イベント
福島市の子ども食堂が勢ぞろい! いっぱい遊んで秋の縁日を満喫しよう! 楽しいブースが盛りだくさん! ●水ヨーヨーつり ●ポップコーン ●千本引き ●ガラポン ●駄菓子くじ フードドライブ ご家庭で余っている食品がありましたらお持ちください。 (未開封、常温保存できるもの) 集まった食品は必要としている方に寄付させていただきます。 【主催】子ども食堂フェスタinふくしま実行委員会
子どもたちに、外で遊ぶ楽しさを体験、体感してもらうことを目的とした「スポーツフェスタ@ふくしま情熱通り」が、11月5日(土)にふくしま情熱通りにて開催されます。イベントには福島ユナイテッドFC農業部および体験型ブースが出店します。 さらに当日は、福島ファイヤーボンズも体験ブース出店の他、アウェー戦パブリックビューイング(14:00試合開始)やチアリーダーズ「Ray-Glitters」によるパフォーマンス(12:00~12:30)を開催します。 是非、ふくしま情熱通りにお越しいただき、様々なアトラクションに挑戦してみてはいかがでしょうか。みなさまのご参加をお待ちしています。 ブース出店 1) 福島ファイヤーボンズ 2) ふくしまシティハーフマラソン実行委員会事務局 3) フードドライブ 4) ラッキージャンク(飲食店) 5) 福島ユナイテッドFC スポーツエリア 1) 福島ファイヤーボンズ ① スマートボールゲーム ② フリースローチャレンジ ③ アクティブチャイルドプログラム ④ チアリーディング体験 2) 福島ユナイテッドFC ① ゴールチャレンジ ② キックボウリング ③ 1on1 3) 子どもたちが遊べるエリア ストラックアウト ラダーゲッター(ニュースポーツ) 会場内に、フードドライブのブースを設置します。 ご家庭で食べきれない食品や眠っている食品があれば当日会場にお持ちよりください。 集まった食品は、子どもたちの安心できる居場所として、地域で活動している子ども食堂に提供します。 1 実施期間 令和4年11月5日(土)11時~15時 2 提供いただける食材等 賞味期限の記載があり、未開封で期限までに1か月以上あるもの 例)米、インスタント食品、レトルト食品、缶詰、乾麺、お菓子、ペットボトル飲料など ※生鮮食品、冷凍食品・冷蔵食品などは対象外。 皆様のご理解とご協力を、よろしくお願い申し上げます。
今年の大収穫感謝祭は大抽選会や農産物品評会&おもしろ野菜珍評会、ソフトクリーム早食い大会などイベント盛りだくさん。 飲食ブースやワークショップなど多数出展!! ナチュレの限定メニューも販売いたします。 大抽選会 【11/5・6】各日限定100名様 税込1,000円以上のお買い上げで1回抽選ができます。 当日のお買い上げレシートをスタッフにご提示ください。(お一人様各日1回限り) 餅つき大会 【11/5・6】 日頃の感謝を込めて。つきたてのお餅を皆様に振舞います。 AM11:00~ (無くなり次第終了) フリーマーケット 【11/6のみ】 10:00~15:00 掘り出しものを見つけよう♪ (無くなり次第終了)
りんご・柿の果物や鍋物・芋煮用の野菜など多彩な商品が並びます。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ●2022年 新米フェア コシヒカリ・天のつぶ・里山のつぶ ●秋の野菜コーナー 鍋物・芋煮会の材料は道の駅でどうぞ! 里芋・ごぼう・大根・ねぎ・白菜などこだわりの蒟蒻、みそ、しょうゆも揃います! ●~11/14 新潟三条「金物市」 9:00~17:00 くにみ市場催事コーナー ●11/13・11/12 とちおとめミニLIVE 10:00~15:30 中央イベント広場 ●11/27~11/17 宮城県 石巻市より出張販売! 牡蠣・ほや・わかめ・水産加工品丸多喜水産 9:00~17:00 くにみ市場催事コーナー ●11/26 道の駅 硯上の里おがつ ほたての浜焼き 10:00~16:00 中央イベント広場 ●11/27~11/18 まるごと十勝フェア 十勝直送のじゃがいも & シチュー種 品種いろいろ 十勝産のじゃがいも、野菜、シチュー具材など特設販売します! 11月15日(火)全館メンテナンスのため終日休館させていただきます。
