イベント
桜の聖母生涯学習センター開放講座のご案内です。 第1回(9月14日)では、山の魅力や登山の心得などの講義を行います。第2回(9月28日)には安達太良山に登ります。初心者でも安心して登ることができます。 お申込み・お問い合わせは TEL:024-535-2531(月~金9:00~17:00)
大正時代に活動し、20歳と2ヶ月の若さでこの世を去った画家・関根正二。 約160点の作品と資料による20年ぶり、過去最大の回顧展「生誕120年・没後100年 関根正二展」が、福島県立美術館で開催される。 一般・大学生 1,000円 高校生 500円 小・中学生 300円 ※前売は美術館で販売(前売期間:7月17日~9月13日)
今年で10回目の開催となります。1日目は前日祭として中合ツイン広場で、2日目は当日祭として福島市駅前通りで、3日目は後日祭として再び中合ツイン広場での開催となります。各日とも世界のワインとワインに合う料理が用意される予定です。 9月14日(土) 11:00~20:00(前日祭) 中合ツイン広場 9月15日(日) 10:00~18:00(当日祭) 福島市駅前通り 9月16日(月・祝) 12:00~20:00(後日祭) 中合ツイン広場 ■ 料 金 入場無料 ※当日ワインを楽しむ方はワイングラス(500円)の購入要。 ※グラスのリサイクル引取り戻し金は200円(グラスを返却すれば200円返金) ※フード・ドリンクは各ブースにて支払。
桑折町屋内温水プール・多目的スタジオ「イコーゼ!」からシャトルバスをご利用ください。シャトルバスは、桑折西山城跡麓の桑折町民研修センター「うぶかの郷」まで運行します。 伊達氏発祥の地、桑折。独眼竜政宗の曽祖父、伊達氏14代稙宗(たねむね)が1532年に築城した「桑折西山城」を舞台に、この秋、2日間にわたり『桑折西山城復元祭』を開催! 歴史トーク、月見の宴、歴史散歩、戦国茶の湯会、甲冑体験をお楽しみください!! ●9/14 15:00〜 歴史トーク「桑折西山城の魅力を語る」 城郭研究の第一人者・千田嘉博(せんだ よしひろ)氏と、中世考古学の権威・飯村 均(いいむらひとし)氏が、桑折西山城について大いに語ります。桑折西山城本丸特設会場でのライブ講演会。お二人の対談がここに実現。ご期待ください! ●9/14 18:00〜 夜の本陣「月見の宴」 本丸からの夜景を楽しみながら、戦国時代さながらの土器(かわらけ)で酒を酌み交わす宴をご体感ください。お酒が飲めない方は、おいしい甘酒で。 定員100名(申込必要・先着順) 参加費1,000円 ●9/15 9:30〜 歴史散歩「千田先生・飯村先生と歩く」 稙宗が政治を執っていた本丸建物の間取り復元や、中館・西館の枡形状虎口、城の特徴ある遺構を桑折町歴史案内人と巡ります。 遺構では、城郭の権威の両先生による解説つき。 第1回9:30~ 第2回10:30~ 第3回11:30~ 定員各回100名(申込必要・先着順) 参加費無料 桑折町民研修センター「うぶかの郷」を出発 ⇒⇒ 桑折西山城本丸・中館・西館 ⇒⇒ 本丸で現地解散 ●戦国茶の湯会・甲冑体験
福島大学平成22年度卒業生の作品が約40点出品されます。 FABmeetsは福島大、美術科を2011年に卒業したメンバー有志による展覧会グループです。
2019年9月14日(土)~2019年9月30日(月)にかけて、軽度障がい者向けグループホーム宿泊体験キャンペーンを開催します。 9月の発達障害福祉月間、知的障害福祉月間にあわせ、当社グループホームの空室を家賃無料で提供します。生活費実費は自己負担。対象は障害や難病と診断をうけた18歳から64歳の身体介助不要な方。要事前申込です。 元障害者就労支援事業所の職員だった代表の私が、親が産んでよかった、子が生きてて良かったと思える社会解決モデルをグループホームに見出しチャレンジしています。宿泊体験して頂くことで、選択肢の多い人生であってほしいと願っています。どうぞ宜しくお願い致します。 URL:https://peraichi.com/landing_pages/view/cocoronii Blog:https://ameblo.jp/cocoronii/ Instagram:https://www.instagram.com/cocoronii/ 代表者Facebook:https://www.facebook.com/yoshiyasu.ishiyama.7
