和紙人形展 鈴木キエ作品展
(公財)福島市振興公社賛助会事業
福島市イベント
(公財)福島市振興公社賛助会事業
福島市民憲章推進協議会では、憲章の精神が日常生活やまちづくりに活かせるよう、その普及啓発の一環として、市内の中学1年生を対象に作文コンクールを実施しました。今回受賞された17名の作品を展示します。
福島市は、平成30年4月に中核市に移行し、未来への新たなスタートをきりました。また2020年には東京オリンピック・パラリンピック競技大会が本市で開催されます。これらをきっかけに、東日本大震災・原発事故...
第1回●ふくしまFOOD発掘プロジェクト 6次化の知恵とデザインこむこむ館わいわいホール[第1部]講演会 1/2314:00〜16:00200名世界へ通用するワイン造りで農家の夢を実現!講師:関 元宏...
川俣町山木屋地区にある「絹の里やまきやスケートリンク」は、田んぼに水を張ってつくる全国でも珍しい手作りの天然スケートリンクです。昭和59年の開場以来、山木屋の「田んぼリンク」として町内外の方々に親しま...
戊辰150年の節目に歴史を学び、郷土愛を育む事を目的とする、地域創生事業です。バスツアーにお申し込みの方限定で、お得に岳温泉へ宿泊する事も出来ます。実施日は、1月16日(水)・23日(水)・30日(水...
Gallery Fコレクション再発見とは1984年に開館して以来、約3,800点の作品をコレクションしてきました。その中から今まで紹介できなかった作品や新収蔵品を取り上げたり、テーマを絞って掘り下げた...
抽選で合計55名様に豪華賞品が当たる!A賞 5,000円相当の品 11種×各1名(スタンプ11個)B賞 2,000円相当の品 11種×各1名(スタンプ7個以上)C賞 1,000円相当の品 11種×各3...
四季の里の花壇でお花の知識を深めませんか?半年間を通して、月に1回のお花に関する講習会を行います。内容は、花壇への植付体験、アレンジメント制作、バラの管理方法講習など・・・季節に合わせて様々な体験をご...
二本松出身の日本画家 大山忠作の作品を身近にご覧いただける常設展です。今回は昭和22年の作品から展覧会出品作まで幅広くご覧いただけます。
主な展示作品のご紹介●「紙本金地著色叢竹花鳥図」 (六曲一双屏風) ※県指定重要文化財桃山時代の金碧障壁画の作風を伝える花鳥図屏風の中でも画題まれな作品。梅、きじ鳩、椿などを配し、群れる篠竹には並々な...
『福島県歴史資料館収蔵資料目録』第49集に収録され新たに公開 となった3つの文書群の特徴や史料の魅力を紹介します。 このうち「國分泰雄家資料」は、安達郡本宮村・新田村(現本宮市)の肝煎文書で、二本松藩...
2018年4月1日~2019年3月31日まで小鳥の森で何種類の野鳥を観察できるかをチャレンジしてみませんか。小鳥の森に来た際にネイチャーセンターにて観察用紙をもらい、観察した野鳥を記録して帰りにネイチ...
画家一族150年の系譜。受け継がれた才能をご覧ください。[チケットのお求めは]郡山市立美術館、けんしん郡山文化センター、うすい百貨店、中合福島店、とうほう・みんなの文化センター、會津風雅堂つね喜多方ぷ...
阿武急が1日乗り放題!あぶきゅうは「シニアの冬の足」になります。●発売箇所 福島・保原・梁川・丸森・角田の各有人駅及び車内●購入条件65歳以上の方に限らせていただきます。購入には65歳以上であることを...
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆☆31年1月12日~3月31日まで☆「今だ!愛車を高く売ってミオ!買取UPキャンペーン」実施中ご売却やご購入でiPad Pro 空...
島から島へと自由に海を渡りながら冒険するルフィたちが、君の住む町にもやってくる!!連載20周年を記念し、マレーシアで初開催された企画展 「Hello, ONE PIECE」が福島市にやってきます!作者...
[講演会]福島の弥生文化をどうみるか?●講師 佐藤祐輔氏(仙台市縄文の森広場学芸員)3/10 13:30〜15:00