イベント
劇団120○EN第29回公演として、福島市出身の作曲家・古関裕而さんの楽曲をタイトルに据えた短編劇を奇数月(7,9,11,2021年1,3月)に月1本ずつ、福島駅前のこむこむで展開します。 新型コロナウィルス感染拡大防止の為、座席数に限りがあります。ご予約をおすすめしています! --- <物語> 元高校球児の幸喜はある晩、 信夫ヶ丘球場に忍びこみ、 ひとりマウンドに立つ。 そこに見慣れない古めかしい ユニフォーム姿の男が現れる。 男は、この球場で失くしてしまったボールを 探しているのだという。 気が付けばグラウンドにはボールではなく、 「じゃがいも」が転がっていて……。 本作のルーツ:信夫ヶ丘球場 ◉出演◉ 遠藤航 / 清野和也 --- ※就学前のお子様のご入場はできません。ご了承ください ◆チケット販売窓口 ・劇団120〇EN ホームページ https://120en.com/ ・こむこむ 3F事務室
1970年に日本で5番目の近代美術館として設置された和歌山県立近代美術館は、日本有数の充実した近現代版画のコレクションで知られています。また福島県立美術館は1984年の開館にあたり、戦後を代表する版画家・斎藤清からその主要作品の寄贈を受け、美術館活動が始まりました。 本展覧会はこの2館のコレクションを中心に、これまで日本の美術の歴史を語るうえであまり光が当てられることのなかった版画を文脈として、地方から見えるもうひとつの近現代日本美術史を編み直そうとする試みです。 明治から平成にかけての版画の名作約300点により、日本の近現代を振り返ります。(期間中、展示替えがあります。) ・講演会「日本『近現代』美術を『版画』表現で再考する」 7月23日(木・祝) 14時~15時30分 講師:山野英嗣氏(和歌山県立近代美術館長) 会場:美術館講堂(聴講無料) ・ギャラリートーク 7月18日(土)、8月8日(土) 14時~15時 講師:当館学芸員 会場:企画展示室(観覧券購入のうえ、展示室入口にお集まりください) ◆休館日 月曜日(ただし8/10は開館)、8/11(火)
おとなも子どもも楽しい2days 木のカメラや木製のスツールをつくるワークショップです。 ▪️講師/cosaeru(コサエル) ▪️申込締切/7/6 完全予約制 ▪️当日は雑貨の販売もあります。 ▪️参加費/500円・1000円 ●木工カメラワークショップ 7/10 11:00〜12:00(先着5名様) 7/11 10:00〜11:00(先着5名様) ●木工スツールワークショップ 7/10 9:30〜10:30(先着5名様) 7/11 13:00〜14:00(先着5名様)
福島市の飲食店名店8店が腕をふるう応援グルメ。 ちょっと贅沢な時間と料理をご賞味ください。 [参加店] ●味処 大番 竹林亭 ●中国四川料理石林 ●中国料理珍満賓館 ●ki-ichigo ●ビア&レストラン トータス ●和食 くろ沢 ●焼肉わくわく ●羅布乃瑠 沙羅英慕 福島店
[募集テーマ] 福島わらじまつりの半世紀 [各賞] ●最優秀(1点)3万円の賞金および特集面に掲載 ●優秀(3点)1万円の賞金および特集面に掲載 ●佳作(8点)5千円の賞金および特集面に掲載 [応募資格] ●出身地、在住地、プロアマ問わず ●サービス判、2L判、四つ切りのほか、家庭用プリンター使用のA4プリント ●一人3点まで(希望者には返却) 審査/福島わらじまつり実行委員長など 発表/8月7日、福島民友紙上に掲載 [応募先] 福島民友新聞社広告局 「福島わらじまつり思い出写真コンテスト」係 ちらし裏面の応募票を貼り付けてご応募ください。
川柳は日常の何気ない一コマを詠み、今感じたことを5・7・5に当てはめて表現する文学です。川柳を作って家で過ごす時間を充実させ、一緒に新型コロナウイルスを乗り越えましょう! [お題] ●コロナウイルスに負けないメッセージ ●頑張っているあの人への応援エール [応募方法] 下記、いずれかの方法でご応募ください。 1.応募用紙に記入の上、各学習センター窓口まで持参 (窓口は、火曜日、祝日を除く午前9時~午後5時45分まで受付。) 2.郵送(各学習センター宛) 3.メール(中央学習センター:chuou-lc@mail.city.fukushima.fukushima.jp) 4.ファクス(中央学習センター:024-533-7592) ※2~4については常時受付可能。 優秀作品はホームページに掲載します! 講師の方にご協力いただき、ご応募いただいた作品の中から特に優れたものについて、教育委員会で選定し、100選を目標に「福島エール川柳集」としてホームページに掲載いたします。
壹岐 粋岳氏を講師に迎え、天空の吟詠を開催いたします。 福島市を一望する信夫山ガイドセンターで、聲を大きく、皆で集まり詠いませんか? 月に2回開催いたします。 予約必須となっておりますので、お気軽にご連絡ください。 文字が言葉になり、言葉がアートになる。 その感覚を、共有しませんか?
