イベント
●福島テルサ 2階ロビー 5/15〜6/15 9:00〜21:30 福島市上町4-25 TEL 024-521-1500 ●ヘルシーランド福島 2階ロビー 6/18〜7/21 9:00〜20:00 福島市岡部字上川原26 TEL 024-536-5600 2019年度 もっと知ろう!ふくしま展示 〜display〜 福島市が生んだ日本を代表する作曲家、古関裕而のパネルを約40点展示いたします。
いつかやってみた生け花、 カジュアルにやってみませんか? 花が好きな方に、明るく楽しい雰囲気で学んでいただけます。 初めての方も大歓迎です。 花ばさみをご持参ください。 花材費は毎回1,000円程度です。 [講師]金子裕子(池坊華道会 中央委員)
福島県産のおいしい旬の野菜を上手に摂ることで体と心の健康につなげるため、野菜ソムリエ中村美紀さんによる野菜の試食会と、知事、ふくしま健民プロジェクト大使の長沢裕さんによる対談を行います。美味しい野菜のプレゼントもあります。 [参加方法] 事前に事務局へお申し込みください。 出席者のお名前をお知らせください。(任意様式) メール jimkyoku@c-f.kenmin-undo.jp TEL024-935-6161 (株)ル・プロジェ内
■応募資格 1.年齢18歳以上で心身ともに健康な方(ただし高校生を除く) 2.福島県内に居住、または在勤・在学の方で桑折町役場などに通勤可能な方 3.PR事業に年間15日程度参加できる方 4.5月26日(日曜日)の研修を受講できる方 ※特に7月~8月はPR活動が集中しますので、他の用事よりも優先的に活動いただきます。 ■活動内容 福島県内はもとより首都圏等におけるPR事業 ※イベント時の販売促進等 ※公共団体等におけるPR関連(観光PR等)事業への参加 ■各賞 賞状、トロフィー、旅行券5万円相当(年間5回以上活動できること条件) ■応募方法 所定の応募用紙に必要事項を記入し、直接または郵送、ファックスによりご応募ください。 応募フォームより直接応募することもできます。 応募者には、後日詳細を通知いたします。 https://www.town.koori.fukushima.jp/cgi-bin/inquiry.php/18 クルーに選ばれた方には、全国各地で開催されるイベント・キャンペーン等で、桑折町の農産物の魅力や観光PRを行っていただきます。 選ばれた方には、副賞として旅行券をプレゼントいたします。(年間5回以上活動できることが条件)
信夫山周辺をきれいに清掃しましょう! 受付会場A/信夫山公園 駒山広場 受付時間/8:30~9:00 清掃エリア/信夫山公園駒山広場周辺 受付会場B/福島駅東口 福島交通バス時刻表前 受付時間/8:30~9:00 清掃エリア/福島駅東口~中心市街地 中心市街地~信夫山入口 清掃に必要なものはご用意しております。手ぶらでご参加ください。 マイトングなどお持ちの方はご持参ください。 参加者にプレゼントがあります! 添付PDFファイルよりお申し込みください。
【プログラム】 交響曲 第38番 ニ長調 K.504「プラハ」/モーツァルト ピアノ協奏曲 第11番 ニ長調/ハイドン (ソリスト:横島浩) アリア「千匹の竜の中をも我は行かん」 K.435(416b)/モーツァルト ほか 指揮:横島 浩 [曲目] 序曲「メッシーナの花嫁」 シューマン 詩人の恋 シューマン (ソリスト:Tn 今尾 滋) 交響曲第4番/シューマン/マーラー編 お問い合わせ:f.orchestra1607@gmail.com (藤田)
各教室、体育館、グラウンド使用可能! 写真はもちろん、動画撮影もOKです。
8年連続水質日本一の清流荒川で楽しい1日を過ごそう! 10:00〜 オープニングセレモニー 11:00〜 ステージイベント 芸能まつり、吉井田小学校マーチングバンド部演奏、リサイクル自転車抽選会 [その他のコーナー] ●凧づくりコーナー ●防災・減災コーナー ●下水道コーナー ●オリンピック・パラリンピックコーナー ●くらしと電気のコーナー ●降雨体験装置 ●ふれあい市場 ●フリーマーケット(約40店) ●花の苗プレゼント ●はたらく車展 ●キーワードラリー ※ 荒川河川敷等のコンディションが悪い場合は吉井田支所等で開催
出演]酒酔亭いさん・橘梁盟・紺野茂美 [お問い合わせ] 酒酔亭いさん(小橋)090-1372-9285 とうほう・みんなの文化センターにてチケット発売中
日頃の感謝を込める贈り物を探しませんか? <ママたち応援ブース> ・子育て支援グループこころ ・おしごと百貨店 <飲食ブース> ・パン屋3ポケット ・Pattisserie MoMo ・ichinoichi coffee <雑貨販売ブース> ・安達東高校 ・アトリエ友&弥生 ・とき和 ・el chapulin ・かごや ・アトリエ桃馛果 ・華と帆布の店 フクシマ ・癒しのサロン ふわり <ワークショップ> ・木の置物に絵付け体験 ・アロマ香るフラワーポット作り ・ハーバリウム作り ※当日は館内全フロアを利用してスタンプラリーを開催! 小さな贈り物がもらえるかも☆(景品には限りがあります) ※イベントの内容は変更になる可能性があります
