イベント
【日時】 11月24日(日)14:30~16:30 【会場】 ラ・ウニオン(福島市) 福島県福島市大町1−12 ※会場に駐車場はありません 【話し手】TEAM JAPAN NPO法人 MAKE HAPPY 代表 かごしマン NPO法人 えん 理事 加藤やわら 【お話会 内容】 ○災害支援って何? 防災に必要なことって何? 自分たちにできること! ○子どもたちを成長させる能登支援 ○未来の不安に備える最大の方法 【参加費】 無料(お気持ち制) ※お話会終了後、寄付のご協力をお願いします ※全額、復興支援金として活用させていただきます 【申込み】 下記URLからは申込みください https://forms.gle/Joc7Ty6EL72NjmkW8 【参加人数】 30名(先着順) 【その他】 能登の物販が行われます。 ※全額、能登の生産者に還元されます 【問合せ・連絡先】 080-6005-7332 佐藤宗(そう) 【主催者メッセージ 11/24・福島県開催・佐藤宗】 1/1に起きた能登半島地震。元日の夕方に鳴り響いた地震速報の衝撃は、今でも忘れられません。私も2月下旬から約1ヶ月、能登にボランティアへ行きました。 そこでTEAM JAPANと出逢いました。大人だけでなく、フリースクールの子どもたちも一緒になり、被災された方に寄り添い、笑顔と元気を一緒に創っていく支援が印象的でした。 地震の復旧途中である9月に起きた水害のニュースを見て、遠く離れた福島で何か出来ないのか?と思った方も多いのではないでしょうか? 能登が今はどんな状況かを知り、私たちが何を出来るのか、それぞれが出来る形を考えられる機会にしたいと思っています。ぜひ、お気軽に参加していただきたいです! 【TEAM JAPANについて】 https://www.teamjapan2024.com/ ■TEAM JAPANは1月2日に発足し、現在3つのNPO法人で能登への支援活動を継続してる支援団体の総称です。 「目の前の人たちに出来ること」を大事にし、 ① 初めてのボランティア活動をサポートしていくこと ② 次のリーダーを育てていくこと ③ 日本・世界を喜び事でつなげていくことを目標に活動しています NPO法人 MAKE HAPPY NPO法人 えん NPO法人 OHANA
11月24日(日)サウナイベント開催 普段はサウナ専用プランでしかご利用いただけない7階サウナが この日は4000円でご利用いただけます。 サウナ利用時間は16:00-21:00 当日の混雑状況によりご予約なしの場合はご利用いただけない場合がございますので ご予約をおすすめいたします。 【ご持参いただくもの】 ・水着 ・タオル(ご宿泊の方はお部屋からお持ちください) ・サンダル
「第3回 ひだまりマーケット」開催!福島駅西口が彩りと活気に包まれる1日 11月24日(日)、福島駅西口にて「ひだまりマーケット」第3回を開催します!福島市の西口エリアに賑わいと温もりを届けることを目的に、個性あふれる出店者が勢ぞろい。新鮮な野菜、アクセサリー、ハンドメイド雑貨、美味しい飲食ブースが立ち並び、心温まる「ときめき」と出会える1日をお届けします。 イベント概要 日程:2024年11月24日(日) 時間:9:00-15:00 場所:福島駅西口駅前広場・緑地広場 入場料:無料 見どころ! こだわりの食材:地元産の野菜や果物が並ぶ朝市で、お買い物が楽しめます。 ハンドメイド雑貨やアクセサリー:1点ものが多く、心を込めて作られた作品が勢揃い! 体験コーナー:お子さま向けのボッチャなどの遊びを通じて家族で楽しめるアクティビティも! 普段の買い物とはひと味違う、特別なショッピングと出会いの場です。ご家族やお友達と、ぜひお気軽にお立ち寄りください。福島市の皆さんに、ひだまりのような温かいひとときをお届けいたします!
