イベント
家を建てる計画から入居までの一般的な期間は約10ヶ月~1年弱。 今回のお家は、建築依頼先調査からお引き渡しまで約3年。そんなストーリーとともに、こだわりの詰まったお家をご案内致します。 ■見どころポイント ★木造2階建て 延床面積124.00㎡(37.51坪) ★4LDK(和室有) ★ゆったり過ごせる開放感のある和室 ★玄関にたっぷり土間収納 ★ベランダなし!しっかり室内干しができる2階ホール。 ★もしかしたら1番こだわったかもしれないクロス選び ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策の為、事前の予約が必要です。 ※予約特典 WEBにてご予約いただいたお客様にはAmazonギフト券2,000円分をプレゼント。 ※アイフルホームへのご来場が初めてで、アンケートを記入いただいた方が対象です。 webでのご来場予約を頂いたお客様にはAmazonギフト券2,000円分をプレゼント (アイフルホームへのご来場が初めてのご家族様1回のみ) ※注意事項 webでのご予約は前日までとさせて頂きます。
材料は事前にご自宅へお届けします。 自宅にてスマホ、パソコン、タブレットで受講。 「ZOOM」を使用します。 オンラインが初めての方は事務局が使い方をサポートいたします。 [講師] 轡田 倉満(くつわだ くらみつ) 美術家・喜多方市美術館学芸課長兼事務局長 子どもからシニアまで幅広い年代のアート活動を支援しています。アート活動を通して国内外の様々な繋がりができ、いろいろな方と出会うことができました。福島でもアートフェスティバルやワークショップなど様々な活動を行っています。
上映+気鋭の講師陣によるオンライントークイベント。 連続講座「現代アートハウス入門」では、〈アートハウス〉の歴史を彩ってきた「ネオクラシック(新しい古典)」と呼びうる作品を7夜連続日替わりで上映。気鋭の映画作家たちが講師として登壇し、各作品の魅力を解説。さらに、全国の参加者とのQ&Aを交えながら、これからの〈アートハウス〉についての知見を共有します。第2弾となる今回は、全国24の劇場をつないで開催。どうかふるってご参加ください。 日時:12月11日(土)〜17日(金)19:00〜 12月11日(土)『クローズ・アップ』 [講師] 深田晃司(映画監督) 12月12日(日)『マッチ工場の少女』 [講師] 岨手由貴子(映画監督)× 大江崇允(映画作家/脚本家) 12月13日(月)『鳥の歌』 [講師] 小田香(映画作家)× 太田昌国(シネマテーク・インディアス) 12月14日(火)『セールスマン』 [講師] 想田和弘(映画作家) 12月15日(水)『ビリディアナ』 [講師] 広瀬奈々子(映画作家)× 稲川方人(詩人/編集者) 12月16日(木)『ある夏の記録』 [講師] 小森はるか(映画作家)× 月永理絵(エディター/ライター) 12月17日(金)『イタリア旅行』 [講師] 三宅唱(映画監督)× 大川景子(映画編集)
美しき光に包まれた木立の公園で冬を楽しむ。 火曜日、12/28〜1/4はお休み 12/10〜1/10まで開催 主催/(公財)福島県都市公園・緑化協会
福島市「いいざかグラノーラ工房」の『ドライフルーツ&メープルナッツ』、 「NPO法人0073(おおなみ)」の『ひとくちやきいも』、 『大波米』をはじめ、桑折町「ふるさとエール桑折」の『ロイヤルピーチポーク・ハム』 などの食の他に、川俣町「福島県織物同業会」の『草木染めシルクストール』 などの工芸品も出品されます。 その他、野菜と果実がたっぷり溶け込んだ絶品濃厚カレーの飲食コーナーもあります。 是非、お立ち寄りください。 主催 福島県県北地方振興局 後援 管内各市町村 商工会議所・商工会等
福島県立福島西高等学校デザイン科学科3年生による卒業制作展。 絵画、デザイン、映像、メディアアートなどが展示されます。
※会場内でのマスク着用と消毒をお願いします。新 型コロナ感染状況により、延期または中止になる場合がございます。
