人間ゆうのは、記憶を燃料にして生きていくもんやないかな…
大事なことやらしょうもないことやら、いろんな記憶をぼちぼちと引き出していけるから、こんな悪夢みたいな生活を続けていても、それなりに生き続けていけるんよ。
もうあかん、もうこれ以上やれん思っても、なんとかそこを乗り越えていけるんよ。
村上春樹 アフターダーク
記憶は客観的な事実ではなくて、事実を解釈した主観的事実です。
だから過去は変えられるのです。
自分では事実と思っている事でも、それは自分にとっての事実であり、他の誰かにとっての事実とは異なります。
だから、自分に大きな影響を与えた「あの時」のコーヒーは再現できません。間違いなく事実よりも美味しく記憶されています。
僕にとっての至高の一杯は明らかに記憶の中で変化し美化されています。ただ、それだけの衝撃と感動があったからこそ。
味や香りだけでなく、店の雰囲気や見えた景色、一緒にいた人や店主。そういうのが相まって記憶を形成します。
僕の淹れるコーヒーも、誰かの「あの時」の一杯として記憶に残ってもらえるようになれると良いのですが。
雨に煙った信夫山が重々しく。
美術館の上辺りにいい景色の土地や古い建物持ってる人いないですかね…譲って下さい笑
きっと記憶に残るコーヒーが焼ける気がしますので。
チャーハンは家でしか焼きません。
明日は夜のお時間、お付き合いいただけると嬉しいです。14時から21時まで。
#unit_coffee_stand