イベント
ARTISTIC FANTASTIC FESTIVAL 主催/ユグドラシルの魔女 チケット販売お問い合わせ yukko-vv@docomo.ne.jp
おしゃべりできるくらいののんびりペース(1km7分程度)で 信夫山の展望台を目指します。 普段と違うコースを走ってみたい方や、 ランニング仲間が欲しい方、初心者の方も大歓迎です。 約8kmのコースを走った後は入浴・休憩もできますので、 一緒に楽しみましょう!
フィンランド発祥のモルックで、沼田らしい趣味や仲間を見つけませんか? 市内在住の20~30代の方が対象です。 [お申し込み・お問い合わせ] 三河台学習センター 吉井田学習センター 西学習センター 吾妻学習センター
12/17(土)特別支援教育の講演会のご案内 ☆講演会後のアンケートでは98%以上の参加者が『大満足・満足』の高評価! ☆皆様のご要望に応えて新しい内容の教育講演会を企画しました。 ☆講演会依頼が1年待ちのスーパーティーチャーが福島市に再来!! (一般社団法人)障がい児成長支援協会理事長 山内康彦氏(学校心理士・ガイダンスカウンセラー・特別支援学校専門職修士)による特別支援教育講演会を開催いたします。 障がいの有無に関係なく全ての保護者の皆様に聴いてほしい内容となっています。 日時:令和4年12月17日(土) (1)10時~11時半『進級・進学を前に今から準備する事』 (2)13時~14時半『保護者から多く寄せられる30個の悩みを具体的に解決』 (3)15時~16時半『特別支援が必要な子どもの思春期の話』 ※1 コロナウイルスが再度、流行した場合は中止の可能性もありますのでHPの講演会情報を直前まで確認して頂きます様にお願い致します。 ※2 講演会当日に発熱のある方の御来場はご遠慮お願い致します。(要マスク着用) ※3 今回も個別相談会を予定しておりますが、希望者多数の場合、初めての相談の方を優先させて頂きます。予めご了承くださいます様お願い致します。 講演会の詳細はHPの講演会情報よりご覧下さい。 会場:福島県青少年会館 [住 所]福島市黒岩字田部屋53番5 定員(1)120名 (2)120 (3)120名 計360名(先着順にて受付させて頂きます)要予約 申し込み締め切り日 令和4年12月15日(木) ※締め切り前でも定員になりましたら受付を終了させて頂きます。 参加費:入場無料 主催:(一般社団法人)障がい児成長支援協会 後援:福島市 福島市教育委員会 伊達市 伊達市教育委員会 お申し込み方法 FAX申し込み:024-572-3422に氏名・住所・電話番号・参加人数をご記入のうえ送信してください。 電話申し込み:024-572-3420にお電話下さい。(平日9時~18時) 〇事務局:(一般社団法人)障がい児成長支援協会 福島支部 『ミライムキッズアカデミー福島鎌田教室』 【講師】山内康彦先生(学校心理士・ガイダンスカウンセラー) 講師プロフィール 専門は特別支援教育と体育。教員を20年務めた後、教育委員会で教育課長補佐となり、就学指導委員会と放課後子ども教室等を担当。その後、岐阜大学大学院で学び、修了後 小中高・特別支援学校の専門職修士となる。 学校心理士やガイダンスカウンセラーの資格も取得。自身も子どもの頃、多動性の障がいがありながら、親の愛情や良い先生とのご縁、仲間に支えられて教員になれたことへの恩返しに「すべての子どもたちが、共に学び共に育つ社会の実現」を目指し、障がい児成長支援協会を設立。現在は協会長として、講演会活動や障がい児施設の指導を積極的に行っている。 教育現場で数多くの子どもたちと関わってきた経験から話される講演は、全国各地で好評を得ている
■対 象:小学1~6年生までのお子さま、保護者様 ■定 員:10名(先着順) ※1組あたり最大3名まで ※必ず保護者さまが1名入るようにしてください ■参加費:1組2,000円(税込) ※当日「現金」にてお支払いください ※1組1体、こけしの絵付けを行います ■備 考:汚れてもよい服でお越しください ■お申込み: 事前お申込み制です 参加希望の方は、下記3点をお電話にてお伝えください ①参加者全員の氏名・年齢 ②保護者の氏名・住所 ③当日連絡の取れるお電話番号 *お申込み〆切:11月30日(水)15時まで *お申込み先:024-572-4588(道の駅ふくしま) 受付時間:9~18時
