イベント
「お供え用の切り花」などの各種花卉、地元の新鮮野菜やくだものなどがあります。 渡利の花木・野菜生産農家による直売です。 地元の「顔」が見える市場をお楽しみください。 品物が無くなり次第終了となります。あらかじめご了承ください。
今年で 9年目を迎える大人気体験型謎解きゲーム「コードF」シリーズと、 ふくしま応援ポケモンのラッキーがコラボレーション! 謎を解いて、福島県内25エリアに隠れたラッキーを発見しよう! 参加冊子配布場所 県内の主な観光案内所・道の駅など
オリンピックの起源とそこに関わるギリシャの神々がモデルになった星座たちをめぐる旅に出かけてみましょう。 ※通常のプラネタリウム料金でお楽しみいただけます。 ※チケットは当日午前9時30分から1階インフォメーションで販売いたします。 観覧券の販売は当日午前9時30分から開始5分前まで。 ※5分前を過ぎると発券できなくなります。 未就学児の入場はできません。
国見町東京2020大会機運醸成事業 2020年に東京で開催される東京2020大会の機運を醸成する事業として、未来のオリンピアンである子どもの運動離れの解消や体力低下の改善を目的に、子どものクツ選びに悩む保護者向けに、子どもの足の基礎知識や、子どもの足に良いクツの選び方など学ぶ教室を開催します。ぜひ、お気軽においでください。 [内容] ・赤ちゃんの足ってどうなっているの? ・足の発育と運動能力の関係について ・赤ちゃんや乳幼児の足にやさしいクツ選び ・足の計測 ※内容は同日変更になる場合があります。 [内容] ・赤ちゃんの足ってどうなっているの? ・足の発育と運動能力の関係について ・赤ちゃんや乳幼児の足にやさしいクツ選び ・足の計測 ※内容は同日変更になる場合があります。 [申込先] 国見町観月台文化センター TEL 024-585-2676 FAX 024-585-2707
[出演] 紺野美沙子(俳優) 塩高和之(琵琶奏者・作曲家) 横山俊顕(安洞院住職) 和合亮一(詩人) ■オープニングトーク~祈りの手紙朗読 17:30~(開場17:00) 出演:紺野美沙子 塩高和之 横山俊顕 それぞれの3.11への思いを重ねながら語り合うトークと 今回公募した震災、未来、いのち、ふるさとをテーマとした手紙を紺野美沙子さんらが朗読する時間です。 ■鎮魂と供養の芸能と詩の奉納 19:00~ 出演:塩高和之 紺野美沙子 和合亮一 祈りの手紙の朗読に続き、詩の朗読と琵琶の共演となります。 供養と鎮魂を願う演目が本堂仏前に奉納されます。
一般の方でも式典に参加可能です。 式典中の入退場はご遠慮ください。 式典終了後に一般献花を行います。 数に限りがございますのでご了承ください。 申し込み不要。 一般の方は会場内の駐車場をご利用いただけません。 臨時駐車場のご利用、または公共交通機関でご来場ください。 当日17:30からは福島駅東口駅前広場にてキャンドルナイトを行います。
●芸術監督・指揮 : 嶋津武仁 ●指揮 : 高橋裕之 [演奏曲目] シューベルト 交響曲第8番「未完成」ロ短調 D.944 ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」変ホ長調 Op.55 ●チケット取り扱い 福島テルサ、とうほう・みんなの文化センター、福島市音楽堂、 あきたや楽器店、日野屋楽器店、中合福島店、ダイユーエイトMAX福島店サービスカウンター (12/15より販売開始) 未就学児無料(母子室あります)
松竹アトリエ新派による演劇公演を開催します。 花形俳優として、二本松市観光大使でもある一色采子さん(大山采子さん)が出演されます。 入場券販売所 ‣二本松市役所文化課 ‣二本松市市民交流センター ‣にほんまつ観光協会 ‣あだち観光協会(安達支所地域振興課内) ‣岩代観光協会(岩代支所地域振興課内) ‣東和観光協会(東和支所地域振興課内) ‣二本松駅観光案内所(JR二本松駅内)
ふくしまボンガーズのパチッコリンが出演! ムッシュ・サイトーとフジナッツ健のお二人のお笑いトークショーを お楽しみください。 ビンゴ大会もあるよ。みんなで遊びに来てね!
