イベント
時代を超え、震災を乗り越え、福島の人と地域を繋いできた県内各地の民俗芸能を一挙に披露します。 [出演団体] ・伊佐須美神社の太々神楽(伊佐須美神社の太々神楽保存会、会津美里町) ・上三坂のヤッチキ踊(上三坂やっちき踊り保存会、いわき市) ・原瀬の太々神楽(二本松市立原瀬小学校第6学年・原瀬諏訪神社太々神楽保存会、二本松市) ・いわき七浜の正月の鳥追唄(浜菊会、いわき市) ・白岩の太々神楽(浮島神社太々神楽保存会、本宮市) ・霊山太鼓(霊山太鼓保存会遠征組、伊達市) [新型コロナウイルス感染症対策について] ・当日または、2週間以内に発熱などの体調不良があった方は、ご来場をご遠慮いただきますようお願いいたします。 ・マスクの着用や手指の消毒、十分な人と人の間隔(1m)の確保にご協力をお願いいたします。 ・12月2日(木曜日)とうほう・みんな文化センターにおいては、混雑時、入場を制限する場合があります。 ・今後の感染状況に応じて、中止または内容を変更する場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
第三弾「リンゴを使ったメニュー」 福島県民に、1年を通して地元の果物をもっとおいしく食べてもらい、その認知度をあげようと企画されたのが、福島のフルーツをフルシーズン、フルに味わう「フル活キャンペーン」です!福島県北エリア6市町村の人気店がそのまま食べてもおいしいフルーツを「ひと味違う」料理にして提供いたします。 ●レストラン たかのは 安達郡大玉村 ●よつ葉のクローバー FARMERS GARDEN 福島市大笹生 ●Curryria&Cafe 笑夢(えむ)福島市森合 ●TRATTORIA La Wasabi(ラ・ワサビ)伊達市保原町 ●小さな洋食屋さん プティリジエール 二本松市二伊滝
国際未確認飛行物体研究所×月刊ムー コラボ企画 UFOの破片を展示いたします! 飯野町UFOふれあい館入場券付き
2022年3月31日(木)まで開催いたします。 駐車場あり。毎週月曜日休館
本作は「リンゴの唄」「長崎の鐘」「ちいさい秋みつけた」などの作詞で知られるサトウハチローとその母を軸にした物語。作を堀江安夫、演出を横山由和が手がけ、土居裕子が八郎の母・春を、阿部裕が詩人を演じる。ピアノとバイオリンの生演奏にも注目だ。 作:堀江安夫 演出:横山由和 出演:土居裕子、阿部裕、町屋圭祐、福沢良一、浅野雅博、竹本瞳子、佐藤礼菜、小暮智美、新垣雄(ピアノ)、植村薫(バイオリン)
毎月第4日曜に開催しているマルクト朝市。今月は旧佐久間邸で開催。 パン、コーヒー、焼き菓子、はちみつ、日本茶、古本…美味しく、楽しいものたちが並びます。 また、今月は写真館が登場!(※事前予約制) 詳細は下記をご確認ください。 ーーー 【佐々木写真館】 ■撮影内容 料金10800円 (税込) (10カットデータ.額装プリント1枚) 撮影時間 30分前後 ※額装プリントは後日着払いにて発送させて頂きます。 ※撮影データは後日メールにて納品させて頂きます。 またiPhoneをお使いの方はその場でデータをお送りすることも可能です。 ■予約方法 s.shunya.123@gmail.com 宛に 氏名、電話番号、メールアドレス、参加人数、 お使いの携帯(iPhoneかAndroidか)、お使いのPC(WindowsかMACか) その他ご要望などご記載の上ご連絡ください。 ーーー
【午前の部】 10:30~ ニュー・ファンタスティック・ジャズ・オーケストラ 11:20~ おばんですトリオVer2 12:10~ As-3 (アススリー) 【午後の部】 13:30~ ブロー・モンキー・ビッグバンド 14:20~ 大森真&スインギン・イージリー 15:10~ 福島ジャズ・ボッサ研究会 16:00~ スノー・ラビット・ジャズ・オーケストラ 定 員:午前・午後 各100名 ※未就学児入場不可 [観覧方法] お電話(024-524-3131)による事前申し込みが必要です。 11月15日(月曜日)午前9時30分から受付開始。 先着順。1人1回(2人まで)の申込。 「午前の部」か「午後の部」をお選びください。完全入替制。
