イベント
オーケストラによるドリームコンサート ナビゲーター:島本須美 ●となりのトトロ ●崖の上のポニョ ●千と千尋の神隠し ●天空の城ラピュタ ●魔女の宅急便 ●もののけ姫 などの楽曲 指揮/塚田隆雄 演奏/ドリームチェンバーオーケストラ 歌/The Breeze Adventure
レストハウス棟2Fにて18:00よりおこないます! もともとレストハウス棟の2Fの一画はクラブのスペースになっていました? 再来です! 箕輪ナイトみなさんで盛り上げて下さい♫ 当日はナイター営業もあります ※ディスコ料金にリフト券料金は含まれません 入場料を含めた宿泊プラン! 3名1室 8,000円!※事前予約が必要になります
商品を綺麗に撮影したい。ブログやSNSの写真でサービスを魅力的に発信したい。そんな方へ、ひと手間で変わる写真講座。 ~第2回 ウケる写真を意識する~ 小物の撮影を行いながら、全体の色やテーマを意識しながら、好まれやすい写真のポイントを学びます。
福島市内120団体、町内会で開催中! 第1部 実践団体からの活動報告 ●ぎんもくせいの会(森合町) ●健康体操さつき(五月町) 第2部 公園&体操の体験 「いつまでも元気な体と、みんなで輝く地域づくり」 講師/快フィットネス研究所 吉井雅彦 所長
「くだもの王国ふくしま」を全国に発信するミスピーチキャンペーンクルーを募集します。 クルーに選ばれた方には、福島のくだものの品質の高さと安全・安心・生産者に込められた愛情を 全国の市場、量販店、各種イベントなどでPRしていただきます! 選ばれた方への副賞はなんと旅行券10万円など! 多くの方からのご応募をお待ちしています!今しかできない貴重な経験をしてみませんか? 応募資格 1.年齢18歳以上で心身ともに健康な方。(ただし、高校生を除く) 2.福島県内に居住、または在勤・在学しており、福島市役所などの勤務地に通勤可能な方。 3.年間20日以上くだもののPR活動ができる方。 ※特に7月~8月はPR活動が集中するため、他の用件よりも優先して活動に専念できる方。 [活動内容] 福島県内はもとより日本国内外におけるPR事業 1.福島県産くだものの販売促進と消費宣伝PR活動 2.公共団体等におけるくだものPR関連(観光PR)事業への参加 (応 募 先) 福島県くだもの消費拡大委員会 〒960-8601 福島市五老内町3-1 福島市農政部農業振興室内「キャンペーンクルー」係 電話:024-529-7663 FAX:024-533-2725 ※応募された方には、折り返し選考会の詳細内容を通知します。 (応募締切) 4月24日(水曜日)必着
まもなくその幕を下ろそうとしている平成。激動の30年におけるグラフィックデザインのあり方を検証する展覧会「ヘイセイ・グラフィックス」が、福島のCCGA現代グラフィックアートセンターで開催。 CCGA現代グラフィックアートセンターは、大日本印刷によって1995年に設立。アメリカ現代美術史を彩るアーティストたちが、版画工房タイラーグラフィックスとのコラボレーションで制作した版画作品群「タイラーグラフィックス・アーカイブコレクション」と、日本の現代グラフィックデザインを一堂に集めた「DNPグラフィックデザイン・アーカイブ」の2つを柱とするコレクションを有する。 今回の「ヘイセイ・グラフィックス」では、そんな同館が所蔵するポスターの中から、平成に入って制作された作品をセレクトして展示。平成に入ってから社会の構造は目まぐるしく変化し、ポスターが持つ媒体としての力は以前ほど大きいとは言えなくなった。70~80年代のように大きなカリスマ企業が大量生産・消費を牽引した時代におけるグラフィックデザインの役割とは異なった、より多様できめ細やかな表現が求められ、いまデザイン自体が大きな転換点を迎えている。 休館日:月(ただし4月29日、5月6日は開館)、3月22日、5月7日
完成内覧会のお知らせ お気軽にお越しください。 アンケート記入でクオカードプレゼント
対象者 初歩的なパソコン操作(文字入力、マウス操作)ができる方 申込方法 2月4日(月曜日)午前10時から渡利学習センター窓口、または、電話にて受付。定員になり次第受付を終了とさせていただきます。 講演者情報 ITスクールユアPCインストラクター2名 準備物:筆記用具、昼食(昼食は、持参でも自宅等でおとりいただいても可能です。)
レオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロ 名画の魅力に旅の楽しみが加わった美術鑑賞DVDを上映します。
高齢の方が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる地域を目指すための、地域での支え合い活動【お宝】の発表会です。宝物がどんなものなのか?お楽しみにご参加ください。 [講演会] 「つながる喜び・つなげる喜び」 講師/ご近所福祉クリエーター 酒井保 氏 「福島市の暮らしの中の支え合いの発表会」 ●福島市内のお宝の発表 進行/ご近所福祉クリエーター 酒井保 氏 講評/東北福祉大学総合マネジメント学部教授 高橋誠一 氏
