イベント
時空を超えてクダラナ庄助、酒とブルースを携え、福島市にカムバック♪ 今年も全国からたくさんの出演者 …酒を飲んだらみなブルースマンか? 福島の選りすぐりの日本酒も用意致しますぞ。
26日(土)より開催の「米久和彦作陶展」にて、26日(土)・27日(日)は、作家が来場し細密な絵付の実演をいたします。 ご自由にご覧いただけますので、ぜひご覧くださいませ。 「赤絵細描 米久和彦 作陶展」11月26日(土)~12月4日(日) 細密に描いた作品、約60点を展示即売いたします。
新型コロナウイルス感染症等の感染予防、拡大防止に最大限に配慮しながらの開催となりますので、ご了承のうえ、ご参加くださいますようご案内いたします。 【募集職種】 ①介護職員(常勤・パート) ※常勤の方は夜勤を含むシフト勤務が可能な方。 ※パートの方の勤務時間は相談可能です! ②看護職員(常勤・パート) ※オンコール対応可能な方。 ③介護支援専門員(常勤) ※介護支援専門員の資格をお持ちの方。 【参加方法】 事前予約はございません。 開催時間内にお越しください。 【開催内容】 業務内容や施設についての説明などを個別に対応します。 開催時間内は、出入り自由となります。 ご希望の方には、就職相談や施設内での見学を実施します。 ★全て、個別に対応致します。 ★感染症の流行状況によっては、 施設内をリモートで結んでの見学の場合もございますのでご了承ください。 【ご留意事項】 ①ご参加に際しまして、事前の予約はございませんが来場者が多数の場合は、 3密(密閉・密集・密接)を避けるため、入場を制限することもございますので ご了承ください。 ②入場時の検温・手指消毒・マスク着用のご協力をお願い致します。 ③新型コロナウイルス感染症の拡大防止・感染予防のため、 入場時に氏名、お住まい、連絡先等の個人情報を必ず記載していただきます。 ④明らかな発熱(37.5℃以上)や体調不良の方にはご入場をお断りすることも ございますので、あらかじめご了承ください。 ⑤感染症予防のため、職員もマスク着用にて対応させていただきます。 以上、ご理解とご協力をお願いいたします。
ヨガを通して呼吸やポーズを味わい、《今、ここ》に意識を集中させていきます。ヨガのあとには、お寺の和尚さんによる座禅を行います。普段の日常生活で感じるストレスや不安から離れ、過去にも未来にもとらわれず、余分な思考や感情を手放すことで「ありのままの自分の姿」を見つめる機会にしてみましょう。 \♀️こんな方におすすめ/ ・普段リラックスできる時間がなかなか取れない ・不安や悩みが多く、頭の中が常に忙しい ・呼吸が浅く、疲れやすい ・自分と向き合う時間がゆっくり持てていない 会場は、滝根町の入水鍾乳洞近くに位置する「入水寺」。嘉永3年(1850)に、地元の人達の西国三十三観音まいりの無事帰村を記念して造られた入水三十三観音があり、その空間に居るだけで心が洗われるような、そんな情緒の溢れた寺院です。 ヨガに興味はあるけれど出来るか不安という方や、地域の方とのつながりを作りたい方など、気軽にご参加ください。 お申込みは、お申込フォームから必要事項をご入力ください。 https://forms.gle/Dzn1E68G1f5xiJXU6 【申込締切】11月25日(金)20:00 ____________ 当日のタイムスケジュール ◯受付開始9:45〜 ◯ヨガ/10:00〜11:15 ◯座禅/11:15〜11:45 ◯ 写真撮影&フリータイム/11:45〜12:00 終了後お時間のある方は感想をシェアしたり、ゆっくりとお話をしましょう。 ____________ 持ち物 ☑動きやすい服装 ☑タオル ☑水分 (先着順でヨガマットの無料レンタルをご用意しております。数に限りがございますので、できればご自身のヨガマットをお持ちください。) ____________ ◆注意事項 ◆ ・当日は受付のため10分前までにお越しください。 ・受付にて検温、アルコール手消毒のご協力をお願いいたします。 ・体験中は安全を考慮し、マスク着用にてご参加ください。
【対象】主に福島市内に在住・在勤する20~30歳代の方 福島県観光物産館の櫻田館長にお越しいただき、福島の日本酒についての知識を深めながら試飲を行い、福島にはこんな素敵なものがあると実感していただく講座です。 普段日本酒を口にしない方も、ぜひこの機会に味わってみませんか。 【その他】マスクの着用、検温の実施、手洗消毒の徹底など感染症対策を徹底しながら実施します。 実際にお酒を飲みますので、お車でのご来場はご遠慮ください。 11月21日(月)以降のキャンセルの場合、食べ物代の2,000円を徴収いたしますので、ご了承ください。 【申込方法】市ホームページの申込フォームから申込みください。
お客様に愛される店づくり、いきいきとした回遊性のある商店街づくりを目指すためには、各店がサービスや情報発信力を高め、販売促進を図ることが大切です。手書きPOPは、お店のこだわりや売り出したい商品のPRはもちろん、お客様との円滑なコミュニケーションにも結び付く効果が期待できます。今回の講習会では、お店のこだわりや“アジ”が表現できる魅力的な手書きPOPの書き方を、実技を中心にお教えいたします。クリスマスや年末商戦が近づく今こそ、お客様の心を掴む手書きPOPを作成・準備してお店の販売促進に結びつけましょう!皆様のご参加をお待ちしております!! 講師 POPセンター福島 代表 川村 洋一 氏 申込 申込書(pdf)に必要事項をご記入の上、FAX等でお申込ください。