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して RUN伴は、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して認知症の人も、そうでない人も一緒に参加して北海道から沖縄まで、タスキをつないで日本縦断するイベントです。 ゴールイベント開催! 14:30〜いいの交流館にて オリジナルTシャツ1998円で販売。 Tシャツを着て沿道で応援しませんか? 購入ご希望の方は実行委員会まで。
福島の未来として「福島ちびタン運動会」 福島の文化として「古関音楽の演奏」 福島の食として「福島食の感謝祭」 を行います。
ふくしまのクリエーターが集まって、地元ネタをじわじわ感じる、 あそびゴコロいっぱいの「カルタ」をデザインしてみた。
●ギャラリートーク 既存の表現にとらわれないアーチストたちが安達太良に集い、「Play in あだたら」と題して展覧会を開催いたします。 それぞれが「Play」の名のもとに、想い想いの作品を発表し、多くの皆様にご覧いただき楽しんでいただけたらと、願っています。私たちは安達太良から新しいアートの可能性を発信していきます。通算4回目の開催となります。 アーティスト達が様々な表現を持ち寄り、安達太良からアートの可能性を発信します。 参加アーティスト 大橋 宏記、小原 節子、金澤 文利、川口章代、轡田 倉満、けんじ、小荒井 勇人、小松 太志、佐藤 禎仁、宍戸 美喜子 菅野 忠、関根 慎一郎、半澤 良一、深谷 滉、間地 紀以子、松本 良子、やはた 文明、油井 ひろ子、渡辺 武郎、渡辺 永子 ★ギャラリートーク 9月14日(土)13:00〜15:00 ★自由参加壁面制作 ビッグアート 9月15日(日)11:00〜15:00 制作しながら芋煮会も! 参加費 500円 ★来館者先着60名に記念小作品贈呈
軽減税率制度導入により、現場でのお客様対応で大きな混乱が生じる可能性があります。本セミナーでは、軽減税率の導入によって注意しておきたい現場での対応について、わかりやすく関節します。 [講師] 西村 秀幸氏(オフィスにしむら 代表) 主催/福島商工会議所 受講申込はFAXでお願いします。 FAX 024-525-3566 事業所名・TEL・所在地・受講者氏名 「軽減税率導入で予測されるトラブル・クレーム防止策」宛
繊細な音色に酔いしれる一夜。 古関裕而氏の野球殿堂入りを応援! 古関メロディーを数曲演奏
企業などで活躍されているかたやこれから就職を考えているかたなどを対象に「福島市男女共同参画トップセミナー」を開催します。自分磨きのきっかけ作りに、ぜひお申込みください。 [講師] 森 透匡(もり ゆきまさ)さん 株式会社クリアウッド代表取締役/刑事塾塾長 警察の元警部。 詐欺、横領、贈収賄事件などを扱う知能・経済犯担当の刑事を約20年経験。 東日本大震災を契機に独立し、刑事時代に現場で培ったコミュニケーションスキルをビジネスで役立ててもらうために「刑事塾」という学びの場を開講。 「ウソや人間心理の見抜きかた」を主なテーマに大手企業、経営者団体など毎年全国180か所以上で講演・セミナー・企業研修をおこない、これまで6万人以上が聴講、「究極の心理学だ!」「おもしろい!」と人気を博している。 TBS「ビビット」、日本テレビ「月曜から夜ふかし」、読売新聞、日経新聞などメディアへの出演、掲載も多数。著書に「元刑事が教えるウソと心理の見抜き方(明日香出版社)」がある。 申込方法 男女共同参画センターへお電話ください。 受付時間:9時から20時【祝日を除く】 申込多数の場合は抽選といたします。
私たちのいのちを育む食生活についてふり返り、毎日を明るく元気に過ごすための知恵を一緒に学びます。 [講師]五来 純 あなたと健康社 代表取締役 栄養相談室室長 ●託児所あり(申込制) 当日は健康料理などの展示もありますのでお早めにおいでください。
いつかやってみたかった生け花 カジュアルにやってみませんか? [講師]金子裕子(池坊華道会 中央委員) 花材費は毎回1,000円程度です。 花ばさみをご持参ください。 開催日/9/10・9/24・10/8・10/29・11/12・11/26
こちらは電話予約制のイベントとなっています、予めご了承ください。 すまい生協では、福島県民の皆様の為に 福島県でより良い暮らしをしていただくために 設立した住宅建築の組合です! 住宅に関するご相談など、お気軽にご活用ください! 詳細な打ち合わせの自由設計! 安心の総仕上がり価格!
