イベント
みんなが知らない世界のこと 発展途上国において様々な分野でボランティア活動を行うJICA海外協力隊。 その訓練所は全国に2か所しかなく、その一つが二本松にあります。 施設見学や海外協力隊の体験談、外部講師による特別講演など、 発展途上国が抱える問題や国際協力活動について学べるプログラムを用意しています。
大玉村初開催の婚活イベント。 カップリングのコツが学べるセミナーや、食事を楽しみながらのパーティー、アロマキャンドル製作体験、プレゼント抽選会など初めてでも楽しめる企画が盛りだくさん! 仕事で忙しくなかなか出会いの機会がない方、自然豊かで暮らしやすい大玉村に興味のある女性の方など、多くの方の参加をお待ちしております。 【対象】概ね25歳~45歳の独身男女(男性は大玉村内在住・在勤または実家がある方。女性は居住地を問いません。) 【申込方法】ふくしまFMホームページからお申込みください 【予約・申込締切】2019年12月10日(火) 【ホームページ】https://www.fmf.co.jp/pc/otamacon/
クリスマスにちなんだ手づくりブース、ワークショップブースが並び、ハンドメイドの展示・販売を行います。カフェなどの飲食ブースも出店。 特別企画ではカラフルなクリスマスバルーンワークショップやプロカメラマンが写真撮影のテクニックを伝授してくれる特別レッスンなど楽しい企画が盛りだくさんです。
昔懐かしの遊びをはじめに、工作体験、人形劇など 子どもから大人まで皆で一緒に楽しめます! 参加無料なので、お友達で家族でお越しください!
[チケット販売所] 市役所文化課 TEL 0243-55-5154 二本松文化センター TEL 0243-23-5121 市民交流センター TEL 0243-24-1215 主催:二本松市芸術鑑賞実行委員会 共催:二本松市・二本松市教育委員会 企画・制作:オー・エンタープライズ/SUKIYAKI LIVE PRODUCTION 協力:アオイスタジオ
《お申込み、お問合わせ》 Kizuna 福島 024-573-2830 fukushima@kizuna-link.jp 【参加費】 男性5000円 女性3000円 【集合】 現地集合 10分前 【準備物】 エプロン、手拭き 【定員】 10名 ※参加申し込み多数の場合、抽選となります。 【参加対象】独身の男女 ※キャンセルは2日前までにご連絡ください。
[出演] ●福島室内合唱団(女声合唱) ●男性合唱団「トリンクリート」(男声合唱) ●ムジカンテン・コア・ふくしま(混声合唱) 指 揮/高麗正宣 ピアノ/星 英一 [チケットのお求めは] ●福島市音楽堂 ●あきたや楽器店 ●日野屋楽器店
11:00〜福幸祭 18:30〜花火打ち上げ [みんなで体験しよう!] ・キッズお仕事体験ブース ・自衛隊・働く車乗車体験 ・福島ユナイテッドFCサッカー体験コーナー ・ミニ四駆体験コーナー [福幸祭グルメフェス] ふるさと村に美味してものが集結! [二本松少年隊ステージ] ・二本松南小学校舞踊 ・岳下小学校居合 ・二本松少年隊紙芝居 ・東北サファリパーク ふれあい動物園 ・手品ショー [スペシャルステージ開催] ・竹原ピストル ・ave 二本松駅前からふるさと村入口までシャトルバス運行
こんにちは。心理セラピストの齊藤由佳です。 私は現在、心理セラピーを通して援助職をはじめとした働く女性のお悩みを解消するお手伝いをさせていただいております。 今回、福島に住むみなさまに心を整えるツールの一つとして心理セラピーがあることを知っていただきたく、心理セラピー公開セッションを地元、郡山市で開催することといたしました。 「心理セラピー」という言葉自体、聞くのも見るのも初めての方が多いと思います。 私も、心理セラピーと出逢うまで、相当な時間がかかりました。 だからこそ、心理セラピーがもっともっと身近なものとして広がり、つらい現状を変える選択肢の一つになることを願って福島県郡山市で心理セラピー公開セッションを開催致します。 ぜひ、この機会に「心理セラピー」をご自分の耳で、目で、身体で、ご体感ください。 詳しくは、公式ブログをお読みいただけると幸いです。 https://ameblo.jp/u-you-therapy/entry-12502243559.html ⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒ 「第1回心理セラピー公開セッションinふくしま」 ・主催:Be side U ・日時:2019年10月26日(土)10:00~16:30(予定) ・場所:セルフミーティングルーム 虎丸 2階会議室C ・参加費: 3000円(当日ご持参ください) ・定員:限定 20名さま
ママカフェを開催します。 メインは座談会です。お母様、お父様で日頃のお子様の情報交換をしてみませんか❔ 費用 500円(飲み物・お菓子付) 主催 こどもサポート教室クラゼミ福島校 火~土 10時~19時まで 024-529-6335 kirari.fukushima@kurazemi.co.jp 申し込み方法 直接メール・電話で申し込みください
ご当地ヒーローやレッドホープスのトークショーなど、イベント盛りだくさん。ハロウィン手作りマルシェも開催。大好評のビンゴ大会もあります。 今年はアンパンマンもやってきます!
