イベント
就職支援セミナー〔各部申込み可能〕 就職活動が思うように進まない、結果が出ないとお悩みの方向けに、自己分析から応募書類の作成・面接対策まで、就職活動の準備と実践を学ぶ講座を開催いたします。 1部2部連続して受講することをおすすめしますが、各部だけの受講も可能です。 お気軽に参加ください! ※オンライン参加可 ※受講料無料 ※セミナーへの参加は、雇用保険の失業認定に必要な「求職活動実績」になります。 【自分発見セミナー】 自分探しや、自分の働き方をみつけよう! 色の効果を取り入れるポイントを理解。自分のカラーを見つけて、自分の印象について考えよう! 1部:色で自分力発見!(120分) ◆色の効果 ◆パーソナルカラー診断 2部:自分探しと自分の働き方(120分) ◆エゴグラムによる自己診断 ◆自分発見 ◆企業研究の進め方とやりたい仕事探し
12/17(土)特別支援教育の講演会のご案内 ☆講演会後のアンケートでは98%以上の参加者が『大満足・満足』の高評価! ☆皆様のご要望に応えて新しい内容の教育講演会を企画しました。 ☆講演会依頼が1年待ちのスーパーティーチャーが福島市に再来!! (一般社団法人)障がい児成長支援協会理事長 山内康彦氏(学校心理士・ガイダンスカウンセラー・特別支援学校専門職修士)による特別支援教育講演会を開催いたします。 障がいの有無に関係なく全ての保護者の皆様に聴いてほしい内容となっています。 日時:令和4年12月17日(土) (1)10時~11時半『進級・進学を前に今から準備する事』 (2)13時~14時半『保護者から多く寄せられる30個の悩みを具体的に解決』 (3)15時~16時半『特別支援が必要な子どもの思春期の話』 ※1 コロナウイルスが再度、流行した場合は中止の可能性もありますのでHPの講演会情報を直前まで確認して頂きます様にお願い致します。 ※2 講演会当日に発熱のある方の御来場はご遠慮お願い致します。(要マスク着用) ※3 今回も個別相談会を予定しておりますが、希望者多数の場合、初めての相談の方を優先させて頂きます。予めご了承くださいます様お願い致します。 講演会の詳細はHPの講演会情報よりご覧下さい。 会場:福島県青少年会館 [住 所]福島市黒岩字田部屋53番5 定員(1)120名 (2)120 (3)120名 計360名(先着順にて受付させて頂きます)要予約 申し込み締め切り日 令和4年12月15日(木) ※締め切り前でも定員になりましたら受付を終了させて頂きます。 参加費:入場無料 主催:(一般社団法人)障がい児成長支援協会 後援:福島市 福島市教育委員会 伊達市 伊達市教育委員会 お申し込み方法 FAX申し込み:024-572-3422に氏名・住所・電話番号・参加人数をご記入のうえ送信してください。 電話申し込み:024-572-3420にお電話下さい。(平日9時~18時) 〇事務局:(一般社団法人)障がい児成長支援協会 福島支部 『ミライムキッズアカデミー福島鎌田教室』 【講師】山内康彦先生(学校心理士・ガイダンスカウンセラー) 講師プロフィール 専門は特別支援教育と体育。教員を20年務めた後、教育委員会で教育課長補佐となり、就学指導委員会と放課後子ども教室等を担当。その後、岐阜大学大学院で学び、修了後 小中高・特別支援学校の専門職修士となる。 学校心理士やガイダンスカウンセラーの資格も取得。自身も子どもの頃、多動性の障がいがありながら、親の愛情や良い先生とのご縁、仲間に支えられて教員になれたことへの恩返しに「すべての子どもたちが、共に学び共に育つ社会の実現」を目指し、障がい児成長支援協会を設立。現在は協会長として、講演会活動や障がい児施設の指導を積極的に行っている。 教育現場で数多くの子どもたちと関わってきた経験から話される講演は、全国各地で好評を得ている
古民家を二日間貸し切り、ハンドメイドの雑貨が大集合! ワークショップやカフェもあります。 お買い上げいただいた方に先着でプレゼントもあります。 皆様のお越しをお待ちしております。
