イベント
整体が受けられるフィットネスジム 身体の疲れや痛みはありませんか? 当ジムで人気のお任せ施術やカッピング。 特別な価格にて受けられます。 さらにご紹介いただくと、ご紹介した方、された方どちらも1000円引きになりますので 是非この機会にご利用ください。 予約制となっておりますので、 InstagramやLINE、お電話にてご予約お待ちしております。
岩瀬書店八木田店プラスゲオです。 蘇るむかしきもの展開催します! お問い合わせ:080-6030-3011(橋本)
せっかく福島にいるから何か始めてみたい、でも何から始めたらいいのか…そんな方のためのtenten caféを11月21日(木)に開催します! 昨年初めて開催し「福島のパワー、縁、人の魅力を改めて感じた。自分に何ができるのか、考えたい」「自分で覚悟をもって活動している方の話が聞けて、自分も何かやりたい欲がふつふつと湧いてきた」と好評をいただいたtenten caféです。 会場は福島市の県庁通り沿いにある文房具店やベーグルカフェが入る「文化堂ビル」です。 結婚やパートナーの転勤などの理由によって福島の県北地方(福島市・二本松市・伊達市・本宮市・桑折町・国見町・川俣町・大玉村)に移住・転入した方、Uターンしてきた方、地域で活躍する先輩転入者のリアルな体験を聞いて、あなたも”はじめの一歩”を踏み出しましょう! 男性の参加も大歓迎です! 平日の開催ですが、県北地方に移住を検討されている方の参加もお待ちしております。移住前に同じような立場の人との繋がりを作りに来ませんか? 地域で活動している、地域に根差した仕事をしている2名のゲストの話を聞き、質問したりみんなで交流する時間をたっぷりとります! ≪ゲスト紹介≫ ・酒井茉莉さん(かわまたまちラボ) 川俣町出身、福島市在住。6歳と3歳の子育て中。 震災後、復興関係の仕事に従事。川俣町担当となり、町に暮らす素敵な人や場所と出逢い、町の魅力を再発見したことを機に、ライフワークとして町の暮らしを楽しむ活動をはじめる。 「ヤマキヤダーチャ」というグループを立ち上げ、2018年に避難指示が解除になった山木屋地区で小麦とライ麦を栽培している。川俣町の移住定住推進員の委嘱を受けたことを機にまちづくりに関心を持ち、町に暮らす人が町の魅力を再発見し、可能性を探るための勉強会を開催する「かわまたまちラボ」を立ち上げた。 昨年初開催にも関わらず2,000人を超える来場があった農業をテーマにしたマルシェイベント「かわまたハーベスト」の実行委員でもある。 ・物江麻衣子さん(イラストレーターico.) 宮城県出身、福島市在住のイラストレーター。フリーランス13年目。 企業広告や雑誌の挿絵、行政の観光PRのイラスト制作を主に手掛ける。福島では福島市観光コンベンション協会が実施する「ふくしまピーチホリデイ」他のビジュアルを2022年から担当。「信夫山ねこまつり」では看板の制作やねこの似顔絵やとして出店するなど地域に根差した仕事を請け負っている。 また、東日本大震災や令和元年東日本台風(台風19号)の被災経験から、イラストを通した防災啓発活動を2022年より開始。同年防災士の資格取得。防災イラストweb資料集「防災ポートフォリオ」を運営する他、名取市震災復興伝承館では作品が常設展示されている。 【日時】11月21日(木) 10:00~12:00 【場所】文化堂ビル4階(福島市上町2-2) ※本イベントのお問合せは会場ではなく、tentenまでお願いいたします。 【参加費】500円(当日徴収します。) 