イベント
〇おしりたんていと記念撮影会 〇もったいないばあさんが遊びに来るよ! 〇ノンタンと記念撮影会 詳しくは関連サイトから当店ページに
商品を綺麗に撮影したい。ブログやSNSの写真でサービスを魅力的に発信したい。そんな方へ、ひと手間で変わる写真講座。 ~第3回 Wordを使用した画像加工~ 皆さんにもおなじみのソフトである[Word]を利用して、商品の背景を消したり、切り抜いたりしてみましょう。
本宮市出身、二本松市在住のプロトランぺッターNobyを迎え、BLTカフェでディナーショーを行います。 フランスから生地を輸入して、毎日店舗で焼き上げたクロワッサン。 お好きなクロワッサンサンドと飲み物のセットで、ライブは2ステージ! ごゆっくりお楽しみください! 演奏予定曲 ・ドリカムメドレー ・ひまわりの約束 ・糸 ・夜空のトランペット ・星空のブルース など
ボランティア活動には、いろいろな人との出会いから、刺激や元気をもらうことができます。 新しい自分の再発見にもつながるはずです。 ボランティア活動のきっかけづくりとして、ぜひご参加ください。 [3月7日]13:30〜14:20 ●「ボランティアとは」障がい者ボランティアについて 福島市ボランティア連絡協議会 安齋精児 氏 [3月7日]14:30〜15:30 ●「聴覚障がいと地域生活」 福島聴力障害者会 加藤隆正 氏 [3月14日]13:30〜15:20 ●「聴覚障がい者との関わり方」 手話サークルやまびこ会 [3月14日]15:20〜15:30 ボランティアセンターの役割 (2/22まで申込みください)
出演/大野雄二さんと、ジャズバンド「ルパンティック・シックス」 「ルパン三世のテーマ」をはじめ、「銭形のテーマ」「ラブ・スコール(峰不二子のテーマ)」などアニメを彩る名曲の数々を演奏する。バンドメンバーはミッチー長岡さん(ベース)、市原康さん(ドラム)、松島啓之さん(トランペット)、鈴木央紹さん(サックス)、和泉聡志さん(ギター)、宮川純さん(オルガン)。 終演後、当日会場で販売するCDを購入した人を対象に大野さんのサイン会あり。
歴史が古く、多くの方にたしなまれている囲碁で遊びましょう! 講師に一から説明をしていただき遊び方を学びます。 初心者の方が対象です。 講師/日本棋院福島中央支部 宮腰典明さん
就職活動のノウハウを学べます。 [基礎編]「覚えておきたい法律知識」 そこが知りたい!損しない働き方 ●求人票の見方(チェックすべきポイント) ●扶養?社会保険入る?働き損ゾーンの考え方 ●ハラスメントとその向き合い方 ほか [講師]わかまつ社会保険士事務所 若松ユミ氏 [実践編]「女性・仕事・メンタルヘルス」 職場の人間関係で悩まないために ●職場に苦手な人がいたらどうする? ●職場に必要な「断る力」 ●女性に多い「かな?かも?病」ほか [講師]NPO法人女性専門メンタルヘルス・ラボ・さいたま 岩田ひろみ 氏
新しい風プロジェクト第三回公開講座 あの日起きたことに、子ども達はどう向き合い生きてきたのか。 どのような未来に向かおうとしているのか。 そして私たち大人の役割は? 21世紀を生き抜くために、3.11をどのような学びに変えていくべきなのかを共に考えましょう。
「名取洋之介写真賞」は、公益社団法人日本写真家協会が新進写真家の発掘と活動奨励を目的とし、主にドキュメンタリー分野で活躍している若手写真家を対象とした公募による写真賞です。 ●名取洋之介写真賞 鈴木 雄介「The Costs of War」 ●奨励賞 やどかり みさお「夜明け前」
名門・ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の前コンサートマスターであるダニエル・ゲーデ氏率いる「ゲーデ・ピアノ三重奏団」が復興支援のため来福され、コンサートを開催いたします。 整理券が必要ですが入場無料です。是非ご応募ください。 【申込方法】往復はがきにより入場整理券をお申込みください。詳細はhttps://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-shinkou/kanko/bunka/gaede.htmlへ。 【予約・申込締切】平成31年1月31日(木) https://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-shinkou/kanko/bunka/gaede.html
渡利・立子山地区内にお住まいの60歳以上の方 ※申し込み状況により、年齢制限等の内容に変更がある場合があります。 3月1日(金曜日)までに渡利学習センター窓口、または、電話にてお申込みください。 例年、立子山自然の家で開催される「立子山開催市民学校」では、募集期間内に予約数が定員に達している状況にございます。ご希望の方は、お手数ですがお早めのご予約をお願いします。 講師:Ariayoga 主宰 深谷恵先生 準備物) ・ヨガマット(バスタオルでも可。敷いて使います。) ・タオル(80~90cm程度の普通のタオル。運動時に使います。) ・軽い運動ができる服装・水分補給のための飲み物 ※駐車場20台完備