有資格者である「外装劣化診断士」による 塗り替えセミナーを実施致します。 塗装・リフォームで失敗しないための 重要ポイントをわかりやすく解説します! コーヒーやお茶を飲みながら リラックスして塗り替えの勉強はいかがでしょうか? また、県内最大級の塗装専門ショールーム 福島店ショールーム内もご案内致しますので、 ぜひ、お気軽にお越しください。 ■11/4㊎・5㊏・11㊎・12㊏・18㊎・19㊏・25㊎・26㊏ ■午前の部10:00~11:30(受付9:45~) 午後の部14:00~15:30(受付13:45~) ■参加無料・要予約 ■定員:各部5名様 ■新型コロナウイルス対策について ※ただ今、新型ウィルス感染拡大防止の為、玄関入口にには消毒液とマスクを配置させていただき、 来社された方々には、 手指のアルコール消毒及び検温を行わせていただいております。 また、マスク未着用の方へはマスクを配布させていただいております。ご理解とご協力をよろしくお願い致します。 尚、スタッフがお客様を対応する際マスクを着用しておりますが、ご了承下さい。
温泉ペア宿泊券など、豪華賞品をご用意しております。 前半9ホールWペリア 福島美少女図鑑サポートメンバーが楽しい一日をお手伝いいたします。 申込締切/10月27日 18:00まで
「ありがとう」をつなぐ市民活動 あなたのやさしさを活かすチャンスが今ここに ●活動紹介パネル展示 ●グッズ・飲食物販売 ●相談会 ●シンポジウム ●箏の演奏 ●ステージ発表 など 主催/ふくしま市民活動フェスティバル2022実行委員会
歩こう秋のふくしま、ゲストに宇津木妙子さんを迎えて開催。 とうほう・みんなのスタジアム[あづま陸上競技場]スタート 〇参 加 料 ・大人(高校生以上)700円 ・子ども(小・中学生)300円 ・事前申込 先着1,800名(当日申し込みはできません) 〇申込方法 「オンライン申し込み」もしくは、「往復はがきによる申し込み」が可能です。 申込締切日 令和4年10月15日(土)必着 〇交通 「公共」 JR福島駅より車で約20分 「車」福島西ICから約10分 〇駐車場 各エリアにあり
【講演会】 ~クライミングの楽しさ、日々大切にしていること~ ■テーマ:夢中になる。本気になる。私の人生を変えてくれたクライミング。 ■会場:こむこむわいわいホール トップアスリート(クライミング) 野口 啓代(のぐち あきよ) 東京五輪銅メダリスト 【クライミング体験会】 ■参加条件:小学生(靴のサイズ 17cm以上) ■会場:チャレンジウォール 開催日時 予約① 定員20名/体験会 11:00~12:00 予約② 定員40名/体験会 14:00~15:00 予約③ 定員290名/講演会 13:00~13:40 予約受付 2022年10月08日 ~ 2022年10月15日 申し込みについて ※応募者多数の場合は、抽選となります。 ※10月19日(水)19:00までに抽選結果をメールで通知いたします。 こむこむ縁日、福島法人会コラボイベントやワークショップ同時開催 ご注意事項 ※体験会にご参加の方は、動きやすい服装でお越しください。 靴は無料で貸出しいたします。 ※体験会見学は予約不要ですが、人数制限をさせていただく場合がございます。 ※新型コロナ感染対策のため、中止または人数制限を行う場合がございますので最新の情報をご確認の上、ご来館ください。
福島駅前通り30m 4秒間に青春!?に全て!を懸けて、駆け抜けろ! 申込締切間近!! 10/10必着でwebよりお申込みください。 https://twitter.com/momorindash_no1 お問い合わせ ももりんダッシュNo.1実行委員会 momorindash.no1@gmail.com