おばけを作って見よう! 小学校に上がる前お子様 10時~11時 小学生 11時30分~12時30分 費用 無料 主催 こどもサポート教室クラゼミ福島校 024-529-6335 kirari.fukushima@kurazemi.co.jp 火~土 10時~19時 申し込み方法 クラゼミ福島校にお電話又はメールにお申し込みください。
展示作家は、横山大観、山口蓬春、杉山寧、横山操、そして二本松市出身の大山忠作の5人。これまで他の展示会には出品されずに、長く所在の分からなかった作品も展示されます。 二本松の芸術の秋を彩る5人の日本画の巨匠達の作品をぜひ会場でご覧ください。
福島圏域移住定住促進協議会主催の、二本松市・本宮市・大玉村をめぐる、周遊ツアーを次のとおり開催します。 二本松市は、丹羽氏10万石の城下町、あだたら高原の温泉、豊かな里山があります。 先輩移住者も多く、移住者の方々と交流しながら新たな生き方を模索してみませんか! 主な日程は・・・ 1日目 農業体験・先輩移住者との交流 2日目 藍染体験・プリンス・ウィリアムズ・パーク見学等
諏訪神社例大祭『針道のあばれ山車』 「あばれ山車」と言っても、正式には、「諏訪神社例大祭」の一部分に過ぎません。 1日目を「本祭り」、2日目を「後祭り」と言います。 『あばれ山車』が行われるのは、後祭り。 令和元年の今年は、山車を歌舞伎者に統一して魅せます!! 各「字」ごとに、8月の終わりから山車の制作を始め、丹精を込めて作り上げた山車を、当日思い切りぶつけ合います。 400余年受け継がれた伝統のあばれ山車をお楽しみください。
塩松神社例大祭『紋付祭り』 200年以上変わることなく受け継がれた御神輿渡御神事が厳粛に執り行われます。 この時、若連が紋付羽織袴の正装をするところから紋付祭りと呼ばれています。 また、2日目夜からは提灯山車に姿を変えた反町・藤町・新町・鳥居町の四町太鼓台による連合提灯祭が華やかに行われます。 小浜の紋付祭は、荘厳な調べに乗って紋付き姿の若連とともにゆっくりと進む太鼓台、にぎやかなしゃんぎりばやしで勇壮に練り歩く太鼓台、鈴なりの提灯を飾って秋の夜を彩る太鼓台と大きく三つの表情を持っています。おいで下さった方々に感動をお届けできます。 【日程】 ◆宵祭(1日目) ・各町引き回し 昼の部:午後2時~午後4時 夜の部:午後7時~午後9時 ◆本祭(2日目) ※紋付羽織袴で練り歩くのはこの日の午前中のみとなります。 ≪御神輿渡御神事≫ 午前7時~午後5時 ・7:50 宮下集合(塩松神社) ・8:45 出発(反町→鳥居町→藤町→新町) ・13:00頃 昼屋戸到着(休憩) ・14:00 宮下へ向け出発(塩松神社) ・16:00 御神輿宮入→万歳三唱(反町大世話人) ・四町四つ角到着・万歳三唱(鳥居町大世話人) ≪連合提灯≫ 午後7時30分~午後9時30分 ・20:00 四つ角集合・藤町へ向け出発 ・20:30 藤町出発 ・21:00 四つ角到着→万歳三唱(新町取締)→三本締(年番連合進退) ・21:30 解散 ◆後祭(3日目) ≪各町引き回し≫ ・昼の部 14:00~16:00(仮装行列) ・夜の部 19:00~21:00
