この「一年の計は元旦にあり」の由来として、「三本の矢」で有名な毛利元就公が長男の毛利隆元へと送った手紙に「一年の計は春にあり 一月の計は(ついたち)にあり 一日の計は鶏鳴にあり」という言葉があったそうです。意味としては「一年の計画は年の初めに、一月の計画は月の初めに、一日の計画は朝に立てなさい」ということらしいです。昔から、何事も先延ばしにしてはダメなんですね。


厄年(やくどし)とは?



 厄年(やくどし)は、日本などで厄災が多く降りかかるとされている年齢のことを言います。平安時代にはすでに信じられていた概念で、科学的な根拠や起源は曖昧ですが、今現在も多くの人が気を付ける風習として知られています。根拠や出典がないことから、信じるかは個人の自由となりますが、それぞれの厄年に当たる年齢には簡単な説明があったりします。
 19歳、25歳は青春期に、33歳、42歳は中高年期へと人生の曲がり角として今までとは違う負担や責任が発生し、それに伴う精神的負担や肉体的負担の増加により不安定な時期。との説明があります。統計的にはなんの根拠もないらしいのですが、そういわれるとそんな気もするから不思議ですよね。

 厄年として発表される年齢は数え年で発表されるわけなんですが、男性と女性では対象の年齢が違います。さらに本厄・前厄・後厄と長期に渡り注意をしなくてはいけないので大変ですよね。

【前厄】
 男性:24歳・41歳・60歳
 女性:18歳・32歳・36歳・60歳
【本厄】
 男性:25歳・42歳・61歳
 女性:19歳・33歳・37歳・61歳
【後厄】
 男性:26歳・43歳・62歳
 女性:20歳・34歳・38歳・62歳
 ※中でも、男性の42歳・女性の33歳は大厄と呼ばれ、最も注意の必要な厄年とされています。

 ここ福島市や伊達市では「厄落とし」として本厄の人が身近な方に「洗剤」や「紙風船」を年の数だけ配る風習がありますよね。「洗剤」はそのままの意味で厄を洗い流してもらうため。「紙風船」は厄を飛ばして割ってもらうため。ちなみにこの風習、福島市と伊達市周辺のローカルルールなんですって!
 皆さん、地域柄新年を迎えると「洗剤」や「紙風船」をもらう機会もあるかと思いますが、ぜひ厄年の方のためいっぱい使ってあげて下さいね。
 ちなみに、厄除け・厄祓いは節分(2月3日)までに行うといいみたいですよ。

 

厄年一覧(やくどしいちらん)


令和6年(2024年)の厄年一覧

女性厄年 男性厄年
前厄 本厄 後厄 前厄 本厄 後厄
平成19年
2007年
18歳(いのしし)
平成18年
2006年
19歳(いぬ)
平成17年
2005年
20歳(とり)
平成13年
2001年
24歳(へび)
平成12年
2000年
25歳(たつ)
平成11年
1999年
26歳(うさぎ)
平成5年
1993年
32歳(とり)
平成4年
1992年
33歳(さる)
平成3年
1991年
34歳(ひつじ)
昭和59年
1984年
41歳(ねずみ)
昭和58年
1983年
42歳(いのしし)
昭和57年
1982年
43歳(いぬ)
昭和64年・平成元年
1989年
36歳(へび)
昭和63年
1988年
37歳(たつ)
昭和62年
1987年
38歳(うさぎ)
昭和40年
1965年
60歳(へび)
昭和39年
1964年
61歳(たつ)
昭和38年
1963年
62歳(うさぎ)
昭和40年
1965年
60歳(へび)
昭和39年
1964年
61歳(たつ)
昭和38年
1963年
62歳(うさぎ)
     

※年齢は数え年での年齢となっております。