相続・不動産の相談実績年間100件以上の司法書士によるセミナーです。 ・相続の手続きで不安がある。 ・生前贈与・相続対策をしたい ・遺言を作成、検討したい。 ・認知症対策を検討したい。 などの困りごとを個別にご相談いただけます。 [講師] 司法書士法人行政書士おおたま法務事務所 代表 丹治泰弘
大人のバッグ、マクラメ、押花、グラスアート、布小物、ペーパークラフト、編みぐるみ、手編み小物、ポーセラーツ等の手作り品を展示(一部販売)します。
建売モデル OPEN見学会 当社で販売されている、実際の超高性能住宅をご覧ください。 お電話でのご予約は 024-563-3162 まで
おひとりさま600円(全席指定) ※対象者がいる場合、未就学児(4歳以上)も入場可能ですが、チケットが必要となります。 <出演者> 指揮:橘 直貴 パイプオルガン:大木麻理 管弦楽:東京室内管弦楽団 <対象者> 小学校1~6年生までの児童と保護者 <プログラム> アンダーソン: そり滑り/クリスマス・フェスティバル ジョン・レノン:イマジン 三澤慶:パイプオルガンのための 「クリスマスファンタジー」 ほか ※曲目、曲順が変更になる場合がございます。 <プレイガイド> ・ふくしん夢の音楽堂 024-531-6221(9:00~21:00) ・CNプレイガイド(WEBサイト) ・ローソン
だてのおうち婚とは••• 新型コロナウイルスの影響により、外出や人との接触が難しい状況が続いています。このことから、出会いの場が減少しています。その状況下で、結婚を望む独身者へ、オンラインで出会いの場を作ります。オンラインで開催することで参加者同士の笑顔が見られるイベントとなります。 オンライン婚活に不安感じてる方もご安心ください! 対面と違って企画が無く、トークだけで何から話せばいいかわからなかった。などという方もご安心ください。だてのおうち婚ではミニゲーム企画をご用意しており、ミニゲームで緊張をほぐして楽しく婚活に参加して頂けるようサポートします! 開催場所 オンライン参加(ネット環境の安定した場所からご参加ください。) 年 齢 30歳~50歳 支払方法 銀行振込のみとなります。(振込先はメールでご案内させていただきます。) 『だてのおうち婚』参加までの流れ••• ①特設ページより申込事項を入力してお申込みください。 ※受付完了の自動送信がされますのでmanbo@cia.co.jpからのメールが届くよう設定をお願いします。 ②参加当選者には入金ご案内のメールが送信されます。指定の口座にお振込みください。 入金の確認が取れ次第、メールが送信されます。 ③案内のメールが送信されます。その際、ZOOM招待のミーティングID(10~11桁)と受付No.(3桁)が発行されます。参加にあたって必要となりますので、保管くださいますようお願い申し上げます。 お申し込みはこちら→ http://www.h-shinkoukai.jp/?page_id=3619
瀬戸さんの自伝的エッセーを原作にした映画「トオイと正人」の上映します。 監督・脚本:小林紀晴/ 原作:瀬戸正人/ ナレーション:鶴田真由/ 出演:瀬戸正人、尾方聖夜/ 音楽:いろのみ
内 容 :手口の巧妙化する特殊詐欺について、近年の実例を交えながら、被害を未然に防ぐための対策や心構えについて解説します。お気軽にご参加ください。 講 師 :吉野 秀信 氏(弁護士法人リーガルプロフェッション福島事務所) 申込方法:福島県立図書館(024-535-3220)までお電話のうえ、お名前とご連絡先をお伝えください。
手口の巧妙化する特殊詐欺について、近年の実例を交えながら、被害を未然に防ぐための対策や心構えについて解説します。 講 師:吉野 秀信 氏(弁護士法人リーガルプロフェッション福島事務所)
福島市のフラダンス教室、メカハウオリ開催する体験会です。気軽に1コイン(500円)で参加できます。 申し込み・問い合わせは、info@mekahauoli.com か 050‐3692‐1006 まで。 フラスカートお貸しします。