ママになった自分におめでとう。生まれて来てくれてありがとう。育児を頑張っている自分におつかれさま、隣のママは仲間だよ。 子育て中に知っていたら、つながっていたら、そんな情報が詰まっていて、かつ楽しく♡ママが学んでつながってリフレッシュするためのイベントです☆ 丸一日は難しくても、1時間だけの参加もOK! 参加は無料ですが、ランチプレート&お土産付きのプレミアムチケットもご予約できます♥︎他のママとつながりたい、おしゃべりしたいという方はこちらがおすすめです! 下記のメールアドレス、またはURLにてご予約ください☆ polepolebaby@gmail.com https://reserva.be/polepole0319/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=45eJwzNDI0szAAAAQsATM キッズスペースあり 授乳スペースあり おむつ替えコーナーあり 飲食スペースあり 駐車場完備 主催 ポレポレ-ねうぼらふくしま- アニバーサリー福島実行委員会
10月5日【宵祭り】 各町内から提灯をつけた7台の太鼓台が繰り出し、二本松神社のかがり火を点火します。 夜間の運行ですべての太鼓台が揃うのはこの日だけ! ちょうちん祭りの見どころと言えばこの日です! 10月6日【本祭り】 最も重要な行事である「神輿渡御」が行われる日。 午前8時半から午後3時まで、太鼓台が駅前周辺を練り歩きます。 10月7日【後祭り】 昼はそれぞれの字内を引き廻し、夜は四町と三町の二つに分かれ、合同引き廻しが行われます。
二本松には、藩政時代から菊の愛好者が多く、昭和の初期から町に菊人形が飾られていました。 昭和30年から「二本松の菊人形」として、霞ヶ城公園で開催されるようになり、現在の姿となっています。 今年の「二本松の菊人形」は、『源氏物語』をテーマに、千年の時を超えて日本のみならず世界で愛され続ける物語を中心に、平安時代の華やかな世界を、色鮮やかな菊人形で表現します。 「春の御殿」「桐壺」「紫式部」「理想郷」など9場面40体の菊人形を展示。 ※期間中、菊の着せ替えを10日に一度くらい行います。一度観た人形も色合いを変え再度展示されます。何度観ても楽しめるよう、菊師の方々は付きっきりでメンテナンスします。 メンテナンス中の様子も観て頂けます。 ※シーズンパスポートなら1,500円で何度でも入場できます。販売は9月末まで。 【開催期間】2019年10月1日(火)~11月17日(日) 午前9時~午後4時 【会 場】福島県立霞ヶ城公園 ※無料駐車場あります。 ☆同時開催☆ 『福島県菊花品評大会』 福島県内の菊花愛好者団体のみなさんが丹精込めて作り上げる「大菊三本仕立て(盆養)」が、約200点出品されます。最優秀作品には「内閣総理大臣賞」が授与されます。 『二本松菊花品評大会』 二本松市内の菊花愛好者団体「二本松菊花愛好会」の会員のみなさんから、17部門・約600点が出品され、その技を競います。 「大多輪(千輪咲)」の部の最優秀作品には、「法務大臣賞」が授与されます。 『二本松市物産展』 二本松の銘菓や銘酒、工芸品や加工食品など、様々な特産品がお求めいただけます。
近年、母の日やブライダルなどでも使われ人気となっているマム(洋菊)。 菊のまち二本松が誇る品質の良いおしゃれなマムを使った新たなイベントが始まります。 会場には、フラワーウォールやシンボルオブジェなどのフォトスポットもたくさん。 また、迷路やワークショップなど、家族みんなで楽しめるイベントです。 これまでの伝統的な菊のイメージと違った新たなマムの世界をご体感ください。 期間中の毎週日、月曜日は、お子様連れのママや若い世代のお客様にもお楽しみいただける、体験や物販ブースが並ぶ「おしろやマルシェ」も開催します。 ≪おしろやマルシェ≫ 会場となる霞ヶ城公園は、地元のみなさんから「お城山(おしろやま)」と呼ばれて親しまれています。このイベントも、たくさんの方に親しまれ、愛されるイベントになるように「おしろやマルシェ」と名づけました。 ※ふくしま応援ポケモン ラッキーがやってくる!
