2024.10.03
10月1日開幕いたしました「大山忠作襖絵展」!オープニングセレモニーでは館長からの15年の想いを込めた挨拶をはじめたくさんの方...
10月1日開幕いたしました
「大山忠作襖絵展」!
オープニングセレモニーでは
館長からの15年の想いを込めた挨拶をはじめ
たくさんの方々からの
あたたかな御祝辞をいただきました!
また今回特別協力いただいた
成田山新勝寺様からも
大山忠作との縁をお話いただきました。
本当にご参加いただいた皆さま
ありがとうございます🙇
そしてセレモニー中
お待ちいただきました皆さま
ご協力いただき誠にありがとうございます🙇
お待ちいただいた中には
襖絵展を見るために
高知からいらした方もいて
成田山新勝寺様に収蔵された襖絵が
いかに素晴らしいかを
改めてお客様からも
教えていただきました✨
今しか見ることの出来ない
この素晴らしい襖絵を見る際に
大山忠作の長女である
大山采子様から襖絵についての
お話を聞くことができる
ギャラリートークは更に深く作品を
知る手かがりにもなります!
他では聞けないエピソードもあったりと!
采子様がいらっしゃる日は
午前11時、午後1時、午後3時に
開催されます💓
実は襖絵エピソードの1つとして…
采子様がオープニングセレモニーの日に
着ていらっしゃった着物は
奉納前に
パリのマルモッタン美術館で
襖絵展が開催された時に
采子様のお母様が
着ていたお着物だったそうです。
会場内にある当時の写真と並んで1枚📷️
時代を重ねて使われている襖絵と
時代を重ねて母から娘へと繋がった着物
素晴らしいですね✨
ぜひこの機会に
自然の美を描いた襖絵をご覧ください!
11月17日まで開催中!
※動画には音楽がついています
「大山忠作襖絵展」!
オープニングセレモニーでは
館長からの15年の想いを込めた挨拶をはじめ
たくさんの方々からの
あたたかな御祝辞をいただきました!
また今回特別協力いただいた
成田山新勝寺様からも
大山忠作との縁をお話いただきました。
本当にご参加いただいた皆さま
ありがとうございます🙇
そしてセレモニー中
お待ちいただきました皆さま
ご協力いただき誠にありがとうございます🙇
お待ちいただいた中には
襖絵展を見るために
高知からいらした方もいて
成田山新勝寺様に収蔵された襖絵が
いかに素晴らしいかを
改めてお客様からも
教えていただきました✨
今しか見ることの出来ない
この素晴らしい襖絵を見る際に
大山忠作の長女である
大山采子様から襖絵についての
お話を聞くことができる
ギャラリートークは更に深く作品を
知る手かがりにもなります!
他では聞けないエピソードもあったりと!
采子様がいらっしゃる日は
午前11時、午後1時、午後3時に
開催されます💓
実は襖絵エピソードの1つとして…
采子様がオープニングセレモニーの日に
着ていらっしゃった着物は
奉納前に
パリのマルモッタン美術館で
襖絵展が開催された時に
采子様のお母様が
着ていたお着物だったそうです。
会場内にある当時の写真と並んで1枚📷️
時代を重ねて使われている襖絵と
時代を重ねて母から娘へと繋がった着物
素晴らしいですね✨
ぜひこの機会に
自然の美を描いた襖絵をご覧ください!
11月17日まで開催中!
※動画には音楽がついています
#二本松市市民交流センター #大山忠作美術館 #成田山新勝寺 #襖絵 #オープニングセレモニー
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
二本松市市民交流センター
ニホンマツシシミンコウリュウセンター
-
〒964-0917 福島県二本松市本町二丁目3−1
TEL:0243-24-1215
FAX:
- 詳しく見る