イベント
[出演] 三ハウ・ソブコヴィアク(ピアノ) 進藤有紗(ピアノ) 遠藤 愛(ダンス) お問い合わせ 福島学院大学駅前キャンパス事務室 024-515-3221
ディスゲッター、スカットボール、公式ワナゲ、ボッチャを体験してみましょう!!ご家族やお友達と一緒に、ぜひお越しください。 主催 公益財団法人福島市振興公社 福島市子どもの夢を育む施設こむこむ 協力 ふくこぶし福島 参加方法 当日受付。どなたでも。参加費無料。(※混雑状況により、入場制限をする場合もございますので、ご了承ください。) 新型コロナ感染状況により、中止になる場合がございます。
1km7分程度のおしゃべりできるくらいののんびりペースで、 福島稲荷神社を目指します。 約8kmのコースを走った後は入浴・休憩して楽しみましょう! ※ 雨天、降雪、積雪の場合は中止します。
■譲渡会当日の駐車場について 当日はひだまりねこの駐車場はご利用になれません。お車の方は、最寄りの駐車場をご利用くださいますよう、お願いいたします。 ■注意事項 ・その場での引き渡しはありません。 ・トライアルなどの譲渡条件があります。 ・「NPO法人黒猫すずの家」様の猫ちゃんの参加メンバーはSNSで告知予定です。 ■時間(30分入れ替え制) 10:00~10:30 11:00~11:30 12:00~12:30 13:00~13:30 14:00~14:30 15:00~15:30 16:00~16:30 ■ご予約先 024-573-0299
これからの舞台芸術を担う人材の育成を目的として、照明や音響の機材等を使用し、舞台技術を体験していただく「舞台技術ワークショップ」を開催します。 今回は【実践編】と題して8月の初級編よりレベルアップした内容です。照明コースは「仕込み図説明」「色作成」「明かり作り」など、音響コースは「各機器紹介」「機器接続」「音出し手順」などを取り上げる予定です。 ≪令和4年度 舞台技術ワークショップ【実践編】概要≫ < 対象 >照明・音響に興味のある一般の方、高校生 < 講師 >福島県文化センター舞台職員3名 <体験内容>照明:仕込み図説明/色作成/サス・フロア仕込み/回路取り/シュート/明かり作り等 音響:各機器紹介/機器接続/機器チェック/音出し手順/音出し/ボリューム調整など <申込方法> 参加希望者は、とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)のホームページ「新着情報」https://www.fcp.or.jp/culture/news/202211/150830.htmlから応募用紙をダウンロードまたはプリントアウトし、必要事項をご記入の上、お申し込みください。申し込みは、窓口持参、郵送、FAX、Eメールのいずれでも構いません。 <申込締切>11月25日(金)~12月25日(日)必着 <主 催>(公財)福島県文化振興財団 ※国内外での新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止・延期となる場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
●オリジナル羽根ストラップをつくろう! ●紫外線で色が変わるアクセサリーをつくろう ●とってもすごい磁石のひみつ ●モーターをつくってみよう お問い合わせ こむこむ館 事業担当 TEL 024-524-3131
第1回 1月21日(土曜日)午後2時00分から午後3時00分/ 日本調理技術専門学校 学校長 鹿野 正道 氏 第2回 1月28日(土曜日)午後1時00分から午後2時00分/ 福島ユナイテッドFC 第3回 2月4日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分/ 折り紙ヒコーキ協会 認定指導員(JAL職員) 第4回 2月11日(土曜日)午後2時00分から午後3時00分/ 鉄道博物館 学芸部 香月 良太 氏 第5回 2月25日(土曜日)午後2時00分から午後3時30分/ 気象予報士・防災士・気象キャスター 斎藤 恭紀 氏 第6回 3月11日(土曜日)午後2時00分から午後3時00分/ 国立天文台上席教授・郡山市ふれあい科学館 名誉館長 渡部 潤一 氏 対象 小学3年生から小学6年生と保護者 ※お子様1名につき、保護者様は1名まで参加可能 申し込みは開催日の3日前まで