●平兄弟 10/12 11:00〜・13:00〜 ●手塚とナッコのSunday 卵⇨KING 10/20 10:00〜13:00 RFC ●津軽三味線ふくなん 10/26 11:00〜・13:00〜 ●ave 10/29 11:35〜・13:35〜 ●Techie 10/27 11:00〜・13:00〜 ●菅野潤 10/27 11:35〜・13:35〜 ●福島しあわせ選べるように合唱団 11/3 11:00〜 ●二本松第一中学校合唱部 11/3 13:30〜 ●二本松少年隊 11/4 11:00〜・13:00〜 ●anna 11/4 11:20〜・13:20〜 ●津軽三味線ふくなん 11/9 11:00〜・13:00〜 ●弁慶と牛若丸&本田知美 11/9 11:30〜・13:30〜 ●Toby 11/10 11:00〜・13:00〜 ●東北サファリパーク「サル劇場」 11/10 11:35〜・13:35〜 [同時開催]にほんまつマムフェスティバル おしろやマルシェ開催 11/11
ご成約者さまに 10万円+かぼちゃ! をプレゼント! 【詳細】 ☆ハロウィンキャンペーン期間 2019年10月1日~10月31日 ☆概要 キャンペーン期間中、ご成約のお客様に10万円+かぼちゃ!をプレゼント。 また、期間中にプチ仮装をして見学会にご参加いただくとその場でかぼちゃ!をプレゼント。 ※10万円のお渡しは建築後、お引き渡しの際となります。 ※先着5名様となります。 ※仮装は小物着用に限ります。ペイントなどの着色関係や過度な仮装はNGとなります。 ※見学会はご予約制となりますので、お電話・メール・お問合せフォームからご連絡ください。 (☎0120-181-323 ・ ✉mail@iezukuri-co.sakura.ne.jp ・ お問合せフォームhttps://www.iezukuri-co.jp/contact)
★岳温泉の源泉見学&安達太良登山ツアーを開催★ 福島県の日本百名山、安達太良山の麓に位置する「岳(だけ)温泉」。草津温泉などに代表される「酸性泉」という泉質で、開湯1200年を誇る歴史ある名湯です。 本ツアーでは普段は立入禁止になっている、標高約1,500m付近の源泉エリアにガイドが特別にご案内! 年間20名様限定、そして内閣府による「ふるさと名品オブザイヤー」で地方創生賞を受賞したプレミアムツアーです!! ☆ここがポイント☆ 日本百名山の1つに数えられる名峰安達太良山ですが、標高1,500m付近の源泉エリアは通常立入禁止のため、約8kmにもなる引き湯の様子を源泉から見学できるのは本ツアーのみ!美しく壮大な景観のみならず、安達太良山や岳温泉の歴史について知ることができる、ここだけのプレミアムツアーです。 *日本山岳ガイド協会公認の安達太良山を知り尽くした地元ガイドがご案内します。 *9月のツアーでは紅葉をお楽しみいただけます。 ★行程★ 岳温泉~奥岳登山口(あだたら高原リゾート)~ロープウェイ山頂駅~薬師岳~安達太良山~沼ノ平~峰の辻~くろがね小屋~源泉見学~勢至平~奥岳登山口~岳温泉(15:30頃を予定) ①前泊プラン 宿泊先:mt.inn(マウントイン) ☆登山&源泉見学時(2日目)軽食付き! ☆岳温泉内で3カ所温泉に入ることができる湯めぐり手形付き! ☆温泉ソムリエや入浴指導員による温泉ガイダンスも予定 ※ご宿泊日のチェックインは午後3時からとなります。夕食と温泉をゆっくりとお楽しみください。 ※ご希望の方は2日目も湯めぐり手形を利用して日帰り入浴をご利用いただけます。 ②日帰りプラン ☆岳温泉内で3カ所温泉に入ることができる湯めぐり手形付き! ★持ち物★ 登山用具、雨具、タオル、水分、行動食、昼食(日帰りプランの場合) ★お願い・注意事項★ ・ツアー当日、天候やその他担当ガイドの判断によりルート短縮等の可能性がありますので、予めご了承ください。 ・コースの情報や体力レベルなど知りたい方は、お気軽にメール電話でお問合せください。