イベント
早期復興祈願・感染終息祈願の花火を打ち上げます。 指定駐車場はございません。阿武隈急行線などの公共交通機関をご利用ください。 新型コロナウイルス感染防止のため、3密を避けてのご観覧をお願いいたします。
皆さまお待たせしました!! 夏に開催できなかったサマーフェスティバルが、ついに開催です。 コロナ禍でもフェスを行いたい!出店やステージイベントを楽しんでもらいたい!! そんな保原町商工会青年部の熱い想いが実現!!!! 保原町陣屋通り、チンチン電車広場のイルミネーション点灯に合わせて 冬のサマフェスを開催します。もちろん県の指導に沿ってコロナ対策も行っております。 マスク着用にてお楽しみ下さい。 ●飲食店の出店 ●ステージイベント ●イルミネーション点灯
●「洋」の見どころ 腐朽・防虫に強く屋外デッキなどにも適したレッドシダーを使用しています。 芳香性、色合い、滑らかな肌触りが人気の木材です。 ●「和」の見どころ 杉無垢材の天井、床柱に丸太、落とし掛けには香木材をしようした茶室、 おもてなしの空間をご覧いただけます。 [只今参加受付しております。] ご希望のかたは電話またはホームページのお問い合わせにて予約お願いいたします。
毎週土・日 10:00〜16:00(予約不要) 新築建売住宅7棟 伊達桑折インターチェンジのすぐ近く イオンモール北福島(仮称)建設予定地まで徒歩8分 見学ご希望の方はお問い合わせください。 TEL 070-2433-7747
上下階でセパレートされた現代の二世帯住宅が完成しました。 共用の浴室と洗濯スペースへのアクセスをスムーズにするため階段近くに配置。 家事動線の軽減を 実現させたプランニングは必見! 豊富な収納アイデアも魅力的です。 太陽光発電システムも搭載したフル装備住宅。 是非この機会にイシカワの家造りを御覧ください。 見学のご予約はお電話にてお申し込みください。 ※完全予約制となります ※マスク、靴下の着用をお願い致します 024-529-6444 皆様のご来場心よりお待ちしております。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から点灯式は行いませんが、点灯初日の12月3日(金)に、パセナカミッセ前におきまして、福島県産品を使用した芋煮のふるまい、福島県産を使用したジュースや日本酒のふるまいを実施いたします。(先着100名様) ※新型コロナ感染症対策として、アルコール消毒液の使用、ソーシャルディスタンスでお並びいただきますようお願いいたします。
ご葬儀のお悩みや不安にお答えいたします。 ・費用はいくらくらい? ・家族葬の定義が知りたい ・菩提寺がない場合は? ・自宅に帰れない場合は? ・お葬式の流れについて ・感染症対策はどうなっている? ・葬儀の相談は事前にしておくべき? などの疑問にお答えいたします。 電話予約はこちらから 0120-22-9970
内 容 ①メッセージキャンドル(LED)点灯 来場者(先着100名様)にキャンドルメッセージを記入頂き会場内に飾り付け [時 間]16:00~19:00(受付18:30まで) ②各種アーティストによるライブステージ 「MANAMI」・「PANDORA」によるクリスマスソングのライブステージ [時 間]16:30~17:25 ③ホットワイン振る舞い(先着100名様) [時 間]17:00~なくなり次第終了 ④えきまえイルミネーション点灯 司会の合図で来場者と一斉にカウントダウンを始め、イルミネーションに光を灯すとともに、ゴスペルグループによるクリスマスソングを披露 (光のしずくイルミネーションと同時点灯) [時 間]17:30~17:45
~東京電力福島第一原子力発電所事故前後の原子力・放射線教材等の記録 “減思力”(げんしりょく)とは…原子力発電の環境リスク等について偏った広報・教育がなされてきたことで、国民の公正な判断力が低下させられてきたことを表す造語のことです。本パネル展では、福島第一原発事故前後の主な原子力・放射線教材等を振り返ることで、原子力・放射線教育における“減思力”の教訓について記録し、考え、伝えることを目的とします。 時 間 12月3日(金)13:00~16:30 12月4日(土)10:00~16:30 12月5日(日)10:00~15:30