【対象】県北地域に移住・転入・Uターンした方または移住を検討されている方 ※県北地域:福島市・二本松市・伊達市・本宮市・桑折町・国見町・川俣町・大玉村 【定員】15名 【その他】 ・転入:結婚、パートナーor自分の転勤などの理由で県北地域外からやって来た、またはUターン ※男性の参加もOK ・お子様連れOK(託児・見守りスタッフなし 会場はテーブル席です。) ※この事業は「令和6年度ふくしま県北定住支援(地域との関係づくり)事業」の委託を受けて実施します。
詳細:フォルクローレのプロ演奏者3人によるコンサート 主催:コスキン・エン・ハポン事務局 申込み:電話 024-566-5050
市内の小中高校生および一般の音楽団体が集い、出演者と聴衆が一体となって楽しめる音楽祭を開催します。多くの市民の皆さんのご来場をお待ちしております。 指定駐車場(市民会館駐車場等)には限りがあります。ご来場にあたっては公共交通機関をご利用になるか、お車でご来場になる場合は極力乗り合わせくださるようご協力ください。
福島県を中心に活動するハンドメイド作家が二本松市市民交流センターに集合。 革小物作成やフラワー&アクセサリー販売作成など親子でわくわくするコンテンツが盛りだくさん♪ イベントブースにてワークショップ体験やお買い物をしてスタンプを集めると当日も使える200円券スタンプラリーも開催いたします。 入場は無料ですので、お気軽にお越しください。 次回開催予定は、12月21日(土)二本松市市民交流センターです。 クリスマス抽選会同時開催
たくさんの絵本とまっています。 みんなできてね!
画家 あづまゆきが“絵とことば”をテーマにオモシロイ世界をつくります。 ちいさな子どもだった頃のあづまゆきが作ったような、自由で可愛くてクスッと笑みがこぼれるような作品をお楽しみください。 展示作品やオリジナルグッズのお買い物スペースもあります。 クリスマスプレゼントの候補にぜひ。 16日10:30からは、大正琴ユニット「師匠と一番弟子」さんが応援演奏してくださいます! 大正琴で奏でられる、ポップでキュートな音楽とともにイベントをお楽しみください。 ※このイベントでの売り上げの一部は「保護動物のための活動団体」に寄付致します。
福島県退職公務員連盟福島・伊達・安達支部では、会員の皆様の生活に役立つ生活関連情報や年金制度に重点を置いた研修会・講習会等を毎年実施しています。 令和6年度は年金額がアップされたり5年ぶりの財政検証が行われたりしました。受給者である私たち又は受給者となる現職の方々が、少なからず制度や動向を理解し知っておくことで安心が増すものと思います。 この機会に退職・現職公務員に限らず多くの皆様が参加されますようご案内申し上げます。
発達障害の特性を理解し、自分の強みや課題に応じた生活環境の整え方、仕事や日常生活での福祉サービスの活用法について、実例を交えながら分かりやすく解説します。 先着70名様限定【参加費無料♪】 ■申込方法 ●Googleフォーム:https://docs.google.com/forms/d/1IcOrn1lNbmayXB57cr33DS_P7EnabTa8QGQlM0imIjo/viewform?edit_requested=true ●TEL:024-572-5857 ●mail:fukushima@dd-career.com 主催 ディーキャリア福島オフィス
