2025.11.21

.何というか、特にキラキラした映える話もないし、そんなにお客さんが溢れてすごいでしょなんて話もなく、当店は地味なわけです。...


何というか、特にキラキラした映える話もないし、そんなにお客さんが溢れてすごいでしょなんて話もなく、当店は地味なわけです。

今日もお休みですけど、焙煎。独り言を言いながら…。正直もうちょっとまとめてドンと多めに焼きたいですが、丁寧にという事にして頑張ります。

あとはご注文の焼き菓子のセットを仕込んだり、袋詰めだったり…SCSさんの作業を手伝ってキッチン入ったり、ロンTの検品してみたり(笑)

何だか月並みですけど、SNSなんか見てると、素敵なお店ばかりでスゲ〜なぁって感心します。

まぁ、うちのコーヒーは、自分的には美味いんで良いのですけど。見栄えさせる事もできませんが、他もうまいと思います。

それなりに拘ってはいるのです。この辺で好まれる感じではないのかもしれませんが、どの辺でも変わらないか…。

前にも話したのですけど、「浅煎りばかりで福島で商売になるの?」と言われることがありました。

自分がいいなと思うものを出しているとこうなったというだけですから、深煎りもありますよ、少ないっすけど。

浅いとか深いとかは、正直どうでも良くて、気に入った感じのコーヒーになっているかどうかだけです。

でも最近、フルーティーなやつとか、すっきりとした酸とか、ベリーっぽいのとか、柑橘系の酸味とか、ダージリンみたいなスッとしたのとか…きりないですけど、そういうの飲みたいから来たっていうお客さんが増えてきている…気がしています。

ちょっと自分も驚いてます。商売になっているかは分からないですけど(笑)確実に増えてます。雲南系飲みたいという方は前々から多いですが。

ちょっとずつですけど、知ってもらえるようになって、ちょっとずつですけど飲んでもらえて、ちょっとですけど豆も買ってもらえて。

たまたま見つけてふらっとくるというお店ではなくて、場所柄でもありますが、目的来店型なので、そう思うと嬉しい限りです。

願わくは、もう少し歩行者なんかが多くて活気があると良いなぁ、目の前に3台くらいで良いから駐車場あると良いなぁなんて。

無いものだから存分にねだれるわけです。

明日はいつも通り10時から18時まで。のんびりとお店を開けておきますので、よろしければ。

明後日の23日は川俣でコーヒーを淹れますので、よろしければ、こちらも。



#unit_coffee_stand

※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。