2025.09.16

.そして多忙な人間に何が一番できぬかと言えば、それは生きることです。実際、このよく生きるということぐらい、学ぶのがむずかしい...


そして多忙な人間に何が一番できぬかと言えば、それは生きることです。実際、このよく生きるということぐらい、学ぶのがむずかしいことはありません。
セネカ 人生の短さについて

2千年前の人、ルキウス・アンナエウス・セネカ。生きるという事と死という事が生涯かけて学習することだと話しています。

人生の長さは時間の長さではなく