※申し込み締め切り:11月30日(火) ※新型コロナウイルス感染症対策のため、発熱・咳など風邪の諸症状のある方はご参加いただけません。ご了承ください。 ※マスク着用でのご参加をお願いいたします。 ※車でお越しの際は、近隣の駐車場(有料)をご利用ください。
時代を超え、震災を乗り越え、福島の人と地域を繋いできた県内各地の民俗芸能を一挙に披露します。 [出演団体] ・伊佐須美神社の太々神楽(伊佐須美神社の太々神楽保存会、会津美里町) ・上三坂のヤッチキ踊(上三坂やっちき踊り保存会、いわき市) ・原瀬の太々神楽(二本松市立原瀬小学校第6学年・原瀬諏訪神社太々神楽保存会、二本松市) ・いわき七浜の正月の鳥追唄(浜菊会、いわき市) ・白岩の太々神楽(浮島神社太々神楽保存会、本宮市) ・霊山太鼓(霊山太鼓保存会遠征組、伊達市) [新型コロナウイルス感染症対策について] ・当日または、2週間以内に発熱などの体調不良があった方は、ご来場をご遠慮いただきますようお願いいたします。 ・マスクの着用や手指の消毒、十分な人と人の間隔(1m)の確保にご協力をお願いいたします。 ・12月2日(木曜日)とうほう・みんな文化センターにおいては、混雑時、入場を制限する場合があります。 ・今後の感染状況に応じて、中止または内容を変更する場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
全県単位の35団体と市町村単位の32団体が加盟、会員は10万人を超える県内最大の 文化組織の創設50周年を記念した合同発表事業。美術、文学、書道など 15団体が作品展示、舞踊や音楽など16団体が舞台発表をする。
第三弾「リンゴを使ったメニュー」 福島県民に、1年を通して地元の果物をもっとおいしく食べてもらい、その認知度をあげようと企画されたのが、福島のフルーツをフルシーズン、フルに味わう「フル活キャンペーン」です!福島県北エリア6市町村の人気店がそのまま食べてもおいしいフルーツを「ひと味違う」料理にして提供いたします。 ●レストラン たかのは 安達郡大玉村 ●よつ葉のクローバー FARMERS GARDEN 福島市大笹生 ●Curryria&Cafe 笑夢(えむ)福島市森合 ●TRATTORIA La Wasabi(ラ・ワサビ)伊達市保原町 ●小さな洋食屋さん プティリジエール 二本松市二伊滝
国際未確認飛行物体研究所×月刊ムー コラボ企画 UFOの破片を展示いたします! 飯野町UFOふれあい館入場券付き
2022年3月31日(木)まで開催いたします。 駐車場あり。毎週月曜日休館
児童文庫を読んで、おもしろかった作品や お友達に紹介したい作品を教えてください。 ベスト1位になった作品を選んでくれた方に 抽選で5名様に図書カードプレゼントします!
本作は「リンゴの唄」「長崎の鐘」「ちいさい秋みつけた」などの作詞で知られるサトウハチローとその母を軸にした物語。作を堀江安夫、演出を横山由和が手がけ、土居裕子が八郎の母・春を、阿部裕が詩人を演じる。ピアノとバイオリンの生演奏にも注目だ。 作:堀江安夫 演出:横山由和 出演:土居裕子、阿部裕、町屋圭祐、福沢良一、浅野雅博、竹本瞳子、佐藤礼菜、小暮智美、新垣雄(ピアノ)、植村薫(バイオリン)
[出演] ヴァイオリン 松本 蘭 ピアノ 酒井有彩 [チケットのお求めは] 国見町観月台文化センター ふくしん夢の音楽堂(福島音楽堂)