【内 容】 ◎信夫山護国神社拝殿で厳かに「ねこのしあわせご祈願」をとりおこないます。 ◎その後、旧参道「ねこ稲荷」に愛する猫の写真を奉納に行きます。 (ねこの幸せお札も貰えます)写真にはメッセージを書いてね。
LOVE FOR NIPPONは震災直後から福島で活動を始めました。 毎月11日の月命日をライブやワークショップなど みなさんと一緒にあったかい1日を作ります。 夜にはキャンドルナイトもあります。 一緒に月命日の市日を一緒に過ごしましょう。 ライブやワークショップ、そしてキャンドルナイトを行います。 お近くの方は是非、遊びに来て下さい。 CANDLE JUNE
利用者の方々にうるおいのある生活空間を提供するとともに、ご家族の方、地域の皆様方にも鑑賞いただき、交流を深めることを目的として、定期的に企画展を開催いたします。
今年も国見町応援大使第1号でミュージカル俳優の沢木順氏によるミュージカルセミナーが開催されます!発声方法や感情表現、歩き方など楽しく学べます。どなたでも参加できますので、奮ってお申し込みください。 沢木順コンサート2019開催 7/6 14:00〜 国見町観月台文化センター 〒969-1761 福島県伊達郡国見町藤田観月台15 1,000円 ゲスト/中出裕子 エレクトーン/長谷川幹人
「美容カイロ式!セルフメンテナンス講座」 お顔もむくむと、血行が悪くなり、肌ツヤが悪くなったり、 肩こりや目の疲れにも影響を及ぼすといわれています。 美容カイロ式のセルフメンテナンス講座で、 ワンランク上のスキンケアを学んでみませんか? すべて自宅で自分で出来る内容なので、学んだその日から始められます。 骨格と関節・筋肉のプロフェッショナルである美容カイロエステティシャンによるセルフメンテナス講座! リンパを流すことで小顔効果も✨ ずっとよくならないお悩みもカイロプラクターに相談できるチャンス! 日時 5月10日 13:30~14:30 講習費 1000円(お茶代込) 場所 Pentonote(ペントノート)さん (福島市上町2-20 2F) ↓お問い合わせ・予約先↓ カイロサロン 楽美 代表 斎藤美保 Tel:090-7662-4747
[応募テーマ] 1.花や実のある風景 部門 2.花と暮らしの風景 部門 3.スカイラインと吾妻山の四季 部門 [応募規格] カラー四つ切、ワイド四つ切(デジカメ可) 組写真及び加工写真不可 2018年7月1日から2019年6月30日の1年以内に撮影したもの。 7月上旬頃に審査、発表いたします。
ハーバリウムのボールペン作り 令和元年5月9日(木) 1回目 10:30~12:00 2回目 13:30~15:00 講師 ハーバリウムの桜工房 羽田典子 参加料金(材料費込)一人 1,700円 予約制ですので事前申し込みが必要です。 会場 信夫山ガイドセンター 申込先 NPO法人 ストリートふくしま ☎(024)573-0032 Fax (024)597-7382
「アザミ嬢のララバイ」や「店の名はライフ」など1970年代の歌を中心に、 「地上の星」や「糸」など中島みゆきの名曲をCDでお楽しみいただきます。
新生活が始まり、慣れない環境で緊張が続く方などにもおすすめ。着替えもマットもいらないヨガ。椅子がある場所ならどこでもできるのが魅力。手軽に心と体をほぐせます。 8日の他に14,18,22,25開催。 14日は18:30~19:30の開催。
二本松市羽山の里クマガイソウ園にて、羽山の里クマガイソウ祭りが開催されます。 クマガイソウは林の中に生息するラン科の花で、約1万8千株のクマガイソウが群生。 5/11(土)・12(日)頃から見ごろになる予想です。
今年は松尾芭蕉が福島に立ち寄ってから330年の年になります。医王寺では、それを記念して境内にある常設宝物殿の展示内容を芭蕉にまつわる展示物に変更し、特別企画展「ふくしまに松尾芭蕉がやってきた ーおくのほそ道ー」を開催します。 小林五浪氏、米倉兌氏、太田良平氏、渡邉雄峯氏など芭蕉を愛した作家の作品や、芭蕉が実際に見た医王寺の宝物を特集した特別展示になります。ぜひこの機会にお越しください。
2007年と2008年に放映された宮崎駿の回をまとめたスペシャルなDVDを上映します。 多くの人を魅了する宮崎アニメがどのようにして作られるのか、その創作の秘訣と知られざる素顔に迫ります。
春のこむこむまつりにテレビでおなじみの「ワンワン」がやってくる! 歌や手あそびをしながら、家族で楽しい時間をお過ごしください。 観覧方法:当日午前9時30分より、各回の整理券を一斉に配付します(1人4枚まで) 備考:整理券をお求めのかたは、こむこむ館北側出入口からお並びください
洋服、雑貨、日用品、古道具、手作り品、本、スイーツ、古布、CAFEコーナーなど 雨天決行