イベント
戯曲を読む会は、みんなで集まって戯曲を読む、それだけの会です。 演劇の設計図、「戯曲」は読むと結構面白いです。 でも、一人ではなかなか読みづらい。 だから、みんなで集まって音読したらよくわかるし、 面白くて、楽しくて、いいんじゃないかと思いました。 演劇好きな人はもちろん、ぜんぜん知らない人にこそ 来ていただきたいです。 読む戯曲は井上ひさし作「父と暮せば」 多くの有名作品を手がけた氏が「私の一生は、ヒロシマとナガサキを書きおえたときに終わるだろう。この作品は、そのシリーズの第一作である」と言った『父と暮せば』。通算五〇〇回以上の上演が行われ、映画化もされた名作です。 直木賞も受賞した国民的作家の傑作をぜひみんなで味わいましょう。 どうぞお気軽にご参加ください! 「聞くだけ参加」も大歓迎です!
岩瀬書店です。 八木田店・福島駅西口店にて10/14(金)~11/21(月)まで 全米No.1大ヒット!! イルミネーション大人気シリーズ『ミニオンズ』待望の最新作! 最強最悪のボスを救うため、ミニオン史上最大のハチャメチャが巻き起こる! これは、ミニオンと怪盗グルーのはじまりの物語 Blu-ray+DVDご予約で10%OFF! 通常価格¥5,280円(税込)→予約特価4,752円(税込)
福島県・宮城県・山形県民限定! ハッシュタグ「#あしたの散歩帖」、「#岳温泉」をつけて岳温泉周辺で撮影した「場所」、「モノ」、「体験」を投稿しよう。 ※投稿写真は2022年10月1日~11月30日までに岳温泉周辺で撮影したものに限る。 Instagram「あしたの散歩帖」をフォロー。 2 ハッシュタグ「#あしたの散歩帖」、「#岳温泉」を付けてInstagramで、岳温泉周辺で撮影した「場所」、「モノ」、「体験」を撮った写真を投稿。地元自慢、お気に入りの景色や食べ物の写真などを投稿してください。 3 撮影地も分かるように位置情報か、コメント欄に撮影場所を記載してください。 ※投稿する写真は1枚、複数どちらも可能ですが、複数で投稿した場合は1枚目の写真を審査対象とします。合成写真は不可。 ■応募資格 福島県、宮城県、山形県に住所がある方。性別、年齢に関係なく、利用規約に同意していただいた方。一人何回でも投稿可能。 ※ただし、賞品が当たるのは1人1点まで ■賞品 グランプリ 岳温泉専用通貨『コスモ』3万円分・・・1名 特 別 賞 岳温泉専用通貨『コスモ』3千円分・・・5名 Wチャンス賞 岳温泉×日本酒フェイスパック【4種類箱入りセット】・・・20名 (入賞を逃した方に抽選でプレゼント!)
有名人気作家の日本画、洋画、版画、陶器、茶道具を7~3割引にご奉仕いたします。掘り出し物を探しにぜひお立ち寄りくださいませ。会期中に限り美術品の査定、買取も行っております。この機会にお気軽にご相談くださいませ。
参加店を利用すればするほど、おトク満載。 プレミアムラリーチケットで、北海道旅行、大阪旅行、3000円のクーポン券などが当たります。 第1弾令和4年10月13日(木)~11月 9日(水) 第2弾令和4年11月10日(木)~12月 5日(月) 第3弾令和4年12月 6日(火)~12月31日(土) 特賞 北海道の旅(福島空港発着)ペアー旅行クーポン券(6万円)1名 1等 大阪の旅(福島空港発着)ペアー旅行クーポン券(4万円)1名 2等 福島県産品詰め合わせ 20名 3等 参加店で使えるクーポン券(3000円分)100名 2022年10月13日(木)~2023年1月31日(火)
第2回 「こころのメンテナンス講座」 令和4年10月10日(月曜日) 講師 福島県公認心理師会 事務局長 福島学院大学 教授 佐藤佑貴氏 第3回 「“ひきこもり”を理解する」 令和4年10月22日(土曜日) 講師 福島学院大学・大学院 非常勤助教 公認心理師/臨床心理士 本多忠勝氏 対象 こころの病気を経験された方や家族、支援者、講座に関心のある方 申し込み 電話・FAX・メール または かんたん申請・申込システム 電話 0243-55-5109 FAX 0243-23-1714
