2023.10.06
こんにちは!ももの花整骨院です😌姿勢は呼吸に大きな影響を及ぼします。姿勢が悪くなると重心の位置が変わり舌の位置も変わってき...
こんにちは!
ももの花整骨院です😌
姿勢は呼吸に大きな影響を及ぼします。
姿勢が悪くなると重心の位置が変わり舌の位置も変わってきます。
人がいい姿勢でいる時、舌も自然と正しい位置にあります。
正しい舌の定位置は、食事をしている時や会話をしている時以外は、本人が意識してなくても舌先が上の歯のすぐ後ろの天井部分にくっついている状態です。
※「タ」を発音した時に、最初に舌がつく場所(タングポイント)と言うそうです。
ところが姿勢が悪くなってくると舌の位置が下がり、下顎の位置につくようになります。
すると、酸素の取り入れ口となる肺と、のどの奥(咽頭)を結ぶ酸素の通り道(気道)をふさいで狭くしてしまうため、スムーズな呼吸が阻害されて息が浅くなります。 息が浅いと息苦しさを感じるようになります。
そこで体は歯を食いしばることで後退している舌を前に出して、上下の前歯に強く押しつけます。
その結果、ふさがれていた気道を広げて、体内に酸素を取り込みやすくしているのではないかと言われています。
人は食いしばることで呼吸がしやすい姿勢に無意識に補正しているという見解も出来ますよね!


ももの花整骨院です😌
姿勢は呼吸に大きな影響を及ぼします。
姿勢が悪くなると重心の位置が変わり舌の位置も変わってきます。
人がいい姿勢でいる時、舌も自然と正しい位置にあります。
正しい舌の定位置は、食事をしている時や会話をしている時以外は、本人が意識してなくても舌先が上の歯のすぐ後ろの天井部分にくっついている状態です。
※「タ」を発音した時に、最初に舌がつく場所(タングポイント)と言うそうです。
ところが姿勢が悪くなってくると舌の位置が下がり、下顎の位置につくようになります。
すると、酸素の取り入れ口となる肺と、のどの奥(咽頭)を結ぶ酸素の通り道(気道)をふさいで狭くしてしまうため、スムーズな呼吸が阻害されて息が浅くなります。 息が浅いと息苦しさを感じるようになります。
そこで体は歯を食いしばることで後退している舌を前に出して、上下の前歯に強く押しつけます。
その結果、ふさがれていた気道を広げて、体内に酸素を取り込みやすくしているのではないかと言われています。
人は食いしばることで呼吸がしやすい姿勢に無意識に補正しているという見解も出来ますよね!
#ももの花整骨院 #伊達市整骨院 #福島市整骨院 #福島市猫背矯正 #福島市骨盤矯正 #福島市腰痛 #福島市肩こり #福島市産後骨盤矯正 #福島市マッサージ #福島市整体 #福島市交通事故治療 #福島市トレーニング #伊達市猫背矯正 #伊達市骨盤矯正 #伊達市腰痛 #伊達市肩こり #伊達市産後骨盤矯正 #伊達市マッサージ #伊達市整体 #伊達市交通事故治療 #伊達市トレーニング #キッズスペース完備
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
