福島県北の土木・基礎工事

株式会社 佐紅技研

Flow工事の流れ

 
基礎工事の工程「ベタ基礎」

 
 
  • STEP 1

    地縄を張る(遣り方工事)
    まずは建物が土地の中のどの部分に建つのかがわかるように、縄やロープで印を付けます。
  • STEP 2

    根切りをする(掘削工事)
    基礎を入れるために、パワーショベルといった重機で基礎の底となる高さまで土を掘ります。
  • STEP 3

    砕石を入れる
    「砕石」と呼ばれる細かく砕いた石を敷地全体に敷き、地面を転圧して地盤を固めます。
  • STEP 4

    防湿シートを敷き、捨てコンクリートを流す
    その上に「防湿シート」を敷き、建物を建築する位置を間違えないように、印を付けるためのコンクリートを流します(捨てコンクリート)。
  • STEP 5

    鉄筋を組む(配筋)
    建物を建てる位置が定まったところで、鉄筋を組みます。
  • STEP 6

    外周の型枠を組み、ベース部分のコンクリートを打設
    基礎の外周にコンクリートが漏れないように型枠を組み、ベース部分のコンクリートを打設します。
  • STEP 7

    基礎内部の型枠を組み、基礎内部のコンクリートを打設
    ベース部分のコンクリートが乾いたら、内部の立ち上がり部分の型枠を組み、コンクリートを打設します。
  • STEP 8

    型枠を外し、雑コン・仕上げ
    コンクリートの強度が出るまで養生したら、型枠を外します。その後、仕上げ作業として勝手口や土間・給湯器置き場などのコンクリートを打設したり、不要なコンクリートを除去したりといった作業を行います。
  • STEP 9

    基礎の完成
    こうして基礎が完成します! 地縄を張ってから基礎が完成するまでは、通常1ヶ月ほどかかります。
 
 
 

確かな施工で築いた“ 信頼 ”のある会社です。


工事の受注量を安定させるには、お客さまとの信頼関係がとても大切です。みなさまに安心して現場をお任せいただくために、株式会社佐紅技研は数多くの工事を着実に行なうことで信用を高めてまいりました。
また、業界歴35年以上の代表が培ってきた経験から生まれるさまざまなアイデアをもとに、豊富な技術・知識と柔軟な提案力を活かしてお客さまのご要望にお応えしています。
 

またより多くのご依頼に対応するために、土木作業員の求人募集を行なっています。将来性があり、技術を習得することで生涯にわたる活躍を見込めます。主な現場は福島県福島市や伊達市・二本松市です。お電話等でお気軽にお問い合わせください。



  • 株式会社 佐紅技研

    株式会社 佐紅技研

    カブシキガイシャ サコウギケン

  • 〒960-0251 福島県福島市大笹生字原20

    TEL:024-573-8446

    FAX:024-573-8447

  • 詳しく見る
TEL:024-573-8446

INFOインフォメーション

  • 株式会社 佐紅技研
  • ■名称

    株式会社 佐紅技研
  • ■フリガナ

    カブシキガイシャ サコウギケン
  • ■住所

    〒960-0251 福島県福島市大笹生字原20
  • ■TEL / FAX

    024-573-8446
    ご予約・お問合せの際には「ぐるっと福島」とお伝えいただくとスムーズです
     / 024-573-8447
  • 詳しく見る