外国人と日本語で話してみたい方 日本人と日本語で話してみたい外国人の方 オンライン(ZOOM)でともだちをつくりませんか? 週に1回、好きなことや興味のあることを日本語で話す時間です。 今回で第3回目になります。過去2回は音楽、アニメ、文化、習慣等日本人、外国人それぞれが話をしたいテーマで話を 行い、大変好評をいただいております。 今回も色々な話で一緒に楽しくお話をしませんか。 参加の締め切りは11月24日(木)の17;00までです
聲に耳あり 声を語ろう 大声 大きな声 信夫山から 福島市民に届くよう ストレスある人無い人元気になりたい人 どうでしょうか 文字が言葉になり 言葉がアートになれるか 語る人 壹岐粋岳 [お問い合わせ・お申し込み] 090-3366-8741
戸辺誠七段と元乃木坂46メンバーの伊藤かりんさん(将棋親善大使)のお二人を、アオウゼにお招きして、11月23日にトークイベント「戸辺誠七段と伊藤かりんの将棋の話」を開催いたします! 楽しいトークやお二人の将棋対戦も予定されておりますので、将棋に興味がある方はもちろん、将棋をあまり知らない方でも楽しめる内容となっております。 一般観覧ご希望の方は、申込ページからお申込みください。抽選で80名様をご招待いたします(無料)。
日程:11/23(祝) 会場:パルセいいざか コンベンションホール 時間:開場16:00/開演17:00 料金:前売 ¥5,000 / 当日¥5,500 ※全席指定 ,tax in ※3歳以下入場不可。4歳以上チケット必要 プレイガイド:イープラス →https://eplus.jp/sf/detail/1146370001-P0030296P021001?P1=1221
「パニック障害 10年間の闘病から克服まで 人権を尊重した 差別や偏見のない社会づくりの大切さ」 どなたでもお申し込みいただけます。 ※未就学のお子様のご入場はご遠慮ください。 申込方法 『「大場久美子氏講演会」受講者募集!』 男女共同参画センター 受付時間:9:00~20:00【祝日を除く】 960-8035 福島市本町2-6 TEL:024-525-3784 オンライン申込 https://www.task-asp.net/cu/lar072010/pc/Lar00000/Lar00002.aspx
子育て中の方をはじめ、どなたでも参加できます [講師]福島県立医科大学看護学部 佐藤利憲 氏 ●申込方法(11/16まで) 電話での申し込み ・チラシを下記関連資料からダウンロードしていただき、裏面に必要事項を記載のうえ、ファクスで申し込み ・下記関連リンクまたはチラシにあるQRコードを読み取り、オンライン申請からの申し込み ※託児希望の方は電話にてご相談ください 主催/福島市要保護児童対策地域協議会
福島・県北地方のおいしい果物をドライフルーツにしました。 グラノーラに混ぜて、オリジナルの県北グラノーラを作りましょう! 今回使用するグラノーラは、2016年にFRIDAY SCREENと福島市出身のフードコーディネーター・すくもたかなこさんが一緒に開発したグラノーラ。 福島の果物と、福島らしい隠し味が入っています。 ご参加希望の方は予約フォームよりお申し込みください。 ※定員になり次第締め切らせていただきます。 日にち 2022年11月23日(水・祝) 時間 ①午前の部 10:00~11:00 ②午後の部 13:15~14:15 定員 各回親子10組20名程度 対象 県北地方 ※1 在中の小学校3~6年生とその保護者 会場 福島市写真美術館(福島市森合町11番36号) 講師 坂内 まゆ子(クリエイター) 参加費 こども1人500円 ※1 福島市、二本松市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村 ●食物アレルギー表示:くるみ、大豆、桃 ●参加お申し込み後にメールにて詳細を受付完了メールをお送りいたします。(お申し込み後2日以内に返信がない場合はお手数ではございますが、we@friday-screen.comまでご連絡ください。) ●ワークショップの様子は撮影させていただき、HP等で公開することがありますので、あらかじめご了承ください。 ●入力いただいた個人情報については、個人情報保護法に基づき、福島県及び受託者であるHi there 合同会社内にて適切に管理し、本事業以外には使用いたしません。