[出 演] タテタカコ ALKDO(TURTLE ISLAND Acoustic) 切腹ピストルズ U-zhaan×環ROY×鎮座DOPENESS andMORE... 伝統文化:日本舞踊花柳流里の子会 LIVEPAINT:ヒロカネフミ DJ:ARTMETAL/OOP/ANON ID [出 店] じょに庵(ドリンク・ソウルシチュー) Books&Cafe コトウ(本・コーヒー) 笑夢カレー(カレー) Valo(パン) マンチフーズ(スモークドミックスナッツ) やきとん あざます(串焼き) [ご予約制(受付中)] 下記ご予約フォームより必要事項をご記入の上ご送信ください。 後日受付完了メールが届きます。なお、ご清算は当日受付となります。※数に限りがございますのでお早めにお申し込みください。 <予約フォーム> http://asylum-fukushima.com/2019/310reserve/
2018年度 福島市産官学連携プラットホーム事業 学びたい!を探すワークショップ
様々な【技】を学べるワークショップの祭典! 「技」を学んで、実際にものづくりやアナウンスなどを体験してみよう! プロと呼ばれる人たちのすごさが体感できる貴重なチャンスです! ●伝統工芸品「駿河竹千筋細工(するがたけせんすじざいく)」で盛りかごを作ろう! 4階企画展示室 10:00〜12:00・13:00〜15:00 各回20名・小1から小6まで ●新聞記事を書いてみよう! 3階つくろうの部屋 10:30〜11:10・13:00〜13:40・14:30〜15:10 各回5名・小1から小6まで ●KFB(福島放送)カメラマン体験 3階リハーサルスタジオ 10:30〜、12:30〜、13:30〜、14:30〜 各回10名・小3から小6まで ●伝統工芸「鹿沼組子(かぬまくみこ)」でコースターを作ろう! 2階学習室 10:00〜11:10・12:40〜13:50・14:30〜15:40 各回20名・小1から小6まで ●紙コップロケットをつくってあそぼう! 2階交流コーナー 10:00から30分ごとに開催します 100名(どなたでも) ●金属ってどうやって加工するの? 1階わいわいホール 10:00〜12:00・13:30〜15:30 各回24名・小3から小6まで ●精密コマタイムトライアル大会! 1階わいわいホール 9:30〜16:00 定員なし 小1から小6まで ●光センサーでキラめくシードーム作り2019 1階にぎわい広場 10:00〜、11:00〜、12:00〜、13:00〜、14:00〜,15:00〜 各回30名・小1から小6まで
[募集対象] 福島市内の単位スポーツ少年団指導者及び保護者等 福島市近郊のスポーツ少年団指導者及び保護者等 その他教育関係者等 第1部 講演 「望ましいスポーツ少年団の組織と運営」 講師 松田 義 氏(日本スポーツ少年団認定育成員) 第2部 講演 「怪我の予防」 「テーピング講習会」 講師 伊藤 彰彦 氏(かまた鍼灸整骨院 院長)
恋人や家族など全ての大切な人を思いながら聞ける曲で構成したニューアルバム「ひめりんご」。東日本大震災以降、定期的に訪問している新地町の仮設住宅で出会った人々への思いを歌に。 出演 :大島花子(歌)、笹子重治(ギター)
この度、町の文化芸術振興事業として、和太鼓の演奏を鑑賞する機会を設けました。 お招きする団体は、山木屋太鼓(川俣町)、和紙の里 和雅美太鼓(二本松市)、岩代國郡山うねめ太鼓保存会(郡山市)、蝉創(伊達市)の4団体です。 ぜひ観月台文化センターにて勇壮な和太鼓の響きと、華麗なバチさばきをお楽しみください。 チケット販売 発売日 平成31年2月8日(金曜日)午前9時から 受付方法 ◆国見町観月台文化センター ・窓口販売 ・インターネット販売⇒販売ページはこちら<外部リンク> ☜クリック! ※会員登録不要、クレジットカード決済またはセブン-イレブン・ファミリーマートにて決済・発券可能です。 ◆プレイガイド ・CNプレイガイド http://www.cnplayguide.com/<外部リンク> (「観月台」で検索) セブン‐イレブン (店内マルチコピー機より) ファミリーマート (店内Famiポートより) コールセンター TEL:0570-08-9999 (10時00分~18時00分) 年中無休・オペレーター対応 ※発売初日は、コールセンターのみ10時00分からの受付となります。