瀬戸正人(せとまさと 1953- )はタイ国ウドーンタニ市に、日本人の父とベトナム人の母のもとに生まれ、1961年に父の故郷である福島県の梁川町に移り住みました。本展では、デビュー作〈バンコク、ハノイ1982-1987〉、初期から震災後までライフワークとして撮り続けてきた〈Fukushima〉、最新作〈Silent Mode 2020〉までを辿り、瀬戸の「記憶の地図」を辿ります。 開催期間/12月27日(月)~1月4日(火)
●「洋」の見どころ 腐朽・防虫に強く屋外デッキなどにも適したレッドシダーを使用しています。 芳香性、色合い、滑らかな肌触りが人気の木材です。 ●「和」の見どころ 杉無垢材の天井、床柱に丸太、落とし掛けには香木材をしようした茶室、 おもてなしの空間をご覧いただけます。 [只今参加受付しております。] ご希望のかたは電話またはホームページのお問い合わせにて予約お願いいたします。
上下階でセパレートされた現代の二世帯住宅が完成しました。 共用の浴室と洗濯スペースへのアクセスをスムーズにするため階段近くに配置。 家事動線の軽減を 実現させたプランニングは必見! 豊富な収納アイデアも魅力的です。 太陽光発電システムも搭載したフル装備住宅。 是非この機会にイシカワの家造りを御覧ください。 見学のご予約はお電話にてお申し込みください。 ※完全予約制となります ※マスク、靴下の着用をお願い致します 024-529-6444 皆様のご来場心よりお待ちしております。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から点灯式は行いませんが、点灯初日の12月3日(金)に、パセナカミッセ前におきまして、福島県産品を使用した芋煮のふるまい、福島県産を使用したジュースや日本酒のふるまいを実施いたします。(先着100名様) ※新型コロナ感染症対策として、アルコール消毒液の使用、ソーシャルディスタンスでお並びいただきますようお願いいたします。
ご葬儀のお悩みや不安にお答えいたします。 ・費用はいくらくらい? ・家族葬の定義が知りたい ・菩提寺がない場合は? ・自宅に帰れない場合は? ・お葬式の流れについて ・感染症対策はどうなっている? ・葬儀の相談は事前にしておくべき? などの疑問にお答えいたします。 電話予約はこちらから 0120-22-9970
内 容 ①メッセージキャンドル(LED)点灯 来場者(先着100名様)にキャンドルメッセージを記入頂き会場内に飾り付け [時 間]16:00~19:00(受付18:30まで) ②各種アーティストによるライブステージ 「MANAMI」・「PANDORA」によるクリスマスソングのライブステージ [時 間]16:30~17:25 ③ホットワイン振る舞い(先着100名様) [時 間]17:00~なくなり次第終了 ④えきまえイルミネーション点灯 司会の合図で来場者と一斉にカウントダウンを始め、イルミネーションに光を灯すとともに、ゴスペルグループによるクリスマスソングを披露 (光のしずくイルミネーションと同時点灯) [時 間]17:30~17:45
~東京電力福島第一原子力発電所事故前後の原子力・放射線教材等の記録 “減思力”(げんしりょく)とは…原子力発電の環境リスク等について偏った広報・教育がなされてきたことで、国民の公正な判断力が低下させられてきたことを表す造語のことです。本パネル展では、福島第一原発事故前後の主な原子力・放射線教材等を振り返ることで、原子力・放射線教育における“減思力”の教訓について記録し、考え、伝えることを目的とします。 時 間 12月3日(金)13:00~16:30 12月4日(土)10:00~16:30 12月5日(日)10:00~15:30
※申し込み締め切り:11月30日(火) ※新型コロナウイルス感染症対策のため、発熱・咳など風邪の諸症状のある方はご参加いただけません。ご了承ください。 ※マスク着用でのご参加をお願いいたします。 ※車でお越しの際は、近隣の駐車場(有料)をご利用ください。