024-563-4070
 

2025.08.20

【コラム】お店のコンセプトとは?なぜ重要なの?作り方も紹介



こんにちは!OPENERSです。

お店づくりの第一歩として、「コンセプト」はよく耳にする言葉です。
けれど、なんとなく雰囲気で決めてしまったり、後回しにしてしまっていませんか?

実はこの「コンセプト」が、開業後の方向性や成功を大きく左右します

今回は、
そもそもコンセプトとは何か
なぜそれが重要なのか
そしてその作り方
までを分かりやすくご紹介します。



1|コンセプトとは?
コンセプトとは、「どんなお店にしたいか」という世界観を表すものです。

・どんな人に向けたお店か(=ターゲット)
・どんな商品や体験を提供するのか(=価値)
・どんな雰囲気をつくるのか(=空間演出)
・どんな想いを届けたいか(=理念)

こういったお店の基本となる要素を言葉で表現していきます。

2|なぜコンセプトが重要なのか?
では、なぜコンセプトが重要なのでしょうか。

・ブレないお店をつくる
お店をつくるにあたっては、商品・内装・広報など決めなければいけないことがたくさんあります。
コンセプトがはっきりしていれば、さまざまなことを決める際に判断基準がブレることなく、統一した価値観でお店を作ることができます。

・魅力が伝わる
来店していただくお客様に「ここが良い!」と感じてもらうには、はっきりしたメッセージ性が必要です。
コンセプトが明確だと、お店の魅力が伝わりやすくなります。

・他店と差別化できる
現代はどんな業種でも競合が多い時代です。
競合が多い中でお店を継続させていくためには、他店と差別化することで「あのお店に行きたい」と思ってもらう必要があります。
コンセプトがしっかりしていると独自性が際立ち、お客様に選ばれる理由になります。

3|コンセプトの作り方
では具体的に、どうやってコンセプトを作れば良いのかをご紹介します。
「お店を始めたい!」と思ったその気持ち。
実は、コンセプトづくりの出発点はそこにあります。

ここでは、初心者でも取り組みやすい3ステップで、あなたらしいコンセプトをつくる方法をご紹介します。

① 原点を振り返る
なぜ自分はお店を開きたいと思ったのか?
これまでの経験や得意なこと、お客様に届けたい想いを、あらためて書き出してみましょう。
あなたのストーリーが、そのままお店の個性になります。

② コンセプトの基本要素を考える(5W2Hワーク)
「誰に・何を・どこで・いつ・なぜ・どうやって・いくらで」提供するのか。
5W2Hのフレームに沿って整理することで、アイデアが具体的な形になっていきます。

③ メインコンセプトを一言でまとめる
①と②をもとに、あなたのお店が目指す世界観や提供する価値を、シンプルな言葉で表現してみましょう。
「◯◯な人のための、◯◯な場所」など短い文章にまとめると、ブランドの軸として使いやすくなります。
 



もっと深く考えたい方には、書き込みながら整理できる「オリジナルコンセプトシート」をご用意しました。

LINE登録者限定で、今なら無料配布中です!
▶︎▶︎【LINEお友達登録はこちらから】

理想のお店づくりの第一歩に、ぜひご活用ください。