「ねぇねぇ、カーボンニュートラルって何?」。そう子どもに質問されても「それはね…」と、言葉に詰まってしまう大人が多いのではないでしょうか。本イベントでは、子どもも大人も家族みんなで「楽しみながら学んで体験できる場」を提供します。 水素を使った乗り物を体験したり、お笑いタレントによる地球環境をテーマにしたステージショー、「へぇ〜」が詰まったクイズ大会、捨てるものをリサイクルして新たな価値を生み出すワークショップなど、さまざまな体験を通じてカーボンニュートラルへの理解を深めます。 会場となるJヴィレッジは、1997年のオープン以来、スポーツ振興・地域活性化の拠点として歩んできました。震災後、約8年間にわたり原発事故の前線基地としての使用を余儀なくされた後、2019年4月に全面再開。現在は「福島復興のシンボル」となった場所に、未来を担う子どもたちと家族が集い、次世代エネルギーや地球温暖化の今を学びます。それは、次のアクションにつながる“ミライの種”になるはずです。 【特設サイト】 https://zerocarbon-j-village.com/
大人から子供まで誰でも参加OK! おしゃれでかわいいと人気の【ラビコワーク】 11月と12月は気軽にわくわくたのしめる 大好評のミニマムクリスマスツリーづくり✨ ラビ先生の楽しいお教室で 一緒に楽しい時間をすごしませんか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【第一弾】新作のミニチュアフィギアツリー 11月はベースの上に10㎝程の作品に仕上がるので クマさんオプションや自分のお気に入り フィギュアを飾ってもgood! アレンジ自由な手のひらサイズのかわいいデザイン 日時 11月19.20(土日)10時〜15時半頃予定 数量 1日40セット 時間ごとの先着順 →数量限定の為なくなり次第終了 費用 おひとりさま 体験料 900円 →自由に追加OK大人気オプション100円〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【第二弾】ラビコのミニマムツリーを作っちゃお♪ 12月は2倍のサイズになる20cmに仕上がる本格派 大人にも大好評の立派なミニマムツリー 自分だけのおしゃれつりーにしあげよう♪ 日時 12月10.11(土日)10時〜15時半頃予定 数量 1日40セット 時間ごとの先着順 数量限定の為なくなり次第終了 費用 おひとりさま 体験料 900円 自由に追加OK大人気オプション100円〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※制作時間は30分程 コロナ対策により人気の時間は待ち時間もあります 多少の時間差へご理解ご協力の程ご了承ねがいます 毎月不定期にて開催中の大好評手作りマルシェ 簡単はるだけで本格的なミニチュアツリーが作れます ミニチュアツリーを作れるワークショップは 日本や世界を見てもラビコワークが初✨ 県外からご参加頂く方も多数いらっしゃいます ぜひこの機会にワクワク楽しい ものづくりに参加してみよう♪^^ ラビコワークはオトナのキラキラガールズマルシェと ブランコンセプションのコラボ企画です 【福島県 毎月発行こむこむだよりに掲載中】
テーマ 「ふくしまを彩る花」 ~福島県産花きを県内で活用する取組~ (1)アイディア部門 家庭や学校、職場等における花の新しい活用方法や、花を楽しむための工夫など、福島県産花きの活用促進につながるアイディアを広く募集します。 (2)活動部門 家庭や学校、職場、地域等において行われている習慣や活動、行事等であり、県内に広めることで、多くの県民が花に親しむきっかけとなるような取組を広く募集します。 なお、活動部門においては、活用する花の産地は問いません。 ●応募方法 応募様式に必要事項を記入の上、メール又は郵送により提出してください。 chisanchisyou@pref.fukushima.lg.jp 【郵送】〒960-8670 福島市杉妻町2-16 本庁舎5階 ●応募資格 福島県内にお住まいの方 ※個人・団体(学校、企業等)いずれの応募も可能です。 ※団体には、複数人による任意の団体を含みます。 ※団体の場合は、県内在住者が1名以上含まれていることを条件とします。この場合は、代表者を県内在住者としてください。 入賞者にフラワーギフト等プレゼント