●全席指定 <S席> 一般前売 3,500円 会員前売り 3,100円 <A席> 一般前売 2,500円 会員前売り 2,200円 <学生S/A席共通> 一般前売 1,500円 会員前売り 1,300円 内容 ●プレイガイド ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂) ●CNプレイガイド WEBはこちら ファミリーマート(Famiポート) ローソン(Loppi)Lコード:22569 ▽プログラム ■ショパン ノクターン第7番 嬰ハ短調 Op.27-1 ノクターン第8番 変ニ長調 Op.27-2 ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60 ■リスト ピアノ・ソナタ ロ短調 S.178 愛の夢 第3番 S.541-3 メフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」 S.514
◆場 所 あづまウォーキングコース他 (とうほう・みんなのスタジアム[あづま陸上競技場]スタート ~イチョウ並木フィニッシュ) ◆コース 申し込みの際、第1、第2希望コースを記入してお申し込みください。 先着順で決定し返信します。 コース(距離)スタート時間 ➀ 荒井路&アンナガーデンコース(11.8㎞) 9:00~ 9:30 9:10 ➁ 佐原奥入瀬&慈徳寺参詣コース(9.1㎞) 〃 9:20 ➄-1 園内満喫コース(先発・6.3㎞) 〃 9:30 ➂ 四季の里&金剛山参詣コース(9.1㎞) 9:30~10:00 9:40 ➃ 水林自然林&佐原里山コース(8.8㎞) 〃 9:50 ➄-2 園内満喫コース(後発・6.3㎞) 〃 10:00 【全コースの詳細案内はこちら】 ◆参加資格 身体健康な方で、自力で参加距離を時間内(最終13:00まで)に歩ける方 ※ただし、小学生以下の方は保護者同伴となります。 ◆参 加 料 ●大人 (高校生以上) ¥700 ●子ども(小・中学生) ¥300 ●事前申込 先着1,800名(当日申し込みはできません。) ※未就学児の参加料は不要ですが、参加賞・完歩証等はお渡ししません。 ◆申込方法 「オンライン申し込み」もしくは、「往復はがきによる申し込み」が可能です。 申込締切日 令和4年10月15日(土)必着 今回はスペシャルゲストとして、元ソフトボール日本代表監督宇津木妙子さん、東京2020オリンピックで活躍したソフトボール日本代表の峰幸代さんと渥美万奈さんもご参加いただきます。 もれなくもらえる第20回記念参加賞や、ご好評いただいておりますお楽しみ抽選会もごさいますので、奮ってご参加ください。 (当日申し込みはできません。) ※未就学児の方は参加料不要。
■「うまい!」と思わず声が出る! 参加14店舗をチェックポイントにしたウォークラリー! みなさんは 「あのお店が気になるけど、どんな商品を売っているか知らないから入りづらい・・・」 「あの商品、美味しいらしいけど食べたことないから買うのはハードル高いなぁ・・・」 と感じたことはありませんか? 『一度も入ったことが無いお店』というのは誰しも利用しづらいものです。 しかし、昨今はコロナ禍で「おうちごはん」の出番が増加しています。 テイクアウトやおそうざい購入の選択肢が増えるのはとてもありがたいですよね。 そこで! 国見町商工会では藤田商店街エリアの「食品の製造・販売」を行っている14店舗をチェックポイントとして、 その全てを巡って「各店舗の美味しいもの」が食べられるイベントを開催いたします。 実際に町歩きを通して、気になっていたお店の雰囲気を味わい、看板商品を味わい、秋の国見町の風情を味わう、 「食欲の秋」と「スポーツの秋」の両方を組み合わせた事業です! ■圧倒的お得感っ・・・! 