4つの音が奏でる素敵なアンサンブル。 仙台フィルメンバーによる弦楽四重奏の音色をお楽しみください
東日本大震災から8年―― 「オール国見」で復興への歩みを進める国見町。 そんな国見町を“音楽の力”で応援していただいている国見町応援大使『ふたり』と、各地で復興支援ライブを行っている『とちおとめ』が、 道の駅で応援ライブを開催します。 ぜひ、来場ください。 ≪ライブスケジュール≫ 午前11時から 『ふたり』ライブ(1回目) 正午から 『とちおとめ』ライブ 午後1時から 『ふたり』ライブ(2回目)
〇おしりたんていと記念撮影会 〇もったいないばあさんが遊びに来るよ! 〇ノンタンと記念撮影会 詳しくは関連サイトから当店ページに
商品を綺麗に撮影したい。ブログやSNSの写真でサービスを魅力的に発信したい。そんな方へ、ひと手間で変わる写真講座。 ~第3回 Wordを使用した画像加工~ 皆さんにもおなじみのソフトである[Word]を利用して、商品の背景を消したり、切り抜いたりしてみましょう。
本宮市出身、二本松市在住のプロトランぺッターNobyを迎え、BLTカフェでディナーショーを行います。 フランスから生地を輸入して、毎日店舗で焼き上げたクロワッサン。 お好きなクロワッサンサンドと飲み物のセットで、ライブは2ステージ! ごゆっくりお楽しみください! 演奏予定曲 ・ドリカムメドレー ・ひまわりの約束 ・糸 ・夜空のトランペット ・星空のブルース など
ボランティア活動には、いろいろな人との出会いから、刺激や元気をもらうことができます。 新しい自分の再発見にもつながるはずです。 ボランティア活動のきっかけづくりとして、ぜひご参加ください。 [3月7日]13:30〜14:20 ●「ボランティアとは」障がい者ボランティアについて 福島市ボランティア連絡協議会 安齋精児 氏 [3月7日]14:30〜15:30 ●「聴覚障がいと地域生活」 福島聴力障害者会 加藤隆正 氏 [3月14日]13:30〜15:20 ●「聴覚障がい者との関わり方」 手話サークルやまびこ会 [3月14日]15:20〜15:30 ボランティアセンターの役割 (2/22まで申込みください)
出演/大野雄二さんと、ジャズバンド「ルパンティック・シックス」 「ルパン三世のテーマ」をはじめ、「銭形のテーマ」「ラブ・スコール(峰不二子のテーマ)」などアニメを彩る名曲の数々を演奏する。バンドメンバーはミッチー長岡さん(ベース)、市原康さん(ドラム)、松島啓之さん(トランペット)、鈴木央紹さん(サックス)、和泉聡志さん(ギター)、宮川純さん(オルガン)。 終演後、当日会場で販売するCDを購入した人を対象に大野さんのサイン会あり。
歴史が古く、多くの方にたしなまれている囲碁で遊びましょう! 講師に一から説明をしていただき遊び方を学びます。 初心者の方が対象です。 講師/日本棋院福島中央支部 宮腰典明さん
就職活動のノウハウを学べます。 [基礎編]「覚えておきたい法律知識」 そこが知りたい!損しない働き方 ●求人票の見方(チェックすべきポイント) ●扶養?社会保険入る?働き損ゾーンの考え方 ●ハラスメントとその向き合い方 ほか [講師]わかまつ社会保険士事務所 若松ユミ氏 [実践編]「女性・仕事・メンタルヘルス」 職場の人間関係で悩まないために ●職場に苦手な人がいたらどうする? ●職場に必要な「断る力」 ●女性に多い「かな?かも?病」ほか [講師]NPO法人女性専門メンタルヘルス・ラボ・さいたま 岩田ひろみ 氏