12月開設予定! 医療・介護オープニングスタッフ大募集! お仕事説明会を開催致します! 【内容】新設 だて緑風園の紹介および業務内容について 私服での参加OKです! 事前予約不要です! 【開催日時・場所】 7月2日(木)18:00~19:00 会場:飯坂学習センター 研修室2 住所:福島市飯坂町字銀杏6-11 7月3日(金)18:00~19:00 会場:伊達中央交流館 研修室1 住所:伊達市北後22-1 7月4日(土)18:00~19:00 会場:保原中央交流館 第一研修室 住所:伊達市保原町字宮下111-4 7月5日(金)18:00~19:00 会場:北信学習センター 住所:福島市鎌田字中江1番地 新型コロナウイルスの対策および、拡散防止対策を強化し 説明っ開に関わる全てのスタッフは毎日健康管理を徹底し マスクを着用の上対応させて頂きます。 ご来場の皆様にもマスクの着用・手指消毒などのご協力をお願い致します。 社会福祉法人 緑風福祉会 TEL:024-521-8103 ホームページ:https://ryokuhuen.com/ メールアドレス:info@date.ryokuhuen.com
【30%オフクーポンがもらえる☆LINEキャンペーン7月末まで開催中です】 オノヤスポーツの公式LINEとお友だちになって頂くと、7月末までお店で使える30%オフクーポンをプレゼント中です(^^)v お友だち追加こちら(^o^)⇩ http://lin.ee/3s7gsPKfV
オノヤスポーツWEB通販サイト(BASE)ではサマーセール!を開催中です。 そして、送料無料商品も盛りだくさん! 例えば、こんな人気商品も㊕半額!とお買い得に! ★【UNDER ARMOUR】 カリー3ZERO バスケットボールシューズ★カリーファンにはオススメ! 詳細はこちら→(https://onoyasprts.official.ec/items/31168276) そのほかにも夏アイテムや人気アイテムもお得になっております! 詳細はこちら(https://onoyasprts.official.ec/) この機会にぜひ(^_-)-☆ お気に入りを見つけて下さい!
2回目美ふく手作り市を開催いたします。 アクセサリー小物・シルバーアクセサリー・ビーズ天然アクセサリー・和服リメイク・編みぐるみ・手作り木工作品・季節風呂敷など素敵な作品がそろいます。細帯の結び方実演もあります。気軽にお越しください。
6月ハンドメイドサークルを再開致します! 今回は福島県伊達市保原町にてワークショップを開催致します! 6月28日日曜日10時から16時まで 福島県伊達市保原町 保原駅コミュニティセンター TanTanキャンドル キャンドルワークショップ Hedgehog Create アクセサリーワークショップ ハンドメイドサークル アクアハーバリウム&ハーバリウムペンワークショップ Sugar Craft アイシングクッキーワークショップ ハンドメイドサークル物販コーナー 色々な作家の作品を集めて、販売致します! 今回は4組のみのワークショップですので、3密をさけて間隔を開けてワークショップします。 検温、アルコール消毒をして頂き、参加できます! 皆様のご参加をお待ちしてます。 岩瀬書店八木田店は7月26日日曜日より再開致します。
本日から、「えきまえ満天バル」開催します。 福島駅前通り セブンイレブンから13号までを通行止めにしての開催です。 日時: 6月26、27、7月3、4、10、11、17、18、22、23、24、25、31、8月1日の14回 加盟店10店舗からテイクアウトメニューをチョイス。 ドリンクは栄町郵便局の前にあるキッチンカーから購入します。 みなさんのご来場をお待ちしています!
