2025.02.14

.ジェームズ-ランゲ説。心理学の教科書かなんかで、感情やら情動やらのページを括ると必ず出て来ます。説明しだすとやばいくらい...

.
ジェームズ-ランゲ説。

心理学の教科書かなんかで、感情やら情動やらのページを括ると必ず出て来ます。

説明しだすとやばいくらい長くなるのですが、「悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しい」とかいうやつ。

ジェームズさんが、これを言った言わないの話もあるのですが、ちゃんと文献探ると言っています…。

「刺激→情動→身体変化」ではなく「刺激→身体変化→情動」という流れ。

グーグル先生に聞いてみて下さい。いっぱい書いてあります。

いや、別にどっちでもいいのですが、笑顔を作れば楽しくなるから、いつもニコニコしているといいですよ!とかいう心理カウンセラーなる人たちがいます。

この説やその応用の理論をとって言っているのでしょうけど、しっかり正しく理解されているとはちょっと思えませんが…いや、でも、良いんです。いつも笑顔でいられるのなら。

ただ、そんなわけがないだけ。そもそもいつも笑っていれば楽しくて幸せなんて単純な世界には、僕らは生きていないので。

今日も怒っている人がいて、困惑する人がいて、全く違うところに意識がある人もいて。

面白いですね。悲喜交々、喜怒哀楽、色々な感情が湧き起こり、激しい情動に支配される人がいたり、行動化したり。そういうのなければ平坦でつまらないですよ。

何も関係ないと、全く気づかず近くでコーヒー豆焼いてる僕は…アホっぽいですが。

でも今日は楽しかったですよ。けっこう上手く豆が焼けたので。美味しいものも食べられて、お腹もいっぱいになったし。

そのまま明日もいつも通り皆さんにコーヒーを淹れられる幸せ。明日はまた @kou.m.77_u と2人体制なので、僕は気楽に彼にお任せ(笑)

明日は @ienomi_coffee_stand さん主催のコーヒーの集いと @coffee_pourhouse さんのガレージセールもありますから、ぜひお越しください。ついでに僕らのコーヒーも楽しんで下さい。

11時から営業してます。aricaはお休みですが、普通に営業してます。 @tsumugi_gohann さんとのコラボaricaはお休み。紬さん、早く体調戻るといいのですが。



#unit_coffee_stand

※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。