「PROJECT NOWHERE」は沼尻温泉を中心とした安達太良山麓エリアにおいて、「心を開放する」をテーマとし、ライフチェンジのきっかけとなるようなコンテンツやプログラムを造成していくプロジェクトです。 本イベントは同プロジェクトの一環として、福島県内外からアウトドアブランド、飲食店、クラフトマン、こだわりの酒蔵や酒造メーカーが集まり、発酵やアウトドアなどをテーマとした飲食、物販の出店、同エリアの魅力やPROJECT NOWHEREの今後の展開などを語り尽くすトークイベント、アーティストによるライブなどを行います。 (1)福島県内出店者 19店舗 ・スパイス処サバイ(会津若松市) ・お茶の小野園(郡山市) ・satoyama satisfaction(西会津町) ・PIZZABEAT(郡山市) ・haccoba ―Craft Sake Brewery―(南相馬市) ・Cafe & activity nowhere(猪苗代町) ・会津地酒支援プロジェクト合同会社[冩樂・天明・花泉など](会津若松市) ・みみをすます(金山町) ・Blue Bird apartment(郡山市) ・ukuk vege(郡山市) ・橋谷田商店(喜多方市) ・丘の暮らしと山の旅 CAFE & STORE(二本松市) ・HARAPPA(会津若松市) ・松本養蜂総本場[Boutique del miele](会津若松市) ・にいだしぜんしゅ、おだやか(郡山市) ・LOGGERS Gear Supply(郡山市) ・タイ屋台SAGAT(福島市) ・Vase(福島市) ・AlpineVillage(猪苗代町) (2)福島県外出店者 19店舗 ・Purveyors(群馬県) ・Ashitabi(静岡県) ・アイアンショップ (千葉県) ・MANIKA(東京都) ・BUSHMEN Travel Gear/KAARI/RovyVon/LITEWAY/SOIL minimal.(東京都) ・halo commodity(東京都) ・MANOMADE(大阪府) ・稲とアガベ(秋田県) ・OUTDOOR SHOP YAMAGOYA(秋田県) ・MARUDAI(群馬県) ・EFRICA(岩手県) ・IZIPIZI(東京都) ・VIVAHDE(東京都) ・ぶどうの樹のワイナリー(福岡県) ・(un)scene lab(東京都) ・CALM & RIDE(東京都) ・plus beat(山梨県) ・MOUNTAIN MOUNTAIN(群馬県) ・USHIO CHOCOLATL(広島県) トークイベント (1)PROJECT NOWHEREの展開や今後について 日 時:11月12日(土)14:00~15:00 参加者:ファシリテーター/西谷 雷佐 氏・友光だんご 氏 ヘルベチカデザイン株式会社 代表 佐藤 哲也 氏 株式会社Perk 代表 小林 宏明 氏 会津リバティ協議会 会長 渡邉 幸嗣 (2)PROJECT NOWHEREコンテンツ及びアウトドアとしての魅力について 日 時:11月12日(土)17:00~18:00 参加者:ファシリテーター/西谷 雷佐 氏・友光だんご 氏 山伏トレイルツアー&西伊豆古道再生プロジェクト 代表 松本 潤一郎 氏 株式会社Perk 代表 小林 宏明 氏 株式会社ZEROGRAM スタッフ 川田 友広 氏 LOGGERS Gear Supply 代表 鈴木 優作 氏 (3)発酵トークショー 日 時:11月13日(日)12:00~13:00 参加者:ファシリテーター/友光だんご 氏・ 徳谷 柿次郎 氏 稲とアガベ株式会社 代表取締役 岡住 修兵 氏 haccoba 代表 佐藤 太亮 氏 仁井田本家 仁井田 真樹 氏 (4)自然フィールドトークショー 日 時:11月13日(日)14:15~15:15 参加者:ファシリテーター/西谷 雷佐 氏・徳谷 柿次郎 