春の訪れとともに二本松では 「さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座」によります 人形浄瑠璃公演が決定です! 今回のメイン演目は歌舞伎でもお馴染み・時代物の「本朝廿四孝・奥庭狐火の段」でございます。 時は戦国、足利将軍暗殺事件を背景に、上杉謙信の娘・八重垣姫と武田信玄の息子・勝頼を巡る恋模様と諏訪明神伝説が複雑に絡み合う筋書き、そして人形浄瑠璃だからこそ可能な表現を是非ともご堪能ください!! 演目:「二人三番叟」 「本朝廿四孝・奥庭狐火の段」 「ご祝儀・祝い唄」 ※整理券を2月5日(火)より二本松市役所3階文化課にて配布いたします(先着100名分) ※整理券はここ数年、お陰さまで即日配布終了となっております。観覧希望の方はお早めにお求めくださいませ。
くにみ阿津賀志山防塁活用推進懇談会主催 ~平成30年度第3回公開ワークショップ~ 防塁と蓮で地域を盛り上げよう 申込先/氏家博昭 電話・FAX 024-585-1112 ※ワークショップ終了後に懇親会(参加費5000円)を予定しております。 参加ご希望の方は合わせてお申し込みください。 【懇親会申込期限】2月22日(金曜日)まで
「国際経済と国内経済の行方」について、講師に獨協大学教授・経済アナリストの森永卓郎氏を迎え、ご教授いただきます。 定員は100名、事前申し込み必須となっておりますのでお気を付けください。 参加料は無料です。 また、講演内容の録画・録音はご遠慮ください。
福島県はオリンピックの聖火リレーの出発地であり、野球やソフトボールの開幕戦が行われます。都市ボランティアは、主要駅や球場周辺などで国内外から訪れる方々への交通案内などを通じて、福島の「顔」として大会の盛り上げの一翼を担います。 都市ボランティアは、気軽にオリンピック・パラリンピックに参加できる絶好のチャンスです。ご関心のある方はぜひご参加ください! 説明会ではパラリンピック種目のボッチャ体験ブースや、パラアスリートのマクドナルド山本恵理さんの講演も行われます。 ■スケジュール 18:30~ 都市ボランティアの概要ならびに大会後のレガシーに向けた取り組みの説明 18:40~ パラアスリート マクドナルド山本恵理さん(パラパワーリフティング)講演 19:40~ 交流会、ボッチャ体験 【申込方法】申し込み専用ページ https://fukushima-volasapo0226.peatix.com または電話(03-6229-2615)で当財団までお申込みください。 【予約・申込締切】2019年2月25日(月)
乳幼児から鑑賞できるファミリーコンサートを開催します。 わいわいコンサートは、子どもたちと一緒にクラシックを楽しみます。 アフタヌーンコンサートは、落ち着いた雰囲気の中、クラシック音楽をお届けいたします。 わいわいコンサート(乳幼児向) 10時30分~(10時開場)約80分公演 アフタヌーンコンサート(一般向・3歳児未満の入場不可) 14時~(13時30分開場)約90分公演 出演 アンサンブル・ディヴェルターズ ※3歳児未満無料(保護者膝上鑑賞)。ただし、座席が必要な場合は子ども料金が必要となります。 ●チケット発売所 二本松中央公民館・安達公民館・岩代公民館・東和公民館
第1673回トヨタコミュニティコンサート プログラム ●ベートーヴェン:レオノーレ序曲第3番ハ長調作品72b ●ブラームス:交響曲第3番へ長調作品90 ●サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調作品78「オルガン付き」 ソリスト:川越聡子(パイプオルガン) 指揮/小野富士 [チケット取り扱い] あきたや楽器店・日野屋楽器店・福島市音楽堂・福島県文化センター福島県庁消費組合売店・ ブリリアント・中合福島店・ダイユーエイトMAX福島店チケットぴあ(573-7900)
冬の信夫山より望む満天の星と、美しい弾き語りのコラボレーション。 信夫山×プラネタリウム×ギター弾き語りの豪華コラボレーション! 信夫山から見る冬の澄んだ星空の映像と、「十六夜(いざよい)」のお二人によるギターアコースティックの音色をお楽しみください。 ◆番組制作:「星空体験!実行委員会」代表_橋本靖之さん ◆出演:ギターアコースティックデュオライブ「十六夜(いざよい)」杉田篤史氏&荒井健一氏 ◆主催:福島ロータリークラブ ◆協力:星空体験!実行委員会、こむこむ ◆後援:福島市教育委員会、福島民報社、福島民友新聞社、福島テレビ、テレビユー福島、NPO法人ストリートふくしま、信夫山研究会