〇展示会は10/28~10/30八木田店2Fギャラリーにて
会 費 大人 2,400円・大学生 1,500円・高校生以下 500円 入会金 1,000円 ※例会会場では、会費の受付は行いませんのでご注意ください。 ここは新宿・歌舞伎町に残る、最後のキャバレー。 昭和の残り香ただようこのお店「キャバレーミラクル」もあと一週間で閉店することが決まっていた。 スター歌手を夢見て上京し38年。 いまは、この店のシンガーとして歌い続けている2人の女性、スミ子(旺なつき)とカズエ(阿知波悟美)。 明日を夢見て、夢に敗れ、愛と幸せを求めながらも、ステージで生きる事を選んできた彼女たち。 いま、場末の歌手人生が終わろうとしている。 そんな彼女たちに起こった『ミラクル』。それは‥‥? 脚本・作曲:まきりか 演出:本藤紀久子 [主な出演者] 旺なつき 阿知波悟美
[フォーラム] ♢タイトル 歴史と文化に育まれたスイス音楽 ♢パネラー フェスラー・ファミリー/伊藤啓子 ♢モデレーター 福島市音楽文化総合アドバイザー 三浦尚之 [コンサート] ♦出演者 フェスラー・ファミリー/伊藤啓子 アムスレ・クヴァンテット/斎藤善彦(ゲスト) ♦プログラム Anna Koch Jodel Muusfalle-Schottisch Toggenburger-Ländler Jödeli 民族的音色による新しい教会組曲 ほか [ワークショッブ] ”アッペンツェル地方のヨーデルと民族楽器に挑戦” [ホストタウン特別企画] コンサートの来場者に、 「スイス インターナショナル エアラインズ」 オリジナルグッズを抽選で5名様にプレゼント! [プレイガイド] ・ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂) ・中合福島店 ・ローソンチケット[Lコード:21563] ・CNプレイガイド セブンイレブン(店内マルチコピー機セブンチケットより) ファミリーマート(店内Famiポートより) コールセンター(10:00~18:00) TEL:0570-08-9999
①福島と世界を結ぶ ②支援者と支援を必要としている人を結ぶ ③世界から助け合いの気持ちを学ぶ をテーマに初めて行うイベントです。 元青年海外協力隊や沢山のボランティア仲間で運営しています! ◆内容 世界の家庭料理とチャリティー雑貨のマルシェ 海外と福島のアーティストによるライブ 料理と雑貨の売り上げの一部は海外の支援に使われます ◆出演者 Nadja Shimva 大河原伸 アフリカ太鼓 アフリカンダンス サウス アイズ with Shinobu 福島Jゴスペル 水戸真奈美 ◆出店 フェジョアーダ モザンビーク ケワダツィ ブータン 骨付き肉のスープ フィジー タコス メキシコ コーヒー ルワンダ チャリティー雑貨 ◆支援先 モザンビークの寺子屋 一般社団法人モザンビークのいのちをつなぐ会 ルワンダの教育 NPO法人 ルワンダの教育を考える会 カンボジアの学校 NPO法人HERO モンゴルの孤児院 一般財団法人 日本モンゴル友好ハッピー協会 ◆主催 後援 主催 任意団体カニマンボ 後援 福島市 福島商工会議所
応募総数244名、981点の応募作品の中から入賞した作品80点を展示いたします。 この機会に、しのぶの里の風景をぜひご覧ください。 作品テーマ 「花と実のある風景」 「花と暮らしの風景」 「スカイラインと吾妻山の四季」 グランプリ 「桜隠し」大谷佐平(福島市)ほか
テレビやラジオ番組・CM等にも出演し、親しみやすいキャラクターとしてメディアでも活躍中の新垣隆さんによる華麗なピアノコンサートを是非お楽しみください。 ◎チケット販売所・TEL 二本松市文化課・・・・・・0243-55-5154 二本松福祉センター・・・・0243-23-4121 安達公民館・・・・・・・・0243-23-3721 岩代公民館・・・・・・・・0243-55-2260 東和公民館・・・・・・・・0243-55-2260 二本松市市民交流センター・0243-24-1215 ※郵送によるチケット販売は、二本松市文化課のみ受け付けております。 ◎販売時間 (1)二本松市市民交流センター以外の販売所 午前8時30分から午後5時まで(土日祝日は販売致しません) (2)二本松市市民交流センター 午前9時から午後8時まで(土日祝日についてはお問い合わせください) ◎注意事項 ※チケットを紛失した際の再発行や払い戻しには応じられません。 ※未就学児童の入場はご遠慮ください。(チケットをお持ちでもご入場いただけません) ※前売りで完売の場合、当日券の販売がございません。
テレビやラジオ番組・CM等にも出演し、親しみやすいキャラクターとしてメディアでも活躍中の新垣隆さんによる華麗なピアノコンサートをぜひお楽しみください。 [チケット販売所] 市役所文化課 電話:0243-55-5154 二本松福祉センター 電話:0243-23-4121 市民交流センター 電話:0243-24-1215 安達公民館 電話:0243-23-3721 岩代公民館 電話:0243-55-2260 東和公民館 電話:0243-46-4111 ※市役所文化課と各公民館では、土日祝日は販売しません。