二本松市循環型農業推進協議会が主催で、2023年2月にオーガニックビレッジ宣言を行ってから3回目の開催となります。 今回も協議会に参加する団体を中心に美味しくて安心な野菜や加工品の販売、循環型農業に関するパネル展示などを行ないます。 喜多方市にて学校給食について活動されている小池ミチさん、阿部桂子さんによる講演もあります。 二本松市のキャラクター菊松くんも登場します。ぜひみなさんで遊びにきてくださいね! どうぞよろしくお願いいたします
ほっと一息ついて未来の自分に心を向けて実りある時間をすごしませんか? ヘッドマッサージをすることで身体をゆるめ心に余白を作り、ワークによってご自身の内側と向き合い来年に向けての目標をワクワクしながら描きます。参加者さん同志のコミュニケーションを大切にしながら進めていきます。 福島市内、郡山市内を中心にセラピストとして活動している本多と、福島内やオンラインでメンタルコーチとして活動している荒川のコラボイベントです。 開催場所であるunit coffee standさんは福島市森合にある素敵なコーヒー屋さんです。コーヒーやドリンクを味わいながらゆったりご自身と向き合える時間をお届けします。 【対象】ストレスを軽くしたい方、考え方を変えて一歩踏み出したい方、人と対話したい方 午前の部5名、午後の部5名 【申込方法】Instagram DM @kaoruyan2023又は @manami.therapis81 【予約・申込締切】2024年11月22日(金曜日)
映画『吾輩は保護犬である』の上映会とトークショー チケットのご購入と詳細は以下のサイトからお願いします https://teket.jp/11067/41641 ーーーーー 東京、茨城、沖縄、京都、愛知、埼玉県、福岡、大阪の映画館で満員御礼話題騒然のドキュメンタリー映画「吾輩は保護犬である」は、愛犬家の俳優・火野正平が演じる主人公"吾輩"の声を水先案内犬として、保護犬と人間とのポジティブな関係を描き出し、その強い絆から生まれる感動のストーリーを、保護犬と人間の共生の幸せな未来に向けてメッセージとして送ります。 笑いあり涙あり、学びあり、感動ありの、すべての人間に贈る珠玉のエンターテインメントムービーです! ーーーーー 主催・保護わん(一般社団法人 保護犬のわんこ)
二本松市観光PR隊『おもてなし二本松少年隊』の出陣情報 【二本松寺フェス2024】 日にち:11月23日(土) 場所:龍泉寺 時間:11時開演 タイムスケジュール 11:00 般若心経 ご挨拶 11:15 平兄弟 12:00 おもてなし二本松少年隊 12:45 福島しあわせ運べるように合唱団 13:30 ave 14:15 佐藤紳平 15:00 anna calla
■出演 thing of gypsy lion supica feat.立花木島兄弟 TAKAHIKO ■チケット取扱 各出演者予約 U-ONE MUSIC予約 <予約方法> info@uone-m.com へ 件名 11/23 福島Player’s Cafe チケット予約 本文 へ お名前、TEL、枚数を明記の上お申し込みください。
多肉植物とお花のイベント! 県内外各地から素敵な出店者が一同に集結します。 花歌農場パクさん苗他、多肉植物の専門家が育てた実生苗、花苗等、インテリア・ガーデン雑貨まで、見どころ満載です。 多肉植物寄せ植え・クリスマスアレンジメントワークショップもあります。 主催 フラワーデザイン教室ようせいのしっぽ
福島市で毎月一つのテーマを取り上げ、市民による対話を重ねております。 2024年11月は「生きづらさ」をテーマに開催します。 専門的な知識は要りません。自身の想いについて自由にお話しください。 また参加者同士で自由な意見を出せるように 「どんな意見を言ってもいい」 「人の話はさえぎらずに最後まで聞く」 「人の意見に反論してもよいが相手の人格を否定してはいけない」 といったいくつかのルールを設けています。 なお発言を強要されることもないので、飲み物を片手に人の意見を聞いて自分の頭の中で考えるといった参加の仕方もあります。