1.演 題:「朝河貫一と父・正澄 ―『報恩之辞』にみる立子山の教育―」 ふくしまが生んだ世界的歴史学者・朝河貫一博士が生涯大事に手元におき、自身の精神のよりどころとした『報恩之辞』(立子山村民から貫一の父・正澄へ贈られた感謝状)を紹介しながら、貫一の思想形成への正澄の影響についてお話いただきます。講演会当日にはNPO法人地域のみんなのチカラ様が制作する『報恩之辞』のレプリカの試作品を展示します。 2.講 師:甚野尚志氏(早稲田大学文学学術院教授)
11月28日(日)に、飯坂温泉のレンタルスペース「ぷらっとふぉーむ飯坂」を会場に「上生菓子づくり(練り切り)体験会」を開催します。 会場の「ぷらっとふぉーむ飯坂」は、ラヂウム玉子製造場所として知られる加藤温泉サプライ隣の旧家を改装したレンタルスペースで、源泉を分湯した足湯もある趣深い邸宅です。 体験会では、講師が見本から作り方まで親切丁寧に指導するので、どなたでも安心してご参加いただけます。 詳しい内容はホームページをご覧頂いて、ぜひご参加ください!
暮らしがちょっと楽しくなる小さなマルシェ
楽しい素材をたくさん紹介する「あそびの素材市場」、 秋開催の遊びの素材市場は、和のゲームと水引クラフトです。 [講師] 水引工房「夢」主宰 水引クラフト講師 南喜代子先生 福島県レクリェーション協会 顧問 本多 勉先生 コロナ感染防止対策のため、厳しく人数制限をします。 申込みはお早めに。
募集受付:令和3年11月1日(月)~10日(水) ※ 土日祝を除く 午前8時30分から午後5時 公園緑地課(024-525-3737)へ電話でご応募ください。
月イチコンサート第213回、今回のテーマは『エールロスから1年、古関メロディー再び』です。 朝ドラ「エール!」の放送が終了して1年になりました。 今回は作詞家を切り口に、古関作品馴染みの曲からあまり聞かない曲まで、色々演奏します。 会場は福島県立福島高校東隣の福島市写真美術館となります。駐車場は建物前と第二駐車場があります。 新型コロナ感染予防のため、手指消毒、マスクの着用、隣の方と離れての鑑賞など、ご協力をお願いしております。
[出演] しゅうちゃん、ゆっこV、風船の国のアリス、マジカルグループ、 光の戦士ツインウェイター、せりな、YAHAとゆかいな子供達、 大道芸人、ほか 第1部 開場12:30/開演13:00 第2部 開場15:50/開演16:10
「ひのきの家でほっとする時間」 木の家の心地よさを全身で体感して下さい。 ●ご来場様プレゼント 最新実例集・how秋冬号・うんどうあそびカレンダー
過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会へ [基調講演] 「ハラスメントとコンプライアンス」 水谷 英夫 氏(弁護士•水谷法律事務所) 1973年東北大学法学部卒 1976年東北大学大学院法学研究科修士課程修了 弁護士登録:1978年 仙台弁護士会所属
●講演者情報 教育評論家。本名:杉山桂一。 長年の教師経験をもとに勉強法や家庭教育について具体的に提案、オンライン講演や全国各地の教育講演会でも大人気。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名。著書多数。メルマガ、Twitter、YouTube「親力チャンネル」、Blog「親力講座」などで発信中。詳細は「親力」で検索。 ●申込方法 (1)オンライン申請による申込み 下記、関連リンク(参加申し込み・かんたん申請)からお申し込みください。 https://www.task-asp.net/cu/lar072010/pc/Lar00000/Lar00002.aspx (2)ファクスによる申込み 参加申込用紙(下記、関連資料チラシ裏面)に必要事項を明記のうえ、用紙をそのまま送信してください。 ファクス番号024-572-3417 (3)郵送による申込み 参加申込用紙(下記、関連資料チラシ裏面)に必要事項を明記のうえ、用紙をそのまま郵送してください。 新型コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用をお願いいたしますとともに、入場の際には、検温をさせていただきます 宛先 960-8002福島市森合町10-1 福島市保健福祉センター 福島市こども政策課青少年育成係