「海洋堂からの挑戦状」とは、パズルやなぞなぞ、間違い探しなどの問題を海洋堂のフィギュアを独創的に駆使したジオラマで出題。 フィギュアの精巧さ、ジオラマのリアルさを楽しみつつ、難問、珍問、奇問の意外な答えを探し出すという、観客参加型展示会です。フィギュアを鑑賞するも良し、家族で答えを探すのも良し、話のタネにするも良し、インスタグラムにアップするも良し、自由な楽しみ方でひとときをお過ごしいただける新感覚エンターテイメントです。 ※休館日 12月20日(火)、12月31日(土)、1月1日(日) ※12時~1時は、換気と消毒のため、入場不可
福島市で毎月一つのテーマを取り上げ、市民による対話を重ねております。 2022年12月は「人に迷惑をかけてはいけないのか?」をテーマに開催します。 専門的な知識は要りません。自分の経験に即して自由にお話しください。 また参加者同士で自由な意見を出せるように 「どんな意見を言ってもいい」 「人の話はさえぎらずに最後まで聞く」 「人の意見に反論してもよいが相手の人格を否定してはいけない」 といったいくつかのルールを設けています。 なお発言を強要されることもないので、飲み物を片手に人の意見を聞いて自分の頭の中で考えるといった参加の仕方もあります。
今年も花の写真館では、大正時代の建物でジャズコンサートや「クリスマス」と「花」をテーマにしたお洒落な各種ブースで皆様をおもてなしいたします。是非、お誘いあわせの上ご参加いただき、大正ロマンあふれる写真館で「クリスマス&Jazz」の様々な空間を存分にお楽しみください。 ジャズコンサート(要申込/無料) ♪時間/第1部 11時00分から、第2部 14時00分から(各部約50分) ♪出演/Musicanti 音蔵詩(ムジカンティ おとぐらし) ♪申込方法/福島市オンライン申請または電話(文化振興課) 申込期間/12月9日(金曜日)まで 花作家による「フラワースポット」の設置 ✿展示期間/12月17日(土曜日)から12月26日(月曜日)まで ✿テーマ/「ヤドリ木に願いを」 ✿協力/フラワーデザイン「Tiare(ティアレ)」 ✿内容/ 森の写真館のクリスマス。「愛の木」と呼ばれる神聖なヤドリ木の下で願い事をしてみては…。 ヤドリ木と様々な花々で彩られた癒しの空間を演出します。映えスポットとしてもおすすめ♪ 会場内にはヤドリ木の「伝説」が隠れています。いくつ見つかるかな?? ✿各種出店(飲食・物販・ワークショップ等) ✿Jewel(押し花のレジンアクセサリー)
対象:20歳から39歳までの独身の方 定員:男女各5名程度(申込多数の場合は抽選・当選者のみにご連絡します) 応募〆切:2022年12月14日(水曜日) 内容 ・素敵な出会いにすぐに活かせるショートセミナー ・参加者全員で自己紹介タイム ・気になる相手とお話ができる1対1トーク ・気になる相手をアンケートに記入して結果は後日お知らせ!
内容:イルミネーション「ミライノヒカリ」の点灯式イベントを行います! 点灯セレモニーの前後には、市内の大学生や高校生によるステージパフォーマンスに 加え、キッチンカー等に飲食ブースなど内容盛りだくさんです。 ♦イルミネーション「ミライノヒカリ」 点灯期間:2022年12月17日(土)~2023年1月31日(火)まで 開催期間中毎日17:00~23:00に点灯 「ミライノヒカリ」に込められた想い 令和4年1月に成人式を迎えた皆さんは、新型コロナウイルス感染拡大により、成人式をはじめ、高校の卒業式や 大学等の入学式、就職先の入社式など人生の節目にあたる場面において中止や自粛、オンライン開催になるなど、 行動制限に左右されてしまいました。 そのような状況のなかであっても新成人がこれからの未来(人生)において、新成人それぞれが持つ様々な色の光 (個性・志)を放ちながら大きく飛躍していけるようにとの願いが込められています。 ♦「ミライノヒカリ」フォトコンテスト 「ミライノヒカリ」の写真をInstagramに投稿し、入賞すると景品がもらえるフォトコンテストも企画中! 詳細は、今後実行委員会のInstagramで最新情報を発信していきますので、ぜひチェックしてください! 皆さんぜひまちなか広場に足を運び、二十歳の若者の想いが込められた幻想的な光の彩りをお楽しみください!