氏 丘と山製作所 代表 一瀬 圭介 氏 トラベルカルチャー誌『Coyote』編集者 奥田 祐也 氏 会津リバティ協議会 会長 渡邉 幸嗣 ライブイベント (1)11月12日(土) 12:00~ Ishika(https://ishikamusic.com) 16:00~ 新羅慎二(若旦那)( https://www.instagram.com/waka__danna/) (2)11月13日(日) 13:15~ bird(https://www.bird-watch.net) 15:15~ Ishika(https://ishikamusic.com)
県産農林産物を広く周知し、県北地域の農林産物の消費拡大を図るため、こだわりの県産米に合う「簡単おかずレシピ」を募集します。投稿いただいた自慢のレシピはインスタグラムでリポストします。 令和4年11月1日(火曜日)~12月18日(日曜日) 【投稿の手順】 (1)福島県県北農林事務所のインスタグラム(@kenpokunourin)をフォローしてください。 (2)こだわりの県産米と県産食材を1つ以上使った「簡単おかずレシピ」の写真を載せる。 (3)「私(俺)の推し県産食材」について説明する。こだわりの理由や思い出の味など。 (4)レシピを書く (5)「#いたきゃんふくしま2022ごはん」「#(使った県産米の品種)」(例「#天のつぶ」) ※「福、笑い」を使用した場合は「#福笑い」(句読点不要)としてください。 【賞品】 抽選で10名様に県オリジナル水稲品種米(令和4年産2合)
10/1(土)から、東北の道の駅限定のお得なdポイントキャンペーンが始まります! 期間中にエントリーを行い、dポイントカード提示の上、 対象の道の駅(道の駅 伊達の郷りょうぜんをはじめとする東北の11駅)で 1回1,000円(税込)以上お買物した方全員で、 150万円分のdポイント(期間・用途限定)を山分け!
近年、世界的に評価されている日本のマンガ、アニメーションなどのメディア芸術作品の鑑賞機会の提供及び理解を深めることにより、日々の生活に潤いと活力を感じていただくとともに、地域の振興及び活性化を図ることを目的として「アニメージュとジブリ展」ふくしま須賀川展を開催します。 当時の貴重な資料やセル画、立体造作など約200点を展示し、アニメージュの歴史とスタジオジブリの原点を振り返ります。 令和4年9月17日(土曜日)から令和4年12月11日(日曜日)まで ●:月曜日は休館。なお、月曜日が祝日の場合は開館し、火曜日は休館。 ●:令和4年10月16日(日曜日)は「第40回 円谷幸吉メモリアルマラソン大会」が開催されるため、午後1時からの開館になります。 プレイガイド ローソンチケット(Lコード:22007) 須賀川市コミュニティプラザ、 すかがわ観光物産館flatto(ふらっと) うすい百貨店、 岩瀬書店全店、 福島民報本社・郡山本社・支社支局・販売店
LINEを使ったスタンプラリーです。 「ふくしま圏域スタンプラリー」のアカウントを読み込み「友達登録」してください。 5市町村でスタンプを集めると、月ごとの抽選で1万円相当の各市町村特産品などが当たります。10市町村でスタンプを取得した全員には、福島市の道の駅ふくしまで使える5%オフの買い物券を贈られます。 8月3日~11月30日 ●抽選・賞品/月締めで計4回の抽選 A賞 10,000円相当:各回10名 B賞 4,000円相当:各回20名 C賞 2,000円相当:各回30名 計240名に当たる! ●福島市 ➀道の駅ふくしま、②道の駅つちゆ、 ③農産物直売所ここら吾妻店、④農産物直売所ここら矢野目店 ●二本松市 ⑤道の駅安達(上り線)、⑥道の駅安達(下り線) ⑦道の駅ふくしま東和、⑧道の駅さくらの郷 ●伊達市 道の駅伊達の郷りょうぜん ●本宮市 しらさわ直売所「産直さわちゃん」 ●桑折町 ⑪桑折町民研修センター「うぶかの郷」 ●国見町 ⑫道の駅国見あつかしの郷 ●川俣町 ⑬道の駅川俣 ●大玉村 ⑭あだたらの里直売所 ●飯舘村 ⑮いいたて村の道の駅までい館 ●米沢市 ⑯道の駅米沢 ⑰道の駅田沢