イベント
前橋文学館巡回展 昨年、優れた現代詩に贈られる第27回萩原朔太郎賞(前橋市など主催)を和合亮一氏が受賞したことを記念し、今年2月から前橋文学館(前橋市)で開かれた企画展の巡回展として開かれるものである。 わたしたちは まだ林檎の中で 眠ったことが ない
QRコードより事前予約制 ※予約特典:ホームページからの予約でクオカードプレゼント! 主催:(株)ウンノハウス福島支店
阿武隈急行全線運行再開を記念して、2020年11月7日(土)〜2021年2月7日(日)のまでの間、阿武隈急行線の列車に乗って沿線の魅力を再発見する体験型謎解きゲームイベント「阿武Q暗号列車〜暗号がつなぐ希望の線路(レール)〜」を開催いたします! 【謎解きブック配布場所】 仙台市観光情報センター(JR仙台駅2Fびゅうプラザ内)・JR槻木駅・角田駅・丸森駅・梁川駅・保原駅・福島駅ほか 【ゲーム参加に必要なもの 】 配布場所で入手する謎解きブック、筆記用具、スマートフォン/タブレット ※インターネット接続可能なもの 【挑戦レベル目安 】 ファミリー〜大人。 ヒントページをご用意しておりますので、安心してご参加下さい。
毎月開催している、天空の吟詠を11月も開催いたします。 壹岐粋岳先生と一緒に、ワークショップを楽しみましょう。 信夫山から見下ろす福島市の展望の中で、リラックスした時間をお過ごしください。 参加費は1,000円。 事前予約必須とさせていただきます。
出演者 指揮:橘 直貴 パイプオルガン:梅干野 安未 管弦楽:東京室内管弦楽団 対象者 小学校1~6年生までの児童と保護者 プログラム ホルスト:組曲「惑星」木星より ”アンダンテ マエストーソ” 【ジブリの名曲ファンタジー】 ~オーケストラのヒミツ~ 【ベートーヴェン生誕250年によせて】 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調より 第4楽章 【リズムにのせて!】風になりたい 【全員合唱】パプリカ ほか
[Soba] 蕎麦人 小舟の茶屋くりや 岩代屋敷大王 福島おいしい蕎麦を作る会 他 [Artist] ひとりぼっと秀吉BAND BLUES SNACKS ケミカル⇄リアクション マジカルバルルーンYes DEFROCK 他 [Drink/Others] Ezycafe Anya サイトウ洋食店
自由ト平和ト文化ヲ愉シム 古着/bawl コーヒー/リバービーチコーヒー 家具/BLOW
写真で阿武隈急行を応援しよう! 阿武隈急行の四季折々の風景、日常の生活、旅情を感じ取れる写真、そして令和元年台風19 号からの復旧を記念し阿武隈急行線の災害復旧に関係する写真を広く募集する『阿武隈急行フォトコンテスト2020』を実施いたします。 入賞作品については今後乗車券、グッズ、ポスター等に利用し、阿武隈急行の魅力を幅広く発信するために役立たせていただきます。 ◼︎応募資格 プロ・アマは問いません。 ◼︎テーマ 『阿武隈急行の列車、駅舎、車窓からの風景』や『台風被害からの復旧』 ◼︎応募規格 応募作品は、自作で未発表のものに限ります。 応募作品は、カラー・モノクロどちらでも可能です。 合成写真、組写真は応募できません。 作品サイズは5MB 以内のjpeg ファイルとします。 応募点数は一人5点までとします。 ◼︎応募方法 阿武隈急行ホームページの応募フォームから投稿、または郵送してください。 [WEBで応募]:こちらからご応募ください。 [郵送で応募]:申込用紙はこちらからダウンロードしてください。 ◼︎賞 最 優 秀 賞 1名 賞金5万円 優 秀 賞 1名 賞金3万円 災害復旧特別賞 1名 賞金3万円 入 賞 4名 賞金 1万円 ※賞については応募数によって増減する場合があります ◼︎応募締切 令和3年2月26日(金)まで