[開催期間中のイベント] その1 やさしい水彩画教室 画家の免許・水彩画を描くためのライセンス 3/9 13時30分~15時30分 【講師】 岡崎 忠夫氏 ( 風土会会員 ) 水彩絵具、パレット、筆、画用紙、画板、描きたい風景やモノの写真をご持参ください。 その2 高子語り部会 高子にまつわる民話や昔話を聞いてみよう 3/16 13時30分~15時00分
世界にその名を轟かせる、当代随一の実力派タンゴ・ピアニスト、フェルナンド・マルサン率いるセステート(六重奏)を招聘。 ダンスカップルは、ガスパル・ゴドイ率いる、アルゼンチン国内屈指のダンサー4組が出演。 1970年にスタートした「民音タンゴ・シリーズ」が迎える、記念すべき50回目の全国ツアーの開催。 ■主な予定曲目 ガジョ・シエゴ、わが愛のミロンガ、アディオス・ノニーノ、自由のパリ、失われた小鳥たち、他
福島市シルバー人材センター公益事業 平成30年度 安全就業研修会 第2部公開講座 NHKテレビ「あさイチ」などでご活躍の大平先生を講師に迎え、笑いが生み出す認知症の予防効果についてお話しいただきます。 [講師]福島県立医科大学医学部疫学講座 主任教授 大平哲也 先生
ふくしまボンガーズも応援! 笑って、出逢って、楽しもう! 福島駅西口、パワーシティピボット内のイタリアンのお店、ローレン&リーフにて婚活パーティーを行います♡ 美味しいスイーツを楽しみながら、ボンガーズのライブに笑いながら、ぜひ楽しいお時間を過ごしていただけたらと思います。
「じょーもぴあ宮畑遺跡」で42,195キロを福島市内の小中学生が力を合わせてバトンを繋ぎます。同日開催の東京マラソンと同時刻スタート!参加者全員で東京マラソンランナーの記録に挑みます。参加費無料!参加者には「縄文鍋」のふるまいや、じょーもぴあ宮畑グッズなどの参加特典があります。 また、FMポコのラジオ放送生中継が決定!
多彩な催しを繰り広げる3日間です。オープニング特別イベント特別演奏会、特別講演会も開催致します。 2月14日~3月31日まで湯めぐり手形や宿泊券が当たるスタンプラリーも開催致します!! 3月3日(日)予約制 13:00~14:30<会場:陽日の郷 あづま館> 「オープニング・イベント」津軽三味線 佐藤通弘氏、佐藤通芳氏 熟練の技と若い情熱が交錯し進化し続ける音色をお楽しください。 3月5日(月)予約制 13:30~15:30<会場:ながめの館 光雲閣> 「特別講演会」 玄侑宗久氏 演題:陰翳礼賛
●出演 井上あずみ(歌手)、福島市立野田小学校マーチングバンドクラブ、つばさ福祉会利用者
若菜さんは、東日本大震災後福島の牧場を訪れ、牛や馬の息遣いを感じ、そこに住む人の言葉を聴きながら<いのち>をテーマに作品を描き続けてきました。「わたしには描く事しかできない。福島で生きるいのちの大きさ、美しさを表現したい」と言います。若菜さんの絵と対話しながら、福島の今に思いを馳せていただければと思います。 [作家在廊日]3/3・3/9・3/10・3/16
二本松出身のソプラノ歌手、斎藤真理さん、メゾ・ソプラノ歌手の紺野由香里さん、宮城県仙台市出身のソプラノ歌手熊谷美奈子さん、ピアニストの工藤聡子さんと東北出身・地元出身のアーティストを応援しませんか? バス・バリトンは村山岳さんです。
雛の月三月…体いっぱいりょうぜんを感じにおいでよ! りょうぜんには 豊かな自然がある りょうぜんには 溢れる愛がある りょうぜんには 美味しい苺がある ●いちごスイーツ 昨年のマルシェで開催したスイーツコンテストのレシピを再現、販売します。 ●「サウスアイズwith SHINOBU」ミニライブ 14:00〜 ●ワークショップ 各回先着10名 参加費300円 アイシングクッキー 11:00〜・12:30〜 ステンシル 11:30〜・13:00〜 ●お茶と和スイーツ 先着100名様 日本茶インストラクターによるお茶といちごの 和スイーツを無料で振る舞います。 ●ガラポン抽選会 先着100名様 出店ブースにて抽選券3枚集めてチャレンジ! ●本の交換会 10:00〜12:00 お持ちの本、5冊まで交換できます。 1冊はプレゼントします。 ほかにもたくさんの出店があります。
【内容】 ○ワークショップ ・ひなまつり折り紙工作 ・凧作り体験(1つ300円) ○凧揚げ大会 ○大正琴演奏会 ○国見の民話かるた大会 ○ひなちらし寿司(1食200円) ○甘酒(有料) 【来場者特典】 ○ひなあられ(中学生以下) ○桃の枝 女の子だけでなく男の子も楽しめるイベントです。 また、あつかし歴史館では期間中、地域の方にお借りした七段飾りの雛人形を3セット展示しております。 美しいお雛様をご覧に、ぜひお越しください。
2013年より浪江町をはじめとする被災地に幾度も通い、そこで受けた衝撃的な現実と向き合い、 表現者として触発を受けたことを具現化し創作をしています・ 作家在廊日/3/3・3/9・3/10・3/16
[出演] 斎藤 静(チェロ) 冨田 一夫(ピアノ) 中川 英治(ベース) [曲目] ●無伴奏チェロ組曲1番よりプレリュード(バッハ) ●アヴェ・マリア(カッチーニ) ●シェルブールの雨傘 ●ニューシネマパラダイス など