※応募者多数の場合、書類・動画審査を行います。 結果は11月上旬にハモこむ事務局よりメールでお知らせいたします。 申込アドレス(ハモこむ事務局) ※新型コロナウイルス感染症予防、拡大防止のため、イベントの実施方法については変更になる場合がございます。 その場合、こむこむHP、ハモこむTwitterでご案内いたします。
講師/小松成美(ノンフィクション作家) 中田英寿やイチローなど超一流アスリートのルポルタージュ、ノンフィクション、インタ ビュー、エッセイなど多数執筆 演題/今を生きる私たちのワーク&ライフ ~輝く自分をみつけるために~ [応募先] 960-8035 福島市本町2番6号 男女共同参画センター 電話番号:024-525-3784 ファクス:024-522-1528
14:30〜受付 15:00〜開始・みんなで楽しくあそぼう! 17:00〜食事・おいしいごはんを食べよう! 18:00 終了 11/17までに参加される方のお名前をお電話にてお知らせください。 [お申し込み]080-9103-5268(宍戸)
コロナ禍で、文化活動の発表や大会をオンライン等でしか実施せざるを得なかった高校生に、 舞台で披露する機会を提供。全国規模の大会で成果を上げた県内3団体の生のステージを観ることができる。 出演 福島県立塙工業高等学校「和太鼓部」、福島県立相馬農業高等学校「郷土芸能保存会」、 福島県立あさか開成高等学校「フラ・タヒチアンダンス同好会」
令和3年度福島商工会議所青年部11月定例会 福のかぜ事業 各地域ご当地品販売会も開催 スペシャルゲストも登場! 福島-豊橋-気仙沼-登米-久慈 新型コロナウイルス感染予防対策にご協力お願いします。 マスク着用のご協力をお願いします。
●申込み受付 2021年10月1日(金曜日)9時00分から2021年11月17日(水曜日)17時15分まで 子どもへの適切な関わり方やしつけに関する理解を深め、子どもの健やかな成長について考えましょう。 しつけについて、大人の言うことを聞く「いい子」を育てるのではなく、子どもが自分で試し考えることができる経験を導く子育てについて学びませんか。 アリのように、目の前の子どもの行動にとらわれて疲れていませんか。トリの目になって、全体を見渡して子どもを見て子育てについて一緒に考えてみましょう。 講師/福島大学人間発達文化学類 教授 原野明子さん 対象者/子育て中の方をはじめ、どなたでも参加できます
今年もやります!! 【フルギとコーヒーとカグとオスシ】 ■日時:11月23日(火・祝)10:00-17:00 ■場所:BLOW店内 (出店) フルギ @kawl._fukushima コーヒー @riverbeachcoffee カグ @blow_fukushima ゲスト:オスシ @edomasa_fksm 『メニュー』 ①みょうがと味噌の巻物 ②クリームチーズロール ③胡麻ダレいなり寿司 ④寿司屋のたまごサンド(今回のイベント限定です!) ★当日お子様のみガチャガチャを実施しております。 【お客様へお願いです】 ・ご入店時手指の消毒、マスク着用のご協力をお願いいたします。 ・駐車場はBLOW店舗南側アスファルト部分(4台) ・駐車場には限りがございますので公共の交通機関をご利用いただけますと幸いです。(飯坂線 岩代清水駅より徒步3分) ・店内でのご飲食は不可(外にベンチ等をご用意する予定です) ・店内に御手洗いはございません。 ・小さなお子様をお連れの際は、必ず保護者の方が抱っこ、または手を繋いでお付き添いください。 店内通路が狭く怪我の恐れがございます。 事故・怪我等についての責任は負いかねますので充分にご注意の上ご入店ください。