荒井地区でつくったそば粉を使用した新そばの出店、地元農産物や軽食の販売、古民家を回るキーワードラリーや実験キットを使用した科学実験体験、スクラッチアート体験など内容盛りだくさんです。 今年は、西地区ふるさとの歴史再発見事業として、劇団120○ENが「信達義民芝居太郎右衛門」の公演を同日開催いたします! ぜひご家族やご友人といっしょにお越しください。 ※ご来園の際はマスクの着用をお願いいたします。 【イベント内容】 ◆荒井産新そばの出店 ・開店時間 11:00~(※10:00から時間指定の食券を販売します。先着順) ・料金 1食1,000円(かきあげ天ぷら・揚げそばがき付き) ◆古民家キーワードラリー ◆科学実験体験 ※体験無料 ◆スクラッチアート体験 ※体験無料 ◆農産物・軽食の販売 ※小学生以下のお子様に水ヨーヨープレゼント(先着100名) 【同時開催】 ◆西地区ふるさとの歴史再発見事業 ・「信達義民芝居 太郎右衛門」の公演(劇団120○EN) 時間 午前の回 10:30~ 午後の回 14:00~(開場は30分前) 会場 旧広瀬座 料金 500円 チケット取扱い場所:福島市民家園、あづま総合体育館、福島市役所西支所、福島市西学習センター、福島市文化振興課 ・豚汁や農産物の販売 ・コーヒー、プリン、雑貨等の販売
オレゴン州ポートランド発のCBDブランドgrönが福島に初上陸!CBD製品の販売、試飲サービス、アドバイザーによる基礎講座などを11/1から11/30の間、納屋カフェ椿の販売スペースで行います。 【CBDとは?】 ヘンプの実や茎から抽出される天然成分です。リラックス効果、不安解消、深い睡眠、抗炎症作用があると言われています。 【こんな人におすすめ】 ・なかなか眠れない、眠りが浅い ・イライラすることが多い ・肌荒れやアトピー症状がある ・胃のむかつきや食欲不全 ・生理前は心身ともに不調 ・肩こり、慢性通がある 【イベント内容】 grön Japan製品(オイル・スキンケア)の店頭販売 水溶性CBDアンフレーバー入りのドリンクサービス(ドリンク代+200円) CBDアドバイザーによる基礎講座(無料) その他、製品の無料サンプルもご用意しております。
このたび、NHK朝の連続テレビ小説「エール!」の放送に伴い、「2つのエール展」と題し愛知大学と福島大学の両学にて合同のオンライン写真展を開催することとなりました。 ・募集期間:2020年11月1日~11月22日(予定) ・公開日:2020年11月23日より順次公開 1.募集テーマ ①「いいとこだら豊橋」「いいとこだべ福島」 →豊橋市、福島市内で撮影された写真を募集します。 ②「私のエールみんなのエール」 →元気の出る、与えられる写真を募集します。 2.展示方法 TwitterとInstagramの特設アカウントにて作品を公開します。 3.参加方法 ①特設アカウントでの投稿にて参加 →専用のGoogleフォームより作品を送付いただき、特設アカウントに投稿します。 ②#ハッシュタグにて参加 →ご自身の投稿に#をつけ写真展に参加いただきます。 テーマ共通:「#2つのエール展」 ①を投稿:「#いいとこだら豊橋」or「#いいとこだべ福島」 ②を投稿:「#私のエールみんなのエール」 皆さんが思う、福島市・豊橋市のいいとろこをぜひ、写真に収めてご応募ください! たくさんのご応募、お待ちしております!