図書館で絵本の読み聞かせのあと、美術館で鑑賞会をします。鑑賞会では、作品をより楽しむための本の紹介もします。さいごに工作をしましょう! 日時:令和6年11月23日(土曜日)14時から15時30分ごろまで 開始10分前までに県立図書館こどものへやまでお越しください。 場所:福島県立図書館・福島県立美術館 対象:5歳から小学生 定員:20名(保護者も含む)※申し込みが必要です。保護者の付き添いは1名までです。 申込:福島県立図書館 こどものへや 電話 024-535-3218 名前、年齢、電話番号をお知らせください。
森の中に多くのあそび道具や遊ぶ場所があります。秋になると沢山の落ち葉があり、歩くとシャリシャリと音がします。この落ち葉を使ってゲームをしたり、落ち葉と触れ合うプール遊びなどをして森の中の遊びをします。
はなおとびよりさんとツリーボトルのドライフラワーアレンジ! クリスマスへ向けて簡単にできるボトルアレンジを教えてくれます。親子参加もOK! イベント概要 ・11月23日(祝)10-11時 ・須賀川市民交流センターtette4階 ルーム4-3 ・1800円(1個) ・定員10名 普段はマチソダテベース(中島ビル)にあるチャレンジショップで スワッグやリースなどを展示販売中 ぜひお店も立ち寄ってくださいね! 申し込みは公式InstagramのDMで お名前・お子様が参加の場合はお子様の年齢・当日ご連絡できる電話番号 をお知らせください。 https://www.instagram.com/sukagawa_minamira
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 香雲堂(こううんどう)家族葬ホール福島では、2021年のOPENより三周年を迎える節目に日頃のお客様へのご愛顧を込めて、感謝祭を開催いたします。 当日のみの開催となりますが、ご都合の良い方にはぜひお越しいただけますと幸いです。 ★開催日 11/23(土) 10時~14時 ☆来場無料 ~当日スケジュール~ 10:00~ 開場 フード・縁日コーナー・返礼品販売開始 11:00~ バルーンアート・マジックショー 午前の部 13:00~ バルーンアート・マジックショー 午後の部 ~14:00 閉場 —–当日の催しもの—– ~フード~ ★屋台コーナー ◇豚汁 ◇おでん ◇焼きとり ◇ジュース・甘酒 ◇ビール・チューハイ ~特売コーナー~ ★返礼品ギフト 特価販売 複数の香典返し業者様による特価販売会です! ~縁日コーナー~ ★参加無料!景品が必ずもらえる ◇射的コーナー ◇おかしつめほうだい ※中学生以下のお子様一回限り ◇スーパーボールすくい お子様とご一緒に♪ ~LINE公式アカウント開設記念キャンペーン~ この度、香雲堂家族葬ホール福島公式LINEアカウントを開設いたしました。 こちらを記念してイベント当日に使える「販売物一品無料クーポン」LINE友だち限定で配布いたします! 方法はQRコードを読み取って友だち追加を押すだけ!公式アカウントからクーポンを取得できます。 ※使用方法は当日売り場にてLINEの画面をご提示ください。 ※一品無料が適用できるのは「屋台コーナー」の販売物のみです。
愛犬と一緒に秋の福島市を楽しむウオーキングイベントを初開催します! まちなかを歩きながら、作曲家・古関裕而 関連のスポットや福島城跡などを巡ります。 スタート前には、ペットトレーナーによるお散歩のレッスンが受けられます。 受講後は、犬同士の間隔をとりながら緩やかな集団歩行となります。 また、愛犬との同伴が難しい方や、犬を飼っていなくても興味がある方にも、ご参加いただけます。 ・参加条件、注意事項を必ずご一読のうえ、ご応募ください。 イベント当日は、【参加同意書】を印刷・署名し、受付にてご提出ください。 ・参加申し込みは、ヤフーが運営するデジタルチケット販売サービス「PassMarket(パスマーケット)」を利用した事前決済のみとなります。 