福島市で毎月一つのテーマを取り上げ、市民による対話を重ねております。 2022年11月は「反省と謝罪はできるのか?」をテーマに開催します。 専門的な知識は要りません。自分の経験に即して自由にお話しください。 また参加者同士で自由な意見を出せるように 「どんな意見を言ってもいい」 「人の話はさえぎらずに最後まで聞く」 「人の意見に反論してもよいが相手の人格を否定してはいけない」 といったいくつかのルールを設けています。 なお発言を強要されることもないので、飲み物を片手に人の意見を聞いて 自分の頭の中で考えるといった参加の仕方もあります。 【申込方法】申し込み不要。会場参加の方は直接会場までお越しください。オンライン参加の方はブログ記載のURLからご参加ください。 【ホームページ】https://blog.goo.ne.jp/fukushimacafe 【問い合わせ先】fukushimacafe@mail.goo.ne.jp
2014年スイスで開催されている「モントルー・ジャズ・フェスティバル」への出演をキッカケに、国内外の大型フェスに多数出演。H ZETT M(ピアノ/青鼻)のテクニカルなピアノと、H ZETT NIRE(ベース/赤鼻)、H ZETT KOU(ドラム/銀鼻)が支えるキレのあるリズムセクションを武器に、独自のアンサンブルを響かせる。3年振り、3枚のアルバムを引っ提げての2022年全国ツアーを開催。
2014年スイスで開催されている「モントルー・ジャズ・フェスティバル」への出演をキッカケに、国内外の大型フェスに多数出演。H ZETT M(ピアノ/青鼻)のテクニカルなピアノと、H ZETT NIRE(ベース/赤鼻)、H ZETT KOU(ドラム/銀鼻)が支えるキレのあるリズムセクションを武器に、独自のアンサンブルを響かせる。3年振り、3枚のアルバムを引っ提げての2022年全国ツアーを開催。 プレイガイド:イープラス / パルセいいざか Info:パルセいいざか 024-542-2121
四季の里が恋人の聖地に認定されました! 四季の里「恋人の聖地」認定記念として11月16日(水)から12月20日(火)までスタンプラリーイベントを開催いたします。 4箇所のスタンプ達成するとプレゼントに応募できます。 抽選で10名様にクリスマスプレゼントを差し上げます。
21日 13:00~17:00 23日 9:30~17:00 24日 9:30~17:00 25日 9:30~15:00 主催/福島市立福島第一小学校150周年記念事業実行委員会 TEL 024-523-1366
約40点のイラスト・立体を展示します お近くをお通りの方はぜひご覧ください ■作家コメント 作家・大谷 望(おおたに のぞむ)発表による今年 地元・福島での2回目の個展開催です。 ■副題「Scenery(風景)」は、発表作中のキャラクターたちが、現実のどこかに存在するかのような世界観を描き出そうとする試みの中で浮かんだキーワードです。 ■創作におけるリアリティ=作家が根ざし生きている環境そのものにフォーカスした厳選の絵画・立体作品約30点を展示します。
1970 1980年代のディスコヒットミュージックほかファンク、ソウル、ユーロビートなど ●DJ TANAKA ●DJ KAKU ●DJ CARLOS GOTO 主催/福島DISCO実行委員会 berryluiki@gmail.com 080-3145-9559
ギターデュオ・紡ぎ(ゲスト出演 山岡祐子) お問い合わせ 080-1678-7895(小林) mk@tsumuguitar.sakura.ne.jp 主催/つむぎギター音楽企画
歌とピアノとフルートの『月と星』コンサート。 グループ名は二人の名前から決まりました。 メロディを歌ったり、フルートで演奏したり、オカリナも聞けるかも。 会場は和室、足をのばしてゆったり聞いていただけます。 入場料 2000円(1ドリンク付き) お申し込みは 電話(09064547178)、 メール(mikawaka@ymail.ne.jp)、 Facebook(https://www.facebook.com/wakam1ka )のコメント、にてお待ちしています。
「しゃがむ土偶が生まれる前の土偶とその社会」をテーマに、ディスカッションを行います。 ●登壇者 コーディネーター 岡村 道雄氏(奥松島縄文村歴史資料館名誉館長) 齋藤 義弘氏(公益財団法人福島市振興公社じょーもぴあ宮畑 所長) ●パネラー 八木 勝枝氏(公益財団法人 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター主任文化財専門員) 堀江 格氏(公益財団法人福島市振興公社じょーもぴあ宮畑 所長補佐) 申込期限 令和4年11月14日(月)まで 申込方法 1 福島市オンライン申請システムより申込(外部サイトへリンク) 2 文化振興課まで電話または、①氏名②電話番号を明記の上ファクスで 主催/福島市 共催/公益財団法人福島市振興公社
福島県田村市都路の小高い山の上で 月に一度開催されるマルシェ 今年最後のつながりマルシェが開催されます! 今回は今年最大数の出店者さんを迎え マッサージやネイチャーゲーム、おいしいものやワークショップなど 新たなつながりの場が広がる予感がしています。 また同日にはグリーンパーク都路全体を使った、ディスクゴルフ大会や体験会も開催されます!!こちらもぜひチェックしてみてください。 出店者さん詳細情報や、ディスクゴルフに関する情報は フェイスブック:グリーンパーク都路 インスタグラム:つながりマルシェ をご確認ください! ※駐車場無料、ペットOK、入場料無料、お申込み不要