去年初めて開催したイベントで、一時は開催を中止にしていましたが、ぜひ今年も開催して欲しいとの声が多く聞かれましたので急遽開催することにいたしました。 今年は10の参加店の中から4つのお店を選んでラリーしていただきます。 去年参加されたお店の他に新しい参加店も加わり盛り上げていきたいと思います。 詳細は順次発信していきますので「ぐるっと福島」内のホームページをチエックしていてください。 参加希望される方は、ぜひ今から仮装の準備をしてお待ち下さい。 仮装していなくても参加できます。 参加店に仮装用の小物を配布していますので、ぜひご利用ください。カチューシャひとつ付けるだけでも気分が盛り上がりますよ。 halloween.rally.fukushima@gmail.com
【土地ご紹介イベント開催】 平野、飯坂地区でマイホームをご検討されている方は必見です! ✔️家は建てたいけど土地がない。 ✔️なかなか希望のエリアで見つからない。 ✔️道が整備された分譲地が良い。 ✔️小中学校が近いのが良い。 ✔️建売住宅だと希望のテイストや間取りが見つからない。 ✔️夫婦共に忙しいから打ち合わせの時間も取れない。 ✔️自分好みの家をスピーディに建てたい。 これに当てはまる方はご相談ください! ジブンハウスのセミオーダーカスタム住宅ならその願い叶います。 ①お好きなモデル(3LDK、4LDK 和室付きなど)で建てられます。 ②お好きな外観カラーをお選び頂けます。 ③お好きな内観テイストをお選び頂けます。 ④お好きなキッチンカラーをお選び頂けます。 ⑤お好みで食洗機、浄水器、浴室暖房乾燥機も付けられます。 ⑥打ち合わせ回数も最小限で済みます。 ⑦お値段が明確で、お見積もりもスピーディ。
【申込方法】 参加者全員の氏名・年齢・住所・電話番号をご記入のうえ 交流センター窓口へ持参、またはFAXにてお申込ください。 (交流センター窓口・HPにも申込用紙がございます。) ※申込期間 9月1日(火)~10月24日(土)午後7時まで! 【参加費】 1人500円(茶菓子代として) ※中学生以下は無料、ただし保護者同伴になります。 ※※参加費は申込時支払い(当日支払いも可)
みんなで同じ記事「今月のイシュー(対話の手がかり)」を読む時間と、自分が気になる記事を自由に読む時間を設けます。 【今月のイシュー】 リレーインタビュー 私の分岐点『小説家 木村友祐さん』p3 Vol.391 ※ 青森県出身。東北を舞台に、社会からはじき出された人や忘れ去られた場所を方言を用いながら豊かに描く。第162回芥川賞に「幼な子の聖戦」がノミネート。 飲食物の持ち込み可。参加無料。出入り自由。 様々なテーマのバックナンバーを用意してお待ちしています。 プロが執筆・編集して、ホームレスが販売する雑誌『ビッグイシュー』。出版業と社会的課題への取り組みが両輪となって、すべての人が生きやすい社会を目指しています。
青銅器製作実践プロジェクト 四凶放竄の神話を通して 古代の遺物から歴史や漢字文化を実体験する。 ※エプロン、筆記用具、飲み物、食各自、※マスク着用 第1回目10月25日(日) 第2回目11月15日(日) 第3回目 12月06日(日) ※いずれも同一内容ですので、御都合の良い1日を選択してください。 講師/福島大学大学院人間発達文化研究科 2年 岩間真弓 指導・監修/福島大学人間発達文化学類・同大学院教授 澁澤尚 中国古代青銅器・漢字についての講義、錫製品(文鎮)実作、青銅器(文鎮)外注 [お申込み] ワークショップ実施の1週間前までに下記の電話かメールで申込 ※定員になり次第締切 「福島大学大学院人間発達文化研究科院生:岩間真弓 携帯:09023603275 Mail: 283518@gmail.com
ハンドメイドサークル10月は伊達チーム✨ 保原駅コミュニティセンターで定期開催致します。 10月25日日曜日10時から16時まで 保原駅コミュニティセンター 10月ハンドメイドサークル handmade ANNA レジンワークショップ F☆T HOUSE レジンイニシャルキーホルダー、レジンアクセサリーワークショップ Sugar Craft HALLOWEENアイシングクッキーワークショップ Hedgehog create &りりぃ タッセルバックチャーム布リースワークショップ、ピアス、マスクレット、つまみ細工物販 TanTancandle キャンドルワークショップ カイロに施術院SAKURA カイロワークショップ Ma-hana ハーバリウムワークショップ Le Soleil ネイルネイルケア体験ワークショップ Ary.K デコパージュワークショップ Ra.Luce ホットストーンハンドワークショップ 今回は委託販売はありません。 