2025.09.28

.右という言葉を説明できるかい?三浦しおん 舟を編む辞書編纂…派手なお仕事ではなく、むしろ地味(失礼)というか、恐ろしく息の...

.
右という言葉を説明できるかい?
三浦しおん 舟を編む

辞書編纂…派手なお仕事ではなく、むしろ地味(失礼)というか、恐ろしく息の長い、人生の長きに関わるような仕事のお話し。

他にも絶対になくてはならないけれど、決して表舞台で光を浴びるようなことはないお仕事は沢山。

スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツは脚光を浴びても、中身の緑色のやつを作っている人には「あまり」脚光はあたらないです。

廃棄されたそれを解体して分別してる人になんか尚更。

ただ、目立つ役割の人も、粛々と必要なことを進め、やはりたくさん辛酸を舐め、歯を食いしばることもあるわけです。目立つから、矢面に立つし、プレッシャーもある訳です。

目立たないけれど、自分の仕事に絶対の自信と誇りを持って取り組んでいる方も大勢いらっしゃる。

だからなんだという事ではないです。

見せ方、見え方がどうあれ、だいたいカッコ悪いんです。

上辺だけでは面白くないので、想像してみる。

命に関連する事でない限りは、想像力がなければ、やってみる。

それでもやりたかったら、やったら良いのです。違うなぁと思ったら、辞めたらいいわけです。

食べたいからラーメン食べてすぐ後にパスタも食べるわけです。想像力さえあればしないかもしれません。

コーヒーも…なんて言いはじめると、何もやっていないから、説教くさくて最高にカッコ悪い。

でも、どんだけ人が関わっているのかなんてこと考えると面白いです。もし問題が有ればそれも見えてくる。

再度言いますが、だからなんだという事はないです。思うところはありますけども。

1週間お休みをいただきました。明日はお客さん来るでしょうか…来ないのではないでしょうか(笑)

10時から18時まで。

とくに休んだから疲れが取れているわけでもなく、やる気に満ち溢れてもいないですが、ゆるりと始めたいと思います。



#unit_coffee_stand

※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。