安全でスムーズな当日の運営に、ご理解とご協力をお願いいたします。 【申込期限】 2024年11月13日(水) 【参加費等】 ●1組(わんちゃん1匹と飼い主1人)…ワンポイントレッスン(10分):1,100円、しっかりレッスン(30分):1,800円 ●ご家族・ご友人(犬同伴なし)…300円 ●中学生以下…無料 【 対象者 】わんちゃんを飼っている方、わんちゃんに興味がある方 【 定 員 】合計90匹(各部10匹×9組)(人の定員は設けません) 【 主 催 】「わんわんウオーク2024 in 福島」実行委員会
各日300食限定!完全手打ちそば!売り切れ御免!地産地消!新そばは人を元気にする魔法がある! 地元有名店のシェフも参加!創作つけだれとこだわりの一品料理を提供!! 晩秋の2日間限定。この秋に刈ったばかりの玄そばから完全手打ちの「もりそば」に仕上げました。 桑折町の日本酒とクラフトビールで共に味わう至福のひととき。 ふらっとひと皿、売り切れる前に行ってみよう! もりそばつけだれセット 800円〜 シェフこだわりの一品 600円 半田銀山クラフトビール 400円 桑折町の日本酒 400円 スタンダードピザ(ホール)1,500円 プレミアムピザ(ホール) 2,500円 ドルチェ(デザート) 600円 など ◯駐車場無料 ◯無料送迎あり(JR桑折駅↔︎レガーレこおり)
ロンドン生まれ、福島市育ちのチェリスト。クラシックのテクニックをベースに洋楽アーティストのカバーをする「1966カルテット」のメンバー。昨年の単独公演に続き、今回も会津若松市出身で同カルテットメンバーのピアニスト・増田みのりを迎える。 曲目 J.S.BACH「無伴奏チェロ組曲第3番」 L.V.BEETHOVEN「チェロソナタ第4番」 ビートルズ「イエスタデイ」ほか お問合せ f事務所(024)524-3531
整体が受けられるフィットネスジム 身体の疲れや痛みはありませんか? 当ジムで人気のお任せ施術やカッピング。 特別な価格にて受けられます。 さらにご紹介いただくと、ご紹介した方、された方どちらも1000円引きになりますので 是非この機会にご利用ください。 予約制となっておりますので、 InstagramやLINE、お電話にてご予約お待ちしております。
岩瀬書店八木田店プラスゲオです。 蘇るむかしきもの展開催します! お問い合わせ:080-6030-3011(橋本)
せっかく福島にいるから何か始めてみたい、でも何から始めたらいいのか…そんな方のためのtenten caféを11月21日(木)に開催します! 昨年初めて開催し「福島のパワー、縁、人の魅力を改めて感じた。自分に何ができるのか、考えたい」「自分で覚悟をもって活動している方の話が聞けて、自分も何かやりたい欲がふつふつと湧いてきた」と好評をいただいたtenten caféです。 会場は福島市の県庁通り沿いにある文房具店やベーグルカフェが入る「文化堂ビル」です。 結婚やパートナーの転勤などの理由によって福島の県北地方(福島市・二本松市・伊達市・本宮市・桑折町・国見町・川俣町・大玉村)に移住・転入した方、Uターンしてきた方、地域で活躍する先輩転入者のリアルな体験を聞いて、あなたも”はじめの一歩”を踏み出しましょう! 男性の参加も大歓迎です! 平日の開催ですが、県北地方に移住を検討されている方の参加もお待ちしております。移住前に同じような立場の人との繋がりを作りに来ませんか? 地域で活動している、地域に根差した仕事をしている2名のゲストの話を聞き、質問したりみんなで交流する時間をたっぷりとります! ≪ゲスト紹介≫ ・酒井茉莉さん(かわまたまちラボ) 川俣町出身、福島市在住。6歳と3歳の子育て中。 震災後、復興関係の仕事に従事。川俣町担当となり、町に暮らす素敵な人や場所と出逢い、町の魅力を再発見したことを機に、ライフワークとして町の暮らしを楽しむ活動をはじめる。 