古関裕而氏に関する「難しすぎる~!?」問題を解いていくスタンプラリーです。 古関裕而氏に詳しくない方でも、このスタンプラリーに参加すれば、古関メロディーの素晴らしさを体験できます。 [参加方法]古関裕而スタンプラリー専用の台紙を次の施設から受け取り、使用してください。 ●福島市 古関裕而記念館/古関裕而まちなか青春館/福島県北地方振興局フロア/福島市文化振興課フロア/福島市観光コンベンション推進室フロア/JR福島駅西口2階フロア/JR福島駅東口1階フロア(福島市観光案内所)/チェンバ大町1階フロア(エール展)/NHK福島放送局1階フロア/JRバス東北福島支店2階フロア/福島県観光物産館/ ●川俣町 道の駅かわまた 銘品館シルクピア/道の駅かわまた おりもの展示館/ 高橋家住宅(日本画家 高橋歌子邸)/川俣町役場1階総合案内/ 川俣町中央公民館1階フロア/川俣町内の各事業所・商店 [スタンプ台設置場所] 古関裕而記念館 福島市字入江町1-1 古関裕而まちなか青春館 福島市字大町9-20(NTT東日本福島支店大町ビル1階) 道の駅かわまた 銘品館シルクピア 川俣町大字鶴沢字東13-1 道の駅かわまた おりもの展示館 川俣町大字鶴沢字東13-1 高橋家住宅(日本画家 高橋歌子邸) 川俣町字瓦町28 ※午前10時から午後4時 [スタンプラリー完走者へプレゼント!] ●特典その1 スタンプを5つすべて集めた方の中から先着順で、記念品(ステンドグラス風ステッカー)をプレゼント! プレゼント交換場所は、古関裕而まちなか青春館と道の駅かわまた銘品館シルクピアの2か所です。 ●特典その2 スタンプを5つすべて集めた方で、次の応募をしていただいた方の中から抽選で100名様に川俣町の特産品「川俣シャモのすきやきセット」をプレゼント! プレゼント交換場所(古関裕而まちなか青春館と道の駅かわまた銘品館シルクピアの2か所)で、スタンプを5つが押された台紙をお見せいただいた方へ、専用の応募用紙をお渡しします。必要事項を記入のうえ、プレゼント交換場所に設置している応募ボックスに入れることで応募が完了です。
「哲学カフェ」とは街中のカフェなど誰もが自由に出入りできる場所で、飲み物を片手に参加者同士で特定のテーマについて話し合う営みです。 福島市では「てつがくカフェ@ふくしま」が主催となって毎月一つのテーマを取り上げ、市民による対話を重ねております。 参加費は無料、事前申し込みも不要のイベントです。 2020年6月は「死んだらどうなるのか?」をテーマに開催します。 個人の死生観や死後の世界といった「死」について皆さんと一緒に考えてみたいと思います。 また「哲学カフェ」では、専門的な知識は要りません。自分の経験に即して自由にお話しください。 さらに参加者同士で自由な意見を出せるように 「どんな意見を言ってもいい」 「人の話はさえぎらずに最後まで聞く」 「人の意見に反論してもよいが相手の人格を否定してはいけない」 といったいくつかのルールを設けています。 なお発言を強要されることもないので、飲み物を片手に人の意見を聞いて自分の頭の中で考えるといった参加の仕方もあります。 テーマに関心のある方や、「哲学カフェ」に興味のある方は、お気軽にご参加ください。
壹岐 粋岳氏を講師に迎え、天空の吟詠を開催いたします。 福島市を一望する信夫山ガイドセンターで、聲を大きく、皆で集まり詠いませんか? 月に2回開催いたします。 予約必須となっておりますので、お気軽にご連絡ください。 文字が言葉になり、言葉がアートになる。 その感覚を、共有しませんか?
