2025.02.16

明日の準備終了。店頭で販売できる豆も少し準備。今日はラーメン食べたし、良い時間なのでビールでも。明日はブラジルの豆が届く日...

明日の準備終了。店頭で販売できる豆も少し準備。今日はラーメン食べたし、良い時間なのでビールでも。

明日はブラジルの豆が届く日。感じよく焼けると良いです。意外にもこれまでブラジルはイルマス・ペレイラくらいで、ほとんど扱いがなかったような…。

グアテマラ・エルサルバドル・ホンジュラス・ニカラグア・コスタリカ・パナマ・ブラジル・アルゼンチン・ペルー…。

中南米、距離はものすごく遠いのですが、コーヒーで接することは多いです。

それに213万人の日系人、たとえばブラジルには190万人、ペルーには10万人の日系人が暮らしているそうです。

日本の輸入額に占めるコーヒー豆(生豆)の中南米の割合(2016年度)は67%(合計:約1,430億円)。

中南米地域の国での輸入額順でブラジルは470億円の1位、ついでコロンビア250億円、グアテマラ160億円と続くそうです。

サケ・マス、大豆や鶏肉なんかも日本には随分と入ってきています。案外身近なラテンアメリカです。

なぜかあまり気が進まず仕入れていなかったブラジル。仕入れて仕舞えば意外と楽しみで、ラテンアメリカの資料見てたりしております。詳細は明日。

温暖化の影響などで、コーヒーの生産がかなり厳しくなっている現実も。

日々努力している現地の生産者、現地でやり取りし、仲介してくれているインポーター、輸送に関わる人々、お客様、もっとたくさんの方々が一杯のコーヒーには関わっています。

美味しく提供できるように、大切に扱っています。当店のコーヒーを、ぜひ試してみてください。

明日は10時から、いつも通りにお待ちしております。



#unit_coffee_stand

※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。