10/9(日)はガイド付き見学会+お抹茶席 10/16(日)はガイド付き見学会+香道体験 10/23(日)はガイド付き見学会+和楽鑑賞 いずれも、完全予約制となっておりますので、ご希望日の2日前までにご予約下さい。 なお、イベント日以外には通常日程の特別公開を行なっております。 国重要文化財 旧高松宮翁島別邸 福島県迎賓館について 皇族ご静養のために天鏡閣の離れとして建設された日本間 旧高松宮翁島別邸(以下「別邸」という)は、大正天皇第三皇子・高松宮宣仁親王殿下が、有栖川宮威仁親王妃慰子殿下の御保養のために、大正11年に建設されたものです。 当時、既に天鏡閣(明治41年建設)はあったものの、高松宮宣仁親王殿下は御還暦前の慰子妃殿下を気遣われ、自然の景観を庭園に見立てた純日本風のたたずまいを有する別邸を1年余りの歳月をかけて完成させました。
・「竹取物語~かぐや姫から始まる日本昔話の世界~」がテーマの菊人形展示 ・福島県菊花品評大会 ・二本松菊花品評大会 入場料 一般(高校生以上) 800円(700円) 障がい者手帳をお持ちの方 600円(500円) 中学生以下 無料 ※( )内は、20名以上の団体料金 駐車場 無料駐車場あり 普通車 400台・大型バス 15台
毎回、好評いただいている仙台に店舗をかまえる「アズキカフェ」による ハンドメイド・マルシェを 今回は9日間限定で開催! アクセサリー、ファッション、インテリア、雑貨、イラスト、アート、フードなど厳選された60名の作家の作品の販売やワークショップなどを開催いたします。 ぜひ、この機会にお立ち寄りください。
ピアニストRyokoさんによるピアノの生演奏がお楽しみ頂けます 素敵な演奏をBGMに、いつもとちょっと違った夜の酒場はいかがですか?
二本松市内で生産される物産品等を「二本松の菊人形」に来場された方に広く紹介するとともに、展示販売を通じて新製品の開発および品質の向上を図り、特産品等の販売を促進することを目的に開催いたします。 開催期間/10月8日(土曜日)~11月13日(日曜日)
二本松歴史館「企画展示室」にて、初代二本松藩主丹羽光重公生誕400年記念企画展として、丹羽光重、父・長重、祖父・長秀の活躍や丹羽家に伝わるゆかりの史資料を紹介します。 来館の際にはマスクの着用及び検温など新型コロナウイルス感染予防にご協力ください。 新型コロナウイルスの感染状況により、事業内容を変更する場合がございます。 ※菊人形開催中(10月8日~11月13日)の間は無休です。11月14日、11月21日は閉館日になります。
「ドロップス」は10月10日で25周年を迎えます。 25周年を迎えることができたのは、日ごろからお世話になっている皆さまのおかげです。 そこで、皆さまに日ごろの感謝の気持ちを込めまして10月8日~31日の間店内の商品全品10%オフのセールを行いたいと思います!(一部商品25%オフ) 是非、お気軽にお越しください。
大山忠作が原画を描いた 『 岳温泉十二支 めぐり 』 の干支を使用し、自分だけの オリジナル 缶バッジ またはマグネット をつくってみませんか? どなたでも参加できます。(未就学児は保護者同伴) ※この催しは予告なく変更・中止する場合があります。
[催し] ■十間蔵×番傘ライトアップ 10/8(土)~11/30(水)期間中毎日!(9:00~20:00) 場所 十間蔵 ■紅葉ライトアップ 10/22(土)~11/20(日)(17:00~21:00) 場所 邸内のお庭 ※邸内の紅葉の見頃は例年11月中旬。 ■犬張り子絵付け体験(所要時間約1時間) 10/8(土)・9(日)・10(月・祝)・22(土)・23(日)・29(土)・30(日) (9:00~15:00) 料金 1,000円税込 会場 主屋(離れにて受付) 定員 材料が無くなり次第終了 予約 不要(10名以上の場合は、事前にお電話ください) ■旧堀切邸×四季の里押し花のコースターづくり体験 11/12(土)・13(日)(10:00~15:00) 料金 800円税込~ 予約 不要(10名以上の場合は、事前にお電話ください) ■飯坂温泉旅館博 11/11(金)~21(月)(9:00~21:00 ※月~木は16:00まで) 会場 主屋