ワークショップ者の物販はあります。 秋のハンドメイドサークルはカイロ、ホットストーンも加わり、体も癒すほっとするワークショップが続々✨ new✨ 飯坂町 らったるったさんのカップケーキを限定30個並べます。 委託販売になります。 保原が熱いですよ⭐️ お待ちしております✨ 伊達チームワークショップ、物販募集中 伊達郡、伊達市在住の方のみ ※2月ハンドメイドサークルより参加 経験者に限る お問い合わせ i福島ハンドメイドサークル インスタ https://instagram.com/i.fuku_hand07/ DMよりお問い合わせ下さい^_^
第1部 「ドキドキ土偶対談」では、国宝土偶を2体所有する長野県茅野市の市長をお招きし、福島市長、コーディネーターの岡村道雄氏と「土偶を活かしたまちづくり」をテーマに、ここでしか聞けないお話をいただきます。 第2部 「縄文時代劇」では、福島市内を中心に活動している劇団「劇団120○EN」による縄文時代劇「縄文悶々土偶恋慕ー上岡遺跡版ー」の上演を行います。 どなたでも楽しめる内容となっております。みなさんのご参加をお待ちしております! 申込方法 (1)専用の参加申込書に必要事項を記入し、持参・郵送・FAXいずれかの方法で福島市文化振興課までお申込みください。 (2)福島市かんたん申請・申込システム内「ドキドキ土偶対談&縄文時代劇参加申込フォーム」より申込 詳細は福島市ホームページをご覧ください。
当法人は福島市からの委託を受け、子育て支援事業地域で実際に活躍できる有償ボランティアを養成する研修会となります。 全日程の全課程24単位を修了された方は(財)女性労働協会より、修了証が発行され、子育て支援に参加できる資格を得ます。 支援活動中の補償保険も適用となります。
1回 10/19 コロナ時代のレクリェーション活動〜素材の選び方、進め方1 2回 10/26 コロナ時代のレクリェーション活動〜素材の選び方、進め方2 3回 11/2 コロナ時代のレクリェーション活動〜グループゲーム編1 4回 11/9 コロナ時代のレクリェーション活動〜グループゲーム編2 全4回の参加はもちろん、好きな回、都合の良い回だけの参加も可能です。
福島市が生んだ偉大な作曲家、古関裕而さんの楽曲を 野外特設ステージで演奏するALLジャンルミュージックイベント スベシャルゲスと出演あり 同時開催!応援イベント
自然の中に身を置いて普段の生活では味わえない空間をご自分で創ってみませんか?! 1人で行う「ソロキャンプ」を日帰りで行います。 なお、少し大きめのテントをご用意しますので、1~3人程度でお申みいただけます。 また、茂庭の奥に潜むアウトドアのプロが丁寧にキャンプの流れをサポートしてくれます。 若者のみなさんのご参加お待ちしております。 【該当する方はぜひご参加ください!】 ●時間をゆっくり過ごしたい ●青空と太陽の下で遊びたい ●デジタルに疲れている ●緑色が好き、木漏れ日で静かに過ごしたい 講師:ホームベース代表 齊藤 健哲 氏 対象者 18歳~30歳代までの男女 15名程度(先着順) 申込方法 令和2年10月12日(月曜日)までに松川学習センターにご連絡ください。
秋の駅前ビッグイベント! 音楽の秋、収穫の秋!! ・古関裕而ミュージックダンスステージ ・「道の駅なみえ」特産品販売 ・福島大学食農cafeサークル 県産品かぼちゃやフルーツを使ったお 菓子販売 ・チャリティー企画 ・大道芸パフォーマンス など
10月ドトールワークショップはアートフラワーここ.deさんのワークショップを開催致します。 i福島ハンドメイドサークル主催 10月18日日曜日10時から12時まで 福島市ヨークタウン ドトールコーヒーショップ福島野田店 完全ご予約制 ケーキセット付き 2500円 可愛いらしい素敵なハーバリウムを作りませんか。 ワークショップ終了後にはケーキセットが楽しめます。 お申し込みは i福島ハンドメイドサークル インスタ https://instagram.com/i.fuku_hand07/ DMか アートフラワーここ.de 携帯 090-7938-6019まで お待ちしております❗️