福島市で毎月一つのテーマを取り上げ、市民による対話を重ねております。 2023年1月は「日本人とは何か?」をテーマに開催します。 専門的な知識は要りません。自分の経験に即して自由にお話しください。 また参加者同士で自由な意見を出せるように 「どんな意見を言ってもいい」 「人の話はさえぎらずに最後まで聞く」 「人の意見に反論してもよいが相手の人格を否定してはいけない」 といったいくつかのルールを設けています。 なお発言を強要されることもないので、飲み物を片手に人の意見を聞いて 自分の頭の中で考えるといった参加の仕方もあります。 【申込方法】申し込み不要。会場参加の方は直接会場までお越しください。 オンライン参加の方はブログ記載のURLからご参加ください。 【ホームページ】https://blog.goo.ne.jp/fukushimacafe 【問い合わせ先】fukushimacafe@mail.goo.ne.jp
出演者 山田和樹(指揮) 古海行子(ピアノ) 横浜シンフォニエッタ プログラム ●シューマン ピアノ協奏曲 イ短調Op.54 ●ブラームス 交響曲第2番 ニ長調Op.73 ※曲目、曲順が変更になる場合がございます。 プレイガイド ・ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂) ・CNプレイガイド(WEBサイト) ・ファミリーマート(店内Famiポートより) ・ローソンチケット (ローソン店頭Loppi[Lコード:22980]
2023年1月に福島テルサで2週にわたる演劇祭を開催! 1週目は県北地区高等学校演劇連盟から選抜された3校が披露。 2週目は劇団120〇ENによる子ども達への民話劇をお届けします。 観覧料はいずれも無料です! ≪公演日時≫ ●1月15日(日)高校生演劇3校(開演11:00、13:00、14:30 ) ●1月21日(土)劇団120〇EN(開演14:00) ●1月22日(日)劇団120〇EN(開演11:00) ≪場所≫ キョウワグループ・テルサホール ≪観覧料≫ 無料 ※定員になり次第終了となります。 ≪ご予約≫ 劇団120〇ENホームページより https://120en.com/ ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底して開催します。 ※感染状況によっては、公演が中止または延期となる場合がございます。
■プログラム 《1月15日(日)》 福島県県北地区高等学校演劇連盟 選抜 11:00~ 福島成蹊高校「あの日のそらを越えて」 13:00~ 福島東稜高校「そばにいるよ」 14:30~ 福島南高校 「放課後のヘラクレイトス~ながれゆくそこで~」 《1月21日(土)・22日(日)》 劇団120◯EN 子どもたちとあなたへ贈る福島の民話劇 『おろ杉物語』 1月21日(土) 開演 14:00~ 1月22日(日) 開演 11:00~ ■入場料 無料 ※当日参加もOK ※定員になり次第終了となります。 ■お申し込み方法 劇団120◯EN公式サイトの下記ページからお申し込みください。 https://120en.com/terusafes_order/
2023年の初笑いはこれで決まり!!いつものプラネタリウムとは一味違う、ユニークな星空解説を聞きながらみんなで笑っちゃおう! 主催 公益財団法人福島市振興公社(こむこむ館) 観覧券は、当日9:30から1階インフォメーションで販売いたします。 番組の内容は、都合により変更することがありますので、ご了承ください。 投影開始後の入退場は出来ませんのでご注意ください。
マットの代わりに椅子を使って、手軽に心身をリセット。 15は別な場所で開催予定。お問い合わせを。 写真は実際の場所とは異なります。 動きやすい服装でご参加ください。 水分タオル等ご持参ください。 マスク着用でお越しください。 体調の優れない方は、参加をご遠慮ください。 各施設出入口にある、アルコール消毒スプレーをご利用ください。
大浴場で体の芯まで温まってから、うつくしま芸人会の皆さんによる 湯快な落語、手品等のステージをお楽しみください。
2023年明けてのイベントはMadam clover 定期開催 COMFORTABLE FESTA ver.8 を開催のお知らせです。 MadamClover定期開催 COMFORTABLE FESTA Ver.8 2023年1月15日日曜日10時から15時まで サンライフ福島2階大研修室 福島市北矢野目字檀ノ腰6-1 今回はお雛祭りに向けてつるし雛ワークショップ、お正月明けてからのお花レッスンいけばなワークショップ、日本らしい和をテーマにしております。 ◆ 須田美起子先生 つるし雛ワークショップ ◆ Sea Lavender~シーラベンダー~ 内容:いけばなワークショップ 物販:ドライフラワーリース、フラワーモチーフのアクセサリー ◆ atelier favori yukimimado candle作り 物販 ハンドメイドキャンドル ◆ 屋号 apricot accessory ワークショップ内容 コスチュームジュエリー& モードジュエリーメイキング体験会 ◆ アトリエM ポーセラーツ&ポーセリンアート ハート、丸型BOX、シチューボウル、etc ◆bouquet 物販内容 つまみ細工・レジンアクセサリー、ベビー用品 ◆ -LAMP ヘッドスパ、ハンドマッサージ ◆ PINK❤︎MINT 内容 ネイルケア ワンカラー ワンポイントデザイン 手作りシフォンケーキ販売 お問い合わせ MadamCloverカルチャー Madam_clover777@yahoo.ao.jp ご予約なしで体験出来ます お正月明けてからの学びを是非ご体験下さい。 MadamCloverカルチャーでは、お教室されている講師の方やマッサージの方の出店者様を募集中です。
きかんしゃトーマスとなかまたちを四季の里工芸館にて開催いたします。 親子で乗れるミニ機関車「レッツゴートーマス」や遊んで楽しいアーケードゲーム・ジオラマなどのコンテンツが盛り沢山!写真スポットやキャラクター紹介のほか、物販コーナーでは会場限定のトーマスグッズもご用意いたしております。 また、半券提示で園内カフェ「庭園喫茶風」にてスープが100円引きとなりますので合わせてご利用ください。(土日祝・水営業) ※期間中、工芸館での体験お申込は休止となります。 あらかじめご了承ください。 ●庭園喫茶風 営業日 :毎週水・土・日・祝 営業時間:10:00~16:00(水) 14:00~20:00(土日祝)
有資格者である「外装劣化診断士」による 塗り替えセミナーを実施致します。 塗装・リフォームで失敗しないための 重要ポイントをわかりやすく解説します! コーヒーやお茶を飲みながら リラックスして塗り替えの勉強はいかがでしょうか? また、県内最大級の塗装専門ショールーム 福島店ショールーム内もご案内致しますので、 ぜひ、お気軽にお越しください。 ■1/13㊎・14㊏・20㊎・21㊏・27㊎・28㊏ ■午前の部10:00~11:30(受付9:45~) 午後の部14:00~15:30(受付13:45~) ■参加無料・要予約 ■定員:各部5名様 ■新型コロナウイルス対策について ※ただ今、新型ウィルス感染拡大防止の為、玄関入口にには消毒液とマスクを配置させていただき、 来社された方々には、 手指のアルコール消毒及び検温を行わせていただいております。 また、マスク未着用の方へはマスクを配布させていただいております。ご理解とご協力をよろしくお願い致します。 尚、スタッフがお客様を対応する際マスクを着用しておりますが、ご了承下さい。
高畑天満宮 うそかえ祭 2023年1月12日(木)~1月15日(日) 9:00~21:00 (最終日は17時まで) 【インフルエンザ】【新型コロナウィルス】 感染症予防対策 鷽鳥は蜜を避ける為、化粧箱にお入れしてお授け します。 当神社では、インフルエンザ・コロナウィルス感染症対策として、屋外施設各所にセンサー式自動アルコール噴霧消毒器材設置、特に御祈祷等屋内施設に紫外線による空間中ウイルス菌除菌機材・加湿空気清浄器・換気扇等を設置いたします。 念の為、マスクの着用と警備員の指示に従って ご参拝のご協力をお願いいたします。 【西根神社とは】 伊達郡川西一帯(西根郷)の水田のかんがい用水として、今も利用されているの開祖、佐藤新右衛門と古川善兵衛の二人をおまつりしています。 400年程前に2人が中心となり、土壌は豊かですが水の少ない1,200haが水田となりました。 境内は、寛政4年(1792)以降、明治まで三河国刈谷藩陣屋のあった場所でした。西側に並ぶ古碑は、いずれも古川善兵衛の功をたたえるもので左の板状の一基は、上堰取入口の近く穴原にあったもので、柱状の一基は湯野の現在の稲荷屋の屋敷内に建てられていたものでした。西根神社は、西根堰の用水に感謝した農民が両氏の徳をたたえるために、西根郷33村4,231名の発願で、明治20年に建立されました。秋季祭礼は、例年9月14日です。 西根神社の境内に、高畑天満宮(高畑の天神様)というもう一つの神社があります。病気平癒、難除け、学問の神様です。 そこで、毎年1月、4月に「うそかえ祭」が行われ、数万人がお参りします。 昔、高畑の天神様の参拝者を襲った蜂の大群を、鷽(うそ)という鳥が食い尽くしてくれました。「うそかえ祭」に「木彫りのうそ鳥」を得ると、災難除けや受験合格などのご利益があると言われています。