実りの秋、今年も道の駅国見あつかしの郷では、10月8日(土曜日)~10月30日(日曜日)まで秋の収穫祭(第1弾)が開催されます。 新米やぶどう、梨、りんご、柿など多彩な商品が並びます。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 新米が入荷しました! コシヒカリや天のつぶ、里山のつぶが新米特設コーナーで販売されます。 ※10月中旬には特別栽培”くにみ米”が入荷します! くにみ秋のフルーツフェア 贈答用としてぶどうなど各種フルーツを取り揃えています。
聲に耳あり 声を語ろう 大声 大きな声 信夫山から 福島市民に届くよう ストレスある人無い人元気になりたい人 どうでしょうか 文字が言葉になり 言葉がアートになれるか 語る人 壹岐粋岳 [お問い合わせ・お申し込み] 090-3366-8741
聲に耳あり 声を語ろう 大声 大きな声 信夫山から 福島市民に届くよう ストレスある人無い人元気になりたい人 どうでしょうか 文字が言葉になり 言葉がアートになれるか 語る人 壹岐粋岳 [お問い合わせ・お申し込み] 090-3366-8741
主にゼンマイを動力として動く西洋からくり人形を「Automata=オートマタ」といいます。オートマタには長い歴史があり、18世紀のヨーロッパが最盛期でした。同じ時代にフランスやスイス、日本でも歴史に残る数多くの作品が輩出されましたが、現代のオートマタは英国に活躍の場を移しています。 代表作家のポール・スプーナーは1948年英国プレストン生まれの美術家で、日常生活の不条理をユーモアを込めて木製からくり人形で表現しています。愛嬌のある見ための中には深いテーマ性が秘められており、繊細で高度な技術が駆使された絶妙な動きには、大人から子どもまで、その魅力と楽しさを感じていただくことができます。 前回、大変好評だった英国自動人形展の続編として、ポール・スプーナーのオートマタと描画や動画等の新作を加え開催いたします。
「行きたかったけど行く機会がなかったお店」、「今まで知らなかったお店」巡りを 楽しんでみませんか。この機会にランチで食うポンで特別なランチをぜひご賞味ください。 【ご利用にあたって】 ①「食うポンランチをお願いします」と注文するだけでOK! ②お食事代 1,000円 をご精算ください。 中国料理 01 中国飯店 精華苑 02 中国料理 珍満賓館 03 中華DINING 龍の壺 04 中国料理 珉珉 韓国料理 05 韓国料理 平和園 (NEW) 焼肉 06 炭火焼肉 上杉 福島店 07 焼肉 誠 鉄板焼 08 鉄板や 誠 イタリア料理 09 イタリアンレストラン ラフーガ 10 おりーぶ屋 11 くつろぎ納屋 森のキッチン(NEW) 12 タベルナ・イル・ピアット 13 生パスタのお店 Cuocca(クオッカ) 14 こだわりパスタと欧風料理の店 パスタ・アラ・プッタネスカ 15 パスタ&ティールームゼロ 16 ナポリピッツァ専門店ラッポルティ 17 buono伊太利亜(ボーノイタリア) レストラン 18 福島牛ステーキと肉汁ハンバーグ 文や~FUMIYA~(NEW) 19 シーフードレストラン メヒコ福島店(NEW) 20 羅布乃瑠 沙羅英慕 福島店 21 レストラン エスポアール 22 レストラン楓 23 和風料理 絹の里 カフェ 24 oncafé 25 美味しい店 うふ食堂 26 みどり豆 そば 27 味工房ひさご 28 岩代家敷 大王 29 粋蕎庵 八幡 矢野目店 30 粋心庵 八幡 31 そば処 おかめや 32 手打ちそば ますだ 33 峰亀 曽根田店 34 峰亀 成川店 35 峰亀 平野店 うどん 36 阿武隈うどん 正伍郎 37 手延べ製法ねせびきうどん 里の坊 38 創作うどん はち兵衛 すし 39 うまか粋亭 ※10/11(火曜日)は定休日となります。ご了承ください。 40 うまか丼どん亭 ※冊子には電子決済可能の記載がございますが、支払いは現金のみとなります。 41 旬香酒稲 辰巳 42 喜久寿し 43 和風味な店 玉や 44 わたなべ鮮魚店 日本料理 45 創作和食ダイニング ふくすけ 46 ゆず沢の茶屋 定食 47 美味しい店 味処みずほ 48 みなふく食堂 49 和食美酒 たつみ スタンプラリー 【ランチdeラリー】 2022秋のランチで食うポン【ランチdeラリー】では、総計130名様に抽選で 賞品が当たります! 3店舗(すべて別店舗)を回り、スタンプを3個集めて「ランチdeラリー」に ご応募ください!