同時開催 そらのまちマルシェ 二本松の四季花火 にほんまつ空飛ぶランタンフェスティバル 今年の福幸祭はステージ発表やダンス、演武、ライブといった多彩なステージイベント。また、飲食ブースや体験ブース、そしてフィナーレには夜空を彩る花火をご用意しております。子どもから大人まで楽しめる1日となっているのでぜひおこしください。 ■ステージイベント出演者 ・二本松北小学校 剣舞 ・和雅美太鼓 ・おもてなし二本松少年隊(観光PR隊)演舞 ・二本松南小学校 演舞 ・岳下小学校 居合 ・二本松少年隊 紙芝居 ・萬代宏樹 トークディスカッション ・二本松実業高校 吹奏楽部 ・キッズダンス ・二本松第一中学校 合唱 ・空先拓海 マジックShow ・anna calla ステージライブ ■体験ブース出展内容一覧 ・木工教室 ㈱マルサン東北プレカットワークス ・楽しく知ろうSDGs独立行政法人国際協力機構 青年海外協力隊事務局 二本松青年海外協力隊訓練所 ・やってみようバンブ―ダンス ふくしま青年海外協力隊の会 ・竹とんぼ・わらじ作り・糸つむぎ ふるさと村いぶしの会 ・オリジナルしおり体験 特定非営利活動法人 福島市あらい福祉会 ワークセンター歩 ・防災ラジオ・ハザードマップ展示 二本松市市民部 生活環境課 ・モニターで大型建機稼働を視聴 日本キャタピラー合同会社 ・放水消火体験 安達地方広域行政組合 北消防署 ・車両展示(パトカー・白バイ) 福島県二本松市警察署 ・まつしんキッズマネースクール 二本松信用金庫 ・①赤い羽根街頭募金②災害時の炊き出し体験 (福)二本松市社会福祉協議会 ・ロボットプログラミング体験 二本松イングリッシュスクール ・バランスアスレチック体験 CHANNEL SQUARE ・高所作業車乗車体験 西尾レントオール㈱ 福島営業所 ・デザートDIY 合同会社Apis 放課後等デイサービスみつばち
二本松市観光PR隊『おもてなし二本松少年隊』の出陣情報 【道の駅ふくしま東和 収穫感謝祭】 演舞時間 10:30から30分
「歳末」プレミアム美壁キャンペーンを開催いたします! 期間:11/1㈮~11/30㈯ 【福島店3大特典】 ①ご来場特典→お楽しみ袋プレゼント ②見積特典→QUOカード1.000円分プレゼント ※お見積り提出時のお渡しとなります。 ③ご成約特典→選べるカタログギフト5,000円相当分プレゼント ※工事金額80万円(税別)以上のご契約の方が対象です。 ※他の特典との併用はできません。 【ガラガラ抽選会】 ・金色玉→美壁塗料 半額 ・赤 玉→足場代 半額 ・青 玉→工事金額 5%引き ・黄 玉→工事金額 3%引き 金色玉、赤玉、青玉、黄玉、必ずどれかが当たります◎ ※戸建て住宅、工事金額80万円(税別)以上のご契約の方が対象です。 ※他の特典との併用はできません。 塗装をお考えの方はぜひ、プロタイムズ福島店へお立ち寄りください!! ご来店、お問い合わせお待ちしております✨
有資格者である「外装劣化診断士」による 塗り替えセミナーを実施致します。 ■11/1㊎・2㊏・8㊎・9㊏・15㊎・16㊏・22㊎・23㊏・29㊎・30㊏ ■午前の部10:00~11:30(受付9:45~) 午後の部14:00~15:30(受付13:45~) ■参加無料・要予約 ■定員:各部2組様 塗装・リフォームで失敗しないための 重要ポイントをわかりやすく解説します! コーヒーやお茶を飲みながら リラックスして塗り替えの勉強はいかがでしょうか? ぜひ、お気軽にお越しください!
岩瀬書店ヨークベニマル福島西店です。 10/26(土)・10/27(日)午前10時~午後10時 ハロウィンイベント開催します!