令和2年度福島県芸術祭参加行事 第19回福島県勤労者写真展「作品募集」 ◆受付 日時 2020年9月26日(土)1日限り 10:00~15:00 ◆場所 とうほう・みんなの文化センター 3階展示室 ◆応募要件 県内事業所に勤務している勤労者であれば出品できます。(退職者も含む) ◆出品点数 1人1点とします。 ◆応募作品 すべて、展示します。 ◆出品料 1,000円です。(領収書は、当日受付にてお渡しします。) ◆応募方法 ①応募要項についている作品表、出品目録に必要事項を記入し、所定の方法にて受付を行って下さい。 ②応募要項は、県内の写真・カメラ店、文化センター・青少年ホーム等の公共施設に送付してありますので問合せをお願いします。 ③労金各支店、こくみん共済coop(共済ショップ店)にもございます。 ④福島県労働福祉協議会ホームページよりダウンロードしたものも利用いただけます。
昨年度、福島県文化財センター白河館・まほろんで開催された「ふくしま鉄ものがたり」の移動展示を県立図書館で開催します。 福島県域は、かつて日本を代表する鉄生産地であり、発掘調査で確認された製鉄炉の数は300基を超え、全国一を誇ります。今回の展示では、これまでの製鉄遺跡研究の一端を紹介します。
壹岐 粋岳氏を講師に迎え、天空の吟詠を開催いたします。 福島市を一望する信夫山ガイドセンターで、聲を大きく、皆で集まり詠いませんか? 月に2回開催いたします。 予約必須となっておりますので、お気軽にご連絡ください。 文字が言葉になり、言葉がアートになる。 その感覚を、共有しませんか?
6月中お引き渡しの方へ エアコン3台進呈!! 毎週土日開催 AM1000‐1600
福島名店街プロジェクト 福島青年会議所の活動エリアで新型コロナウイルスの影響を受けている飲食店のテイクアウト食品を少しでも多くの方に周知できなかと考え、スーパーマーケットいちい様にご協力をいただき、いちい各店でテイクアウト商品を日替わりで販売いたします。また、商品券が当たるスタンプラリーも同時開催!! ぜひ、この機会に、おいしく!楽しく!食べて応援! 福島名店街プロジェクトをご利用ください!!
壹岐 粋岳氏を講師に迎え、天空の吟詠を開催いたします。 福島市を一望する信夫山ガイドセンターで、聲を大きく、皆で集まり詠いませんか? 月に2回開催いたします。 予約必須となっておりますので、お気軽にご連絡ください。 文字が言葉になり、言葉がアートになる。 その感覚を、共有しませんか?
「哲学カフェ」とは街中のカフェなど誰もが自由に出入りできる場所で、飲み物を片手に参加者同士で特定のテーマについて話し合う営みです。 福島市では「てつがくカフェ@ふくしま」が主催となって毎月一つのテーマを取り上げ、市民による対話を重ねております。 参加費は無料、飲み物も無料、事前申し込みも不要のイベントです。 2020年5月は「責任とは何か?」をテーマに開催します。 普段何気なく使っている「責任」という言葉について、じっくりゆっくり皆さんと一緒に考えてみたいと思います。 また「哲学カフェ」では、専門的な知識は要りません。自分の経験に即して自由にお話しください。 さらに参加者同士で自由な意見を出せるように 「どんな意見を言ってもいい」 「人の話はさえぎらずに最後まで聞く」 「人の意見に反論してもよいが相手の人格を否定してはいけない」 といったいくつかのルールを設けています。 なお発言を強要されることもないので、飲み物を片手に人の意見を聞いて自分の頭の中で考えるといった参加の仕方もあります。 テーマに関心のある方や、「哲学カフェ」に興味のある方は、お気軽にご参加ください。
マイホームをお探しの方必見! 福島市八島町にて、オープンハウスを開催いたします! 立地良好・高利便性 「住みやすさ」を実感できる家。 物件は1号棟~5号棟まで! 近隣には福島赤十字病院、マクドナルド、いちい、福島第三小学校、福島第三中学校があります。 お問い合わせはメール(info@re-trust.net)、お電話(024-525-0885)にて!