500円で1400円以上の商品が!? しかもその「美味しいもの」は14店舗全てで召し上がれます。 参加費はお一人500円ですが、各店舗では自慢の看板商品を「おためし商品」として100円相当の内容でご提供します。 つまり、500円の参加費で1400円分の商品をゲットできるんです! ■さらに!法人会の税金クイズで、よもやよもやのビッグチャンス! さらに今回は福島法人会国見支部さんにご協力いただき、『税金クイズ』を実施。 ご回答いただいた方には、当日のイベント時間限定で参加店でご利用頂ける『お買物券』が当たるガラガラ抽選の特典が! 参加費以上の高額当選もあるかもしれませんよ! ■申込み方法は? 本事業は新型コロナ感染予防のため、「完全事前申込制」かつ「分散集合・分散出発」とさせていただきます。 お申込み期間は10月9日(日)~10月20日(木)まで。(期日前申込みはできません。ご了承ください。) 人数分の参加費を添えて、下記の国見町内の『参加受付店』いずれかの窓口でお申し込みください。 なお、申込用紙は各店舗窓口にご用意しておりますので、受付時にご記入をお願いいたします。 【 参加受付店 】 ・(か)渡辺商店 ・松屋菓子店 ・由井時計店 ・国見町商工会 (※商工会は平日のみ) 先着200名様までとなっておりますので、お申し込みはお早めに!
福島市飯坂町にひっそりと佇む古民家カフェ「oncafé(おんかふぇ)茂庭店」で、キャンプ初心者の方を対象に体験会を開催します。 キャンプといえば、野外での調理。初めてで何が必要かもわからない。。。 という皆さまと一緒に、スタッフが火おこしから調理&後片付けまでを楽しくレクチャーします。 今回は、福島の秋といえば芋煮会ということで、芋煮と「かまど」を使った炊飯にもチャレンジ。 みんなでご飯を食べるのは楽しいし、おいしいですよね。食後は焙煎したての豆で、コーヒータイムにしたいと思います。
[出演] マギー司郎 Sharei Lumps 雅魅 ラビオ ゆかり
お一人様500円の参加費で、提供14店舗すべてをチェックポイントとして巡り、 そのすべてで「自慢の美味しいもののお試し品」(100円相当)を召し上がっていただけます。 つまり、500円で1400円分の「国見グルメ」が食べられるという、非常にお得なイベントです。 さらに!当日イベント参加店で使える金券が当たるクイズなどのお得が倍増する催しも! 参加申込 事前申込制となります。次のいずれかの店舗に参加費を添えて申込書にてお申し込みください。 [申込先・店舗] 国見町商工会、か渡辺商店、(有)由井時計店、松屋菓子店 [実施場所] 藤田商店街エリア [集合場所] 観月台文化センター
歩こう秋のしま、ゲストに宇津木妙子さんを迎えて開催。 とうほう・みんなのスタジアム[あづま陸上競技場]スタート 〇参 加 料 ・大人(高校生以上)700円 ・子ども(小・中学生)300円 ・事前申込 先着1,800名(当日申し込みはできません) 〇申込方法 「オンライン申し込み」もしくは、「往復はがきによる申し込み」が可能です。 申込締切日 令和4年10月15日(土)必着 お問い合わせ 024-593-1111(あづまの郷ウォーク大会実行委員会事務局)
11月の ”福スマイル塾” 参加者募集です 今回はプロスケーターを講師に招き開催です 体験者・初級クラス 初級者・中級者クラス とあります 興味ある方は貸し出しスケボーもありますので 是非 体験ください 第5回目 日時:令和4年度 11月3日(日) ●10時〜11時 体験者・初級者 レンタル有 ●11時〜13時 初級者・中級者 内容:乗り方〜遊び方・基本・セクションへのチャレンジ それぞれクラスわけ行います 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 スクール料金一人:¥2000 事前予約 (お電話・直接) 講師:13mind 上田豪プロ 石塚佑太プロ 場所:16沼スケートボードパーク *clickするとmapへ飛びます 講師:福島市スケートボード協会講師 (場所は毎回変わる可能性があります) 室内パークはこちら INSTA @BUS_SKATEPARK MAP goo.gl/maps/xw9yFWb7n5vTpxXu5 募集方法:事務局直接・お電話 (火曜定休・12:00〜20:00) お待ちしております