天然石ピアス・イヤリングと刺繍ヘアタイを販売しています 記念日やちょっとしたプレゼントにうってつけです 有料のギフトボックス(袋付き)もご用意しております。
\ 女性の新しいキャリア形成を応援 / 「自分らしく映える」SNS画像づくりを学ぼう! ●講座概要 スマホやPCがあれば誰でも無料で使えるデザインアプリ「Canva」を使ってInstagramなどのSNS投稿画像の作り方を学ぶ初心者向けデザイン講座です! ●こんな方におススメ ◎育児中でも起業したい ◎ 無理のない範囲で副業したい ◎ ハンドメイドや趣味の作品をSNSでPRしたい ●こんなことができるようになります キャンバを使って「自分らしい」デザインの映える投稿画像を作れるようになります! 令和6年度『男女共生を進めるための県民企画支援事業』採択企画
福島市最大のねこちゃんイベント❗️ 大好評の昨年に引き続き、2回目の開催。 福島市西部にある日本庭園内にて、毎年5月に開催している『花の浄楽園ハンドメイドクラフトフェア』の実行委員が、昨年から562祭りを開催してます❗️ 浄楽園内の素水観音様の御朱印や、562祭り限定の御朱印も授与あり。 ハンドメイドが盛んな福島市に沢山の作家さんが集まります! 当日のみ入場無料の浄楽園の景色を楽しみつつ、可愛らしい猫雑貨を見つけにお越しください。
【道の駅「安達」感謝フェスタ】 イベント時間10:00-16:00 場所:道の駅安達 上り線・下り線 イベント開催中、下り線にて『おもてなし二本松少年隊』が10:30より演舞パフォーマンスを行います。 終了後には写真撮影の時間もあります! 二本松少年隊士に会いにお越しください。 おもてなし二本松少年隊とは… 二本松市の観光PRとして結成。 刀・扇子をつかった演舞やダンスなどで二本松市の魅力を発信しています。
\参加費無料!お子様と一緒に世界でひとつだけのアートを作りませんか?/ どなたでもご参加可能です! お子様と一緒に、世界に一つだけのアートを作りませんか? 小さいお子様連れでもご安心ください♪女性スタッフが対応いたします♪ 【開催日】2024年10月19日(土) 【開催時間】①10:30~11:30、②14:00~15:00 【参加費】無料/キャンバスサイズ:15×15 (イーゼルとネームタグは付属しません。) 【募集人数】各回6組様 【会場】積水ハウスシャーウッド福島展示場 作成後、ちょっとしたフォトスポットでお子様の作品と 可愛くお写真を撮れるブースを設けております♪ お申込みは、先着順となります。下記のお電話番号、またはメールアドレス、 関連サイトから当社のイベントHPよりWEBからのお申込みを承っております。 ぜひ、皆様のご参加お待ちしております♪
二本松市観光PR隊『おもてなし二本松少年隊』の出陣情報 【二本松の菊人形】 ⚔️おもてなし時間 10:00~15:00 ※雨天時は中止となる場合もあります ⚔️にわか演舞 ①11:00~ ②13:30~ ③14:30~ ⚔️演舞場所 にほんまつ城報館 ⚔️日にち: 10/13(日)午前のみ / 物販あり 10/14(月)物販あり 10/19(土)にわか演舞は午後のみ 物販あり 10/20(日)午後のみ / 物販あり 10/26(土)おもてなしのみ 10/27(日) 11/4(月)未定 11/9(土)にわか演舞 ①12:15〜 ②14:30〜 物販あり 11/16(土)にわか演舞 ①11:00〜 ②13:30〜 ③14:30〜 物販あり 11/17(日)にわか演舞 ①12:15〜 ②14:30〜 物販あり ※急きょ予定が変更になる場合もございます。 ご了承頂きますようお願い致します。
本祭りに若連が紋付羽織袴の正装で執り行うことから「紋付祭り」といわれています。 新町、反町、鳥居町、藤町の4町の太鼓台が御神輿渡御に供奉する形で練り歩き、 夜は紅提灯をともしてまちを彩ります。 12日/宵祭りは午後1時30分から太鼓台の引き廻し 13日/本祭りは午前8時45分から紋付羽織はかま姿による御神輿渡御、 午後7時45分から連合提灯祭り。
大型人形を飾り付けた7台の山車が激突する勇壮な風物詩で、 各若連はお盆明けから総力を挙げて人形を制作しています。 12日/午前10時に例大祭式典 午後2時から神輿渡御・山車町廻り、 13日/午前8時30分から山車の引き廻し