LINE友達追加
画像1

画像2

画像3

お知らせ

2025.07.10

komm!でも9月4日(木)避難訓練実施します。詳細は追ってアップしますが、同行避難や災害時の備えをみなさんにお話できる機会を設けた...

komm!でも9月4日(木)
避難訓練実施します。
詳細は追ってアップしますが、同行避難や災害時の備えをみなさんにお話できる機会を設けたいと思っています。

7月5日土曜日
郡山市にある国際アート&デザイン大学校さんのオープンキャンパスにて、プロのお仕事を紹介してほしい!との事で、ペット総合科へ伺いました。

テーマは、災害救助犬
これからペット科の学生になりたい高校生、現在トリマーやトレーナーになりたい学生さんがお相手なので少し詳しく、質疑応答しながらお話しました。

写真やスライドを使って救助犬についてのお話と学校の倉庫を利用して2頭の犬の捜索、発見までを見て貰いました。

この日、夜にもドッグトレーナーを目指したいという若者に会いました。

目指す若者が居る!嬉しいですね。

これから犬界、ペット業界に入ってくる若者に、刺激を与えられたか…
犬界、特にトレーナー業は、目指す若者は一定数居ますが、就職口も定職率も少ないのが現状…

そこを勝ち取って!根性出して続けて!いつか一緒にお仕事できたらな。と思います。

飼い主さん達だけでなく、ラジオやステージ、講演等、人の前でお話する機会が増えてきて、話し方、伝え方の重要性、責任を重く感じています。言葉使い、言葉選び、知識…まだまだ学ばなければいけないと実感しています。

7月8日火曜日
新潟県防災訓練の会議の為、新潟県出雲崎町へ。日本海に面した町。
10月19日に新潟県の防災訓練が行われます。
関係機関が、どんな訓練をするかを協議し、10月の訓練に向けて準備して行きます。9月にももう一度。

訓練に救助犬を組み込む。積極的に救助犬を活用してくれています。救助犬の力を注ぎたいですね。

新潟県も2004年中越地震、昨年の能登半島地震を教訓に大規模な訓練想定をされていました。
福島県も東日本大震災を受けて緻密な訓練想定をしています。
多くの訓練に参加してきましたが、訓練はいかに想定が大事か!を感じます。

災害時は、想定以外にも何が起きるかわかりません。
同時多発的に沢山の事が起きる。その時何をどうしたら?を悩んでいたら遅い。被害が広がる事、混乱を招く事まで如何に想定できるかです。

備えあれば憂いなし。これに尽きます。
いざ災害が起きた時、自分がどう動くか模索している様ではいけない。こう動くを確立しなければならない。と感じてます。

komm!でも9月4日(木)
避難訓練実施します。
詳細は追ってアップしますが、同行避難や災害時の備えをみなさんにお話できる機会を設けたいと思っています。

9月4日komm!避難訓練
10月18日福島県防災訓練(白河)
10月19日新潟県防災訓練(出雲崎)

6月28日・6月29日
ペットフェスふくしま・災害救助犬ステージ
7月2日・7月4日
福島県災害救助犬3団体合同訓練
7月5日
専門学校講演・災害救助犬について
7月8日
新潟県防災訓練全体会議

救助犬weekでした。
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して福島県北最大級ポータル『ぐるっと福島』は一切の責任を負いません