母心と鏡田辰也アナウンサーによりますフリートークライブです。 ラジオ福島スタジオ、福島テルサ、セブンチケットで取り扱っております。
〜ラーメンとキャラクターで福島と台湾をもっと楽しく〜 福島市を中心に活動する人気ラーメン店擬人化企画「福島ラーメン組っ!」。 ラーメンだけではなく、歴史や土地柄も反映させた擬人化キャラクターで 福島の魅力を紹介する講座第2弾です。 [講師] 高橋わな美(イラストレーター) 姫野つばさ(声優)
渡利・杉妻・蓬莱・松川・飯野地区内の小学生と「オセロ」で対戦してみませんか? オセロの競技力向上と健全な生活を促し、地区間での相互の交流を図る目的として、今年度も松川学習センターで開催いたします。 渡利・杉妻・蓬莱・松川・飯野地区の小学1年生~6年生 1.低学年の部(1・2年生)18名 2.中学年の部(3・4年生)18名 3.高学年の部(5・6年生)18名 合計54名 参加申込み受付 2/15/まで下記学習センターまで 福島市杉妻学習センター 福島市松川学習センター 福島市渡利学習センター 福島市蓬莱学習センター 福島市飯野学習センター (競技内容) (1)各部ごとに3ブロック(1ブロック6名)制の予選リーグ戦を行い、各ブロック1位の者による決勝トーナメント戦で入賞者(優勝・準優勝・第3位)を決定いたします。 (2)ルールについては、5学習センター担当者協議の上決定いたします。
SORAアニマルピースプロジェクト第14回勉強会 パネルディスカッション 「動物達のいのちと笑顔を守るために福島ができること」 第1部では大和田新氏を総合司会として、『犬を殺すのは誰か ペット流通の闇』の著者である朝日新聞記者の太田匡彦氏をお招きして、杉本彩氏、そしてSORAアニマルシェルター代表理事 二階堂利枝を交えてトークセッションを行います。 第2部では福島に馴染みのある方をお呼びしてパネルディスカッションを行います。 『動物達のいのちと笑顔を守るために福島ができること』をテーマに、株式会社ハセプロの代表取締役 長谷川健氏、千葉小動物クリニック院長 河又淳氏そして福島県議会議員である伊藤達也氏を交えて討議を行います。 参加は無料ですが事前に申し込みが必要です! http://bit.ly/2AKF2P4
福島にゆかりのあるアーティストを招き、音楽で福島を元気にしましょう! パワフルな楽曲から昭和歌謡、アイドルまで幅広いジャンルの音楽を披露します。 元気いっぱいな音楽を、ぜひご家族でお楽しみください! ★出演アーティスト★ ・H☆H ・せせらぎ小町 ・大串奈央 feat.カブ左衛門、星龍戦士コスモフラッシャー ・ゆめいろ流星群 ・COLOR✡RIOT ・Ami(Yochi Yochi Ω) メインMC:姫野つばさ
[講演] 「女性アスリートとして輝くために」 講師:室伏 由佳 先生 株式会社 attainment 代表取締役、2004年アテネ・オリンピック陸上競技女子ハンマー投代表、陸上競技 女子円盤投/ハンマー投 日本記録保持者(2018年12月現在) 「女性アスリートに多いケガ」 講師:半谷 美夏 先生 医師 整形外科、国立スポーツ科学センター メディカルセンター 日本体育協会公認スポーツドクター、2016年リオデジャネイロオリンピック水泳ナショナルチームのドクターなどを歴任 「競技を長く楽しく続けるために~もっと知ろう!月経との良い関係~」 講師:山口 明子 先生 医師 産婦人科、福島県立医科大学産科婦人科学講座、福島県立医科大学附属病院 総合母子医療センター母体・胎児部門 講師 実技 「Goodコンディションを作ろう」 講師:草野 麻衣 先生 理学療法士、福島県理学療法士会MST企画推進室、Sports&Medical Finess Re-Birth チーフトレーナー ※申し込み締め切り:2019年2月8日(金) 主 催 福島県立医科大学スポーツ医学講座 当日の予定 8:40 受付開始 9:00 セミナー開始 9:10 講演「競技を長く楽しく続けるために ~もっと知ろう!月経との良い関係~」 9:30 メディカルチェック「女性アスリートが気をつけたいKA・RA・DAのこと」 実技「Goodコンディションを作ろう」 講義「女性アスリートの為の食事(仮題)」 佐久間茜先生(公立藤田総合病院 管理栄養士) 11:10 講演「女性アスリートに多いケガ」 11:40 講演「女性アスリートとして輝くために」 12:15 セミナー終了予定
長い伝統に培われ、今日まで伝えられてきた地元の民俗芸能が一堂に会する「にほんまつ伝統芸能祭」。 第21回目を迎える今年は、双葉郡浪江町より「室原の神楽」が特別出演します。 皆様お誘い合せのうえ、ぜひご来場ください。 出演:田沢熊野神社の太々神楽、鈴石の太々神楽、原瀬の太々神楽、石井の七福神と田植踊、原瀬の長獅子、平石高田の太々神楽、油井神社太々神楽、下川崎三島神社の太々神楽、八幡神社太々神楽、錦町の太々神楽、二本松の提灯祭り(出演順) 特別出演:室原の神楽(双葉郡浪江町)