イベント盛りだくさん!縄文時代を感じてみよう。 ●縄文ウルトラクイズ ●縄文ウオークラリー ●縄文体操 ●勾玉づくり キッチンカーも来るよ! マジカルバルルーンYesバルーンショー
おいしいものが勢ぞろい ●福島城下うまいもの市 ●秋の緑化キャンペーン ●まいどくん市 ●クイズ形式による街歩きイベント開催 (全問正解者に景品進呈・参加特典あり先着50名) ●ステージパフォーマンス (ダンスや音楽ライブなど) [同時開催] ●蕎麦とロック ●ももりんダッシュNo.1
【tsumugu】北海道展 人から人へつながって 北海道の手仕事 おいしいものが集います 《出店作家》 石神 照美・・・・・陶 savon de siesta・・作品石鹸・化粧水 他 戸塚 佳奈・・・・・陶器 山田 雅子・・・・・陶器 辻 有希・・・・・木工・器とモービル ヒウラユカ・・・・・真鍮のアクセサリー・カラトリー キクチジュンコ・・・柿渋染(かばん・テーブル周りの物) 豊平硝子・・・・・・グラス・お皿 Cholon(チョロン)・・洋服・アクセサリー・かご類 吉田 卓也・・・・・油絵 吉田みなみ・・・・・彫刻 土熊茶・・・・・・・ハーブの緑茶 ロヴァニエミ・・・・焼菓子・マカロン たべるとくらしの研究所・・・カフェ・ジャムなどの加工品
福島駅東口の吾妻通りとさんかく広場で、「蕎麦とロック2022」を開催します。当日は、新蕎麦を提供する飲食ブースが並び、ロックバンドによる路上ライブが行われます。 今年は、蕎麦店もロックもボリュームアップ!人気のアーティストが多数出演するほか、地元の市民楽団も登場します。ライブステージの観覧は無料です。 【出演】 [東側ステージ] BLUES SNACKS DEFROCK ケミカル⇄リアクション MANAMI hy4_4yh FUNKIST [西側ステージ] 福島ウインドアンサンブル フイール・ウインド・オーケストラ 梁川交響吹奏楽団 【出店】 [テントブース] ラーメン龍 アケボノバラック 岩代屋敷 大王 学院大学 手打ち蕎麦部 あづまの里 荒井 湖南高原蕎麦 中野生産組合 小舟の茶屋 くりや 福島おいしい蕎麦を作る会 ド田舎水原郷そば打ち会 [キッチンカー] ノマド Saten Proust
福島市飯坂町にひっそりと佇む古民家カフェ「oncafe(おんかふぇ)茂庭店」で、キャンプ初心者の方を対象に体験会を開催します。 キャンプといえば、野外での調理。初めてで何が必要かもわからない。。。 という皆さまと一緒に、スタッフが火おこしから調理&後片付けまでを楽しくレクチャーします。 今回は、福島の秋といえば芋煮会ということで、芋煮と「かまど」を使った炊飯にもチャレンジ。 みんなでご飯を食べるのは楽しいし、おいしいですよね。食後は焙煎したての豆で、コーヒータイムにしたいと思います。 【申込方法】https://iizakasupporters.com/2022campworkshop/ 【予約・申込締切】2022年11月01日(火) 【主催】NPO法人いいざかサポーターズクラブ oncafé 茂庭店 (〒960-0271 福島市 飯坂町茂庭字中茂庭36) https://iizakasupporters.com/2022campworkshop/
●作品展示・活動紹介 ●芸能活動放映 9:30〜・12:30〜 合唱・朗読・ダンス・楽器演奏など ●こども広場展示 絵画・書写・共同作品など ●街なかれきし散歩 ●こども広場(体験コーナー)