機織りの歴史を学ぶ

おりもの展示館 取材ページ|川俣町の観光

おりもの展示館は、「シルクピア」では一番最初に作られ、1988年にオープンしています。1階の機織り伝承室では、古代からの織物の変遷を紹介したパネルや数々の手織り織機を展示しています。2階の常設展示室では、養蚕から機織り・絹織物についてのすべてが分かる写真や資料を豊富に展示しています。また、企画展示室では、絹織物についての様々な企画展を定期的に開催しています。
家内工業による絹織物から力織機導入に伴う工場生産、さらには現代へとつながる川俣の織物業の歴史を写真や文献で詳しく紹介している「おりもの展示館」を是非ご覧ください。
 

ドハマりポイント

ドハマりポイントは、川俣の絹織物の歴史や伝統技術!
養蚕から機織り、絹織り物のすべてがわかる写真や資料を豊富に展示しています。
伝承室では昔の機織り機や養蚕道具が展示されています。
NHK大河ドラマ「八重の桜」では、川俣シルクを使った衣装が使われており、川俣シルクの衣装を見ることができます。
 
■新型コロナウイルス感染拡大予防対策
当面の間、人数制限(10名以下に抑え)のうえ、感染予防対策をしますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
 

INFOインフォメーション

名称 おりもの展示館 取材ページ|川俣町の観光
(オリモノテンジカン)
電話 024-565-4889
ご予約・お問合せの際には「ぐるっと福島」とお伝えいただくとスムーズです
住所 〒960-1406 福島県伊達郡川俣町鶴沢字東13-1 アクセス
料金 無料
開館時間 午前9時から午後5時(最終入館午後4時30分)
休館日 毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日)および12月29日~1月3日
駐車場 道の駅かわまた
大型:11台 普通車:52台(身障者用3台)
公式URL https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kanko-event/silkpia-orimono.html
TEL:024-565-4889
施設紹介者
施設紹介者

川俣シルクの展示即売「かわまたシルクフェスティバル」を春と秋に開催しています。
シルクのストールやポケットチーフなど、お手頃な価格で販売します。
開催時期は、おりもの展示館までお問合せください。