毎月第4日曜に開催しているマルクト朝市。今月は旧佐久間邸で開催。 パン、コーヒー、焼き菓子、はちみつ、日本茶、古本…美味しく、楽しいものたちが並びます。 また、今月は写真館が登場!(※事前予約制) 詳細は下記をご確認ください。 ーーー 【佐々木写真館】 ■撮影内容 料金10800円 (税込) (10カットデータ.額装プリント1枚) 撮影時間 30分前後 ※額装プリントは後日着払いにて発送させて頂きます。 ※撮影データは後日メールにて納品させて頂きます。 またiPhoneをお使いの方はその場でデータをお送りすることも可能です。 ■予約方法 s.shunya.123@gmail.com 宛に 氏名、電話番号、メールアドレス、参加人数、 お使いの携帯(iPhoneかAndroidか)、お使いのPC(WindowsかMACか) その他ご要望などご記載の上ご連絡ください。 ーーー
【午前の部】 10:30~ ニュー・ファンタスティック・ジャズ・オーケストラ 11:20~ おばんですトリオVer2 12:10~ As-3 (アススリー) 【午後の部】 13:30~ ブロー・モンキー・ビッグバンド 14:20~ 大森真&スインギン・イージリー 15:10~ 福島ジャズ・ボッサ研究会 16:00~ スノー・ラビット・ジャズ・オーケストラ 定 員:午前・午後 各100名 ※未就学児入場不可 [観覧方法] お電話(024-524-3131)による事前申し込みが必要です。 11月15日(月曜日)午前9時30分から受付開始。 先着順。1人1回(2人まで)の申込。 「午前の部」か「午後の部」をお選びください。完全入替制。
暮らしがちょっと楽しくなる小さなマルシェ
1.演 題:「朝河貫一と父・正澄 ―『報恩之辞』にみる立子山の教育―」 ふくしまが生んだ世界的歴史学者・朝河貫一博士が生涯大事に手元におき、自身の精神のよりどころとした『報恩之辞』(立子山村民から貫一の父・正澄へ贈られた感謝状)を紹介しながら、貫一の思想形成への正澄の影響についてお話いただきます。講演会当日にはNPO法人地域のみんなのチカラ様が制作する『報恩之辞』のレプリカの試作品を展示します。 2.講 師:甚野尚志氏(早稲田大学文学学術院教授)
11月28日(日)に、飯坂温泉のレンタルスペース「ぷらっとふぉーむ飯坂」を会場に「上生菓子づくり(練り切り)体験会」を開催します。 会場の「ぷらっとふぉーむ飯坂」は、ラヂウム玉子製造場所として知られる加藤温泉サプライ隣の旧家を改装したレンタルスペースで、源泉を分湯した足湯もある趣深い邸宅です。 体験会では、講師が見本から作り方まで親切丁寧に指導するので、どなたでも安心してご参加いただけます。 詳しい内容はホームページをご覧頂いて、ぜひご参加ください!
よゐこ濱口さんと一緒に福島の海の魅力が満喫できるオンラインツアー開催 【福島の海を満喫】よゐこ濱口さんと行く!福島の海/オンラインでつながって、作って、食べて、旬の味を楽しみましょう♪(福島名産品つき) 日時:11月28日(日)17:00-18:30(予定) ※終了時間は、当日の配信状況により前後する場合があります。 ゲスト:よゐこ濱口優(お笑いタレント) 料理指導:萩春朋(HAGIフランス料理店オーナーシェフ) 司会:高橋万里恵(フリーアナウンサー) イベント概要: ゲストのよゐこ濱口さんが、福島県いわき市で海釣りと水産物を使った簡単な調理を行うとともに、みなさまと一緒に福島県産水産物や観光地の魅力を体感するZOOMオンラインイベントです!特に調理では、お申込み頂いたみなさまにイベント内で使用する福島県産水産物を事前にご郵送し、よゐこ濱口さんと一緒に簡単な調理を体験、できあがったお料理はみなさまとともに実食します! 参加申込された方には、常磐もののヒラメと福島の地酒がご自宅に届きます。いわきの人気フレンチ・HAGIフランス料理店のオーナーシェフ萩春朋さんからご自宅で簡単にできるヒラメのレシピを教えていただきながら、みなさんと一緒に作って、食べて、楽しめるオンラインツアーです。 〜お届けする食材〜 ・福島県産ヒラメ刺身(柵) (冷凍) ・福島県の日本酒(500ml) ・福島のお漬物 ・調味料(レモン、オリーブオイル、マヨネーズ) 参加費:3,000円 募集人数:先着200名様 ご予約はこちらから https://activityjapan.com/publish/plan/39071 提供事業者/復興庁・アクティビティジャパン