▼ 臨終後すぐに行うべき手続き
●死亡診断書の受取
医師から死亡診断書を受け取ります。死亡診断書は様々な手続きに必要となる書類なので、忘れずにコピーの準備を。病院で亡くなった場合はすぐに発行されます。病院以外の場所で亡くなった場合は、検視などの死因特定に必要な手続きを経て死亡診断書に代わる死体検案書が発行されます。
※療養中の病気で亡くなった場合はかかりつけ医に連絡。
※突然死や事故死などの場合は119番か警察に連絡。
●死亡届の提出と、埋火葬許可申請
【提出期限】死亡から7日以内
【届出場所】死亡地・故人の本籍地・届出人の住民票がある役所
【必要なもの】死亡診断書(死体検案書)、身分証明書、印鑑
●被保険者資格喪失届(健康保険)
※故人の勤務先にて提出してもらう
【提出期限】死亡から5日以内
●国民健康保険証資格喪失届
【提出期限】死亡から14日以内
【届出場所】故人の住民票がある地域の役所
【必要なもの】死亡届、国民健康保険被保険者証(印鑑、本人確認書類、マイナンバーが必要になる場合あり)
●年金受給停止の手続き
【提出期限】死亡から10日以内(厚生年金)/14日以内(国民年金)
【届出場所】年金事務所
【必要なもの】死亡診断書(死体検案書)、年金受給者死亡届、年金証書
除籍謄本
●介護保険資格喪失届
【提出期限】死亡から14日以内
【届出場所】故人の本籍地の役所
【必要なもの】介護保険被保険者証(印鑑、本人確認書類、マイナンバーが必要になる場合あり)
●住民票の抹消届
【提出期限】死亡から14日以内
【届出場所】故人の住民票がある地域の役所
●世帯主の変更届
【提出期限】死亡から14日以内(故人が世帯主だった場合)
【届出場所】故人の住民票がある地域の役所