出演 指揮:現田 茂夫 箏:遠藤 千晶 ●プログラム 嶋津武仁(福島大学名誉教授):オーケストラのためのポエム「小石のごとく」 (新作委嘱作品 世界初演) 團伊玖磨:管弦楽組曲「シルクロード」 宮城道雄/近衛秀麿・直麿編:平調「越天楽」による箏変奏曲 リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」 ●料金 【全席指定】 S席:¥4,500 S席ユース:¥2,500 A席:¥4,000 A席ユース:¥2,000 B席:¥3,500 B席ユース:¥1,500 ※B席/B席ユースはいわき公演のみ ※ユース券は、ご来場の演奏会当日に25歳未満の方が対象 ※未就学児のご入場はできません ●お問い合わせ 仙台フィルサービス TEL:022-225-3934(受付:平日10:00〜18:00) ●主催 公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団 いわき芸術文化交流館アリオス(いわき公演) ●共催 公益財団法人福島市振興公社(福島公演)、福島テレビ プレイガイド 仙台フィルサービス、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス ふくしん夢の音楽堂
市民パソコン塾 福島荒井校 2023年1月度 教室見学会開催 「できない」を「できる」へ 当日入会で入会金無料 1月7日(土)・8日(日)午後1:00~5:00 お好きな時間にお越しください。 お席が空いていれば、すぐに無料体験ができます。
すまい生協 福島支店にて! ・1月7日~3月31日まで ・新プラン「家族に住まいる」からご契約のお客様 ・選べる6つのコースから一つ 30万円分の豪華な景品です! 新築の引っ越しで必要な物があればその分お得に! この機会にお気軽にご相談ください。
令和4年度福島県歴史資料館収蔵資料展 『福島県歴史資料館収蔵資料目録』第53集に収録され、新たに公開となった大沼郡桑原村(現三島町大字桑原)ゆかりの「河越卿家文書(その三)」を展示し、文書群の魅力と特徴的史料を紹介します。 大沼郡桑原村は会津藩や幕府田島陣屋の支配地で、河越家は同村の名主役をつとめてきた家です。また、明治維新後も戸長として地域の中心的役割を担いました。そのため、同家の史料には、江戸時代から明治時代にかけての地域社会の変化を物語る様々な出来事が記録されています。 【解説会の実施】事前要予約・各回先着15名まで 日程 1月15日(日) 2月11日(土・祝) 3月18日(土) 各回とも、13:00~
1月6日~1月31日までにご来場頂いた方限定!お楽しみ福袋プレゼント!(^^)!中身はご来場してからのお楽しみとなっております ! お見積もり依頼を頂いた方にQUOカード1000円分プレゼント!さらに!!1月6日~1月31日までにご契約いただいた方限定、選べるカタログギフト5000円相当分プレゼント! 大好評ガラガラ抽選会も引き続き実施いたします!! 【お年玉抽選会内容】 赤玉は足場代半額✨青玉は工事金額5%引き!黄玉は工事金額3%引き! お正月限定の目玉特典、さらにお得なピンク玉もご用意しております! 特典内容は会場でのお楽しみ! ピンク玉、赤玉、青玉、黄玉、必ずどれかが当たります◎ ※戸建て住宅、工事金額80万円(税別)以上のご契約の方が対象です。 ※他の特典との併用はできません。 ぜひこの機会をお見逃しなく! ご来店、お問い合わせお待ちしております✨
名作シネマ「ふくしまゆかりのシネマ」『フラガール』上映会」 ~元フラガールによる映画制作秘話トーク&コラボステージ~ 福島を題材にした映画上映を通し、ふるさとの魅力を再発見する「ふくしまゆかりのシネマ」。 今回は、常磐ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアンズ)誕生を支えた人々による実話を基に描かれた映画「フラガール」(2006年)を上映し、いわきで育まれた文化・歴史に触れる機会とします。 上映後には、元フラガール・レイロケラニ純子さんの常磐音楽舞踊学院時代や映画にまつわるお話や、公募ダンサーの子どもたちとフラステージも開催します。 14:00~14:10 映画「フラガール」にまつわるレイロケラニ純子さんによるお話 14:10~16:10 映画「フラガール」上映 16:10~16:40 講師と公募ダンサーの子どもたちによるコラボステージ ※ワークショップ参加募集!! ■日程:令和5年1月5日(日) ・ミニステージ振付指導等 ・映画終了後、講師とコラボステージ ■定員:少学~高校生の経験者15名程度 ■参加費:無料 ■締め切り:12月25日