「ヤマキヤダーチャ」というグループを立ち上げ、2018年に避難指示が解除になった山木屋地区で小麦とライ麦を栽培している。川俣町の移住定住推進員の委嘱を受けたことを機にまちづくりに関心を持ち、町に暮らす人が町の魅力を再発見し、可能性を探るための勉強会を開催する「かわまたまちラボ」を立ち上げた。 昨年初開催にも関わらず2,000人を超える来場があった農業をテーマにしたマルシェイベント「かわまたハーベスト」の実行委員でもある。 ・物江麻衣子さん(イラストレーターico.) 宮城県出身、福島市在住のイラストレーター。フリーランス13年目。 企業広告や雑誌の挿絵、行政の観光PRのイラスト制作を主に手掛ける。福島では福島市観光コンベンション協会が実施する「ふくしまピーチホリデイ」他のビジュアルを2022年から担当。「信夫山ねこまつり」では看板の制作やねこの似顔絵やとして出店するなど地域に根差した仕事を請け負っている。 また、東日本大震災や令和元年東日本台風(台風19号)の被災経験から、イラストを通した防災啓発活動を2022年より開始。同年防災士の資格取得。防災イラストweb資料集「防災ポートフォリオ」を運営する他、名取市震災復興伝承館では作品が常設展示されている。 【日時】11月21日(木) 10:00~12:00 【場所】文化堂ビル4階(福島市上町2-2) ※本イベントのお問合せは会場ではなく、tentenまでお願いいたします。 【参加費】500円(当日徴収します。) 【対象】県北地域に移住・転入・Uターンした方または移住を検討されている方 ※県北地域:福島市・二本松市・伊達市・本宮市・桑折町・国見町・川俣町・大玉村 【定員】15名 【その他】 ・転入:結婚、パートナーor自分の転勤などの理由で県北地域外からやって来た、またはUターン ※男性の参加もOK ・お子様連れOK(託児・見守りスタッフなし 会場はテーブル席です。) ※この事業は「令和6年度ふくしま県北定住支援(地域との関係づくり)事業」の委託を受けて実施します。
■応募受付開始 2024年10月1日(火曜日) ■応募締め切り2024年10月20日(日曜日) ※応募者多数の場合は、書類・動画審査を行います。 結果は10月下旬にハモこむ事務局よりメールでお知らせいたします。 A.【グループで参加】 一般ステージ B.【個人で参加】ハモこむクワイアの場合 申込アドレス(ハモこむ事務局)…【 hamocom(@)adpro-group.co.jp 】
体験型ワークショップイベント くらりるマルシェ 日時 11月17日(日) 場所 Craft garage17(ハコニワテラス内) 出展者 ☆amu-amu マクラメサンキャッチャー ☆とみふく整体院 整体15分お試しコース ☆spritual tart 紫花月 占い鑑定 メモリーオイル浄化スプレー ☆Love Myself Create モロッカンプレートレタグラフィー ☆ハンドメイドひまわり ディンプルアート ☆MIKI工房 ネイルチップカスタムメイド 水性ネイル ☆アトリエ ドミナ レーザー刻印 ☆8008~hassenya~ レザータグ刻印体験
福島市出身のソプラノ佐藤初音さんとピアニスト角田貴子さんによるデュオコンサート。 オペラアリアや日本のうた、福島市民に馴染み深い古関裕而歌曲などを披露します。
本博(ほんぱく)は2024で15年目。 様々な文化を通して本と人をつなぐ"本の博覧会"です。 全国から集まる店主たちが、いろいろなジャンルの古本を販売するよ! 絵本はもちろん、電車や旅の本もあるかも!? ナナセン車両 (旧電車内) の中で本を世界を楽しもう! 皆さまのお越しをお待ちしています! いい電の車掌さんになろう! ※事前申し込み要 車掌さんになって、ナナセン車両の運転席で記念撮影ができるよ! ご用意しているもの ●子ども用制服(サイズ:120cm、140cm、160cm) ●車掌カバン ●帽子 所要時間 お着換えから記念撮影まで 一組様10分以内 (一組はお子様1~3名様まで) 受付組数 最大25組