福島市で毎月一つのテーマを取り上げ、市民による対話を重ねております。 2022年12月は「人に迷惑をかけてはいけないのか?」をテーマに開催します。 専門的な知識は要りません。自分の経験に即して自由にお話しください。 また参加者同士で自由な意見を出せるように 「どんな意見を言ってもいい」 「人の話はさえぎらずに最後まで聞く」 「人の意見に反論してもよいが相手の人格を否定してはいけない」 といったいくつかのルールを設けています。 なお発言を強要されることもないので、飲み物を片手に人の意見を聞いて 自分の頭の中で考えるといった参加の仕方もあります。 【申込方法】申し込み不要。会場参加の方は直接会場までお越しください。 オンライン参加の方はブログ記載のURLからご参加ください。 【ホームページ】https://blog.goo.ne.jp/fukushimacafe 【問い合わせ先】fukushimacafe@mail.goo.ne.jp
「相手も自分も大切にする恋愛コミュニケーションその② 知らないと損!3秒で決まる第一印象とまた会いたいと思わせる極意」 講師:佐藤朋子さん(福島 婚活の母®/パートナーシップスペシャリスト®輝磨 代表) 対象:20歳以上 応募〆切:2022年12月13日(火)23:59 1度会って、また会いたいな!と思ってもらうためにはどのようなことを意識したら良いのでしょうか? 誰も教えてくれないからこそ、婚活のプロから極意を学んでみませんか。 ※参加にはお申し込みが必要です。
[講師] 有限会社久保木畳店 久保木彩歌さん しめ縄リースと畳縁で和モダンなお正月飾りを作ります。 畳の豆知識や伝統和柄の意味も解説します。
個性溢れる作品や授産製品のしめ縄・天然石アクセサリーなどを展示(一部販売)します。 ポッチャー交流会や市長杯ポッチャー大会での報告・写真展示します。また、ポッチャーのボールに触れて興味関心を持って下さい。
マットの代わりに椅子を使って、手軽に体をリセット。 動きやすい服装でご参加ください。 水分タオル等ご持参ください。 マスク着用でお越しください。 体調の優れない方は、参加をご遠慮ください。 各施設出入口にある、アルコール消毒スプレーをご利用ください。 写真は実際の場所とは異なります。
クロスカントリーとは野山や草原などの整地されていないコースを走る競技です。福島・吾妻連峰の自然をダイレクトに感じ、ロードレースとは一味違った楽しみが体験できます。 今回は荒川沿いに特設コースをご用意。吾妻の自然豊かな環境を楽しみながら走ることができます。トレイルランの入門編としても活用いただけます。 エントリー期間:2022年10月3日~10月31日(月)
さんかしたおともだちにはプレゼントがあるよ!
~うまれたてのお店に会いにきませんか~ コロナ不況で厳しい状況でも創業をしたチャレンジショップの皆様が、団結して行うマルシェです。 ファットバイクの試乗などのアクティビティもあります。
実験 バナナからDNAを抽出しよう あるくメカトロウィーゴ・プログラミング [主催] 福島県立福島高等学校 公益財団法人福島市振興公社 [問合せ先] 福島県立福島高等学校SSH部 (024-535-2391)
人形劇あっけらかん だるまちゃんとてんぐちゃん ちいさいだるまちゃんが、子どもたちに笑いと元気をお届けします! 12/10 11:00~12:00 信陵学習センター 12/11 10:30~11:30 吾妻学習センター 12/10 15:00~16:00 飯坂学習センター 主催/福島西子ども劇場 後援/福島市教育委員会
3ねんぶりに冬のおはなし会開催します!
LaQであそぼう!
懐かしい音楽を聴いて、ほっこりしてみませんか? 主催/第25回福島県フォークソング協会県北支部 お問い合わせ/実行委員会事務局 090-2880-4371(宗田)
子どもたちのプログラミングやIT知識の習得を支援する場です。 ボランティアによる運営で、無料でどなたでも参加できます。 年齢制限はありませんが、小学校~高校生が主な対象想定となります。 各自の活動内容は自由で、やりたいことをやってもらい、それをできる限りサポートします。 何からはじめたらわからない場合は、PC上でブロックでプログラミングをする「Scratch」というアプリを使ったプログラミング体験からはじめていきます。