公園の四季や、家族らと過ごすひと時の様子、イベントの楽しげな様子などを捉えた作品を募集します。 また、福島県内すべての公園を対象とした「ふくしまの公園特別賞」もございます。 公園の魅力があふれる写真をお寄せください。 ○応募資格 年齢、プロ、アマの制限なし ○応募規格 四つ切(A4サイズは不可)、ワイド四つ切 ○コンテストの対象となる公園 あづま総合運動公園、逢瀬公園・福島県総合緑化センター、福島空港公園、福島市民家園 「ふくしまの公園特別賞」のみ上記を除く県内の都市公園すべて(※山や湖沼といった自然公園は除く) ※令和3年以降に撮影した写真に限ります。 応募締切:令和5年1月30日(月)必着
梁川を中心に、伊達市の昭和の頃の街並みや暮らしの様子がわかる写真や、市内のかつての様子が描かれた油彩作品を展示する「なつかしのまちの風景展」を開催します。まちや人の暮らしはどう変化していったのか、写真や絵画を通してお楽しみください。 休館日 10月3日(月曜日)、11日(火曜日)、17日(月曜日)
●音の筆 10/8.9.10 受付時間/10:30〜11:30・13:30〜14:30 所要時間30分程度 材料費100円 講師;なかがわ創作えほん教室さん ★8日午後と9日午前は講師、9日午後と10日はスタッフによるワークショップとなります 筆が動くとカサカサ、シャラシャラ〜。音が鳴る、とくべつな筆を作ってお絵描きしてみよう! __________________________ ●自由木工 10/1.2 受付時間/10:30〜11:00・13:30〜14:00 所要時間60分程度 材料費100円 ノコギリやカナヅチを使って木の工作を楽しもう!小学生くらいからお楽しみいただけます。 __________________________ ●木のペンダント 10/1.2.8 受付時間/10:00〜11:30・13:00〜14:30 所要時間30分程度 無料 小さなお子様から大人の方までお楽しみいただけます。 お一人様おひとつずつおつくりください。 (水曜日をのぞく平日も開催) ____________________________ ●はっぱのおさんぽカード 10/15.16.22.23.30 受付時間/10:00〜11:30・13:00〜14:30 所要時間30分程度 材料費100円 園内の紅葉した葉っぱや木の実を使って かわいいペンダントをつくってみよう ___________________________ ●ひょうたんおばけでハロウィン 10/29 受付時間/10:30・13:30 所要時間60分程度 材料費300円 各回定員30名 事前電話予約制 TEL:024-589-2211 協力:松本幸男さん ひょうたん名人のまつもとおじさんが育ててくれたかわいいひょうたんで、ハロウィンのおばけを作ってみよう!
【主催】市民パソコン塾 福島荒井校 10月31日までに、無料体験を受けて、入会すると、入会金が無料になります。 スタッフに4周年キャンペーンのホームページ見ましたとお伝え下さい。