LINE友達追加
画像1

画像2

画像3

お知らせ

2025.11.05

#わんぱくズkomm9月から10月の校長エトセトラ④10月16日福島県庁内にて、福島県防災図上訓練に参加しました。県内で起こる災害に...

#わんぱくズkomm

9月から10月の校長エトセトラ④

10月16日
福島県庁内にて、福島県防災図上訓練に参加しました。
県内で起こる災害に対して、福島県庁内に災害対策本部を立上げるところから訓練します。
その訓練に災害救助犬本部として参加させていただきました。
この訓練に参加できる事は、救助犬にとってとても大きな一歩だと思います。

東日本大震災の時を思い出してください。

災害が起きたらみなさんは何をしますか?
何が必要になりますか?
何を求めますか?
何に頼りますか?

対策本部は、
災害規模・程度・箇所・ライフライン被害・交通状況・天候・救助要請等の情報の集約が行われ、それを請ける体制を整える所から始まり、集約された情報を基に決定、采配指示を行なう場所です。

災害箇所に、救助は必要か?どの程度、どの機関を向かわせるか。
電気・ガス・水道等のライフラインは?止まってないか、安全か。
電話や通信は可能か?
道路状況は?救助や支援に向かえるか。

救助機関、復旧機関への要請や指示
被災者の為の、避難所開設
支援物資の手配

それらの情報が集まり、時間と共に、状況は変化、追加されていきます。

災害当日だけではありません。
その後の復旧対策、補償、救援対策…etc

始まりから9時間ぶっ通しで、県庁内で時間毎に細かな設定がなされて、各部署関係する訓練が行われ、災害救助犬本部にも、時間毎に災害箇所、要請箇所が変わるシナリオで、関係部署や救助機関と連携を取りながら訓練していきました。

普段もそうですが、災害時の役所の仕事は計り知れない。と感じました。
災害が起きれば、福島県市区町村役所の方々も被災者でもありますが、私達県民市民の為に、防災を毎年訓練されていると知りました。

どこで何がどの程度起きているか。
そこで何がどの程度必要か。
どの機関に何を求めるか。
その後何をどうしていくか。

対策本部が機能しなければ何も動かない。
救助も復旧も復興も始まりません。

図上での訓練でしたが、想定シナリオが綿密で細かな設定がなされていて、驚きました。

この図上訓練は、校長エトセトラ⑤
10月18日土曜日に行われた
福島県防災訓練へと続きます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
〜サロン11月お休みのお知らせ〜
毎週火曜日
〜スクール11月休校日〜
2日(日)8日(土)13日(水)
15(土)16日(日)24日(祝・月)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••

🐶スクール🐶
校長ラジオ放送中📻
ふくしまFM (福島)81.8MHz
RADIOGROOVE内
毎週火曜日16時15分〜
「わんちゃんアカデミー 〜いぬことば〜」

🎁サロン🎁
「はじめてのシャンプーコース応援キャンペーン」スタート。ワンちゃんの犬生初シャンプー半額で応援中❗️

①お友達紹介で10%off!!🎁
②初回しつけ相談無料🎓
③「ハーブパック」「泡パック」が初回半額♪

詳細はお問合せください♪
⚠️トリミングサロンの初回ご予約は必ずお電話でお願い致します❗️

お利口から可愛いまで!
DOG SCHOOL & SALONわんぱくズKomm!にお任せください🐾
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して福島県北最大級ポータル『ぐるっと福島』は一切の責任を負いません