2025.07.24

.波音が聞こえた。不意に海が見たくなった。階下に降りてサンダルをつっかけ、庭に出て眺めた。しかし眼下には闇が広がるばかりだ...


波音が聞こえた。不意に海が見たくなった。
階下に降りてサンダルをつっかけ、庭に出て眺めた。しかし眼下には闇が広がるばかりだった。
伊吹有喜 風待ちのひと

よく吠える犬、夏野菜の濃い色、スイカの匂い、吹き抜ける浜風の音、どこまでも青い空と海…夜の海の漆黒。

夏になると必ず思い出すのが、海の見える祖母の家。

祖母が家を建てたのは、塩釜港や松島、七ヶ浜まで見渡せる高台。

女手一つで浜の加工場や市場なんかで働いて、3人の子を育てあげ、高台の家まで建てました。

当時は細い階段を随分と登って行く道しかなく、車どころか自転車でも行けません。それこそジブリの世界観のような家でした。

昔は確かに感じ取っていた夏の空気感。今はただ毎日暑い暑いとゴネているだけになってしまいました。

輝くような景を見せる海も、夜に訪れると何処までも暗い、引き込まれるような純粋な黒。夜の海が怖かったのも思い出します。

海の闇には純度があり 山の闇には濃度がある
伊吹有喜 風待ちのひと

ここは海がないけれど、風もぬるいけれど、毎日を過ごす場所があって、そこでコーヒーを淹れられているので、良いのでしょう。

過ぎゆく一日。何も劇的なことはなく、それでもかけがえのない日々であることは確か。

本日も色々なお話をカウンターに立って聞かせてもらいました。明日もまた。

それからエチオピアのタミルさんのコーヒーがALO農園から届きました。明日ご紹介します。

明日は14時から21時まで。夜になってもまだ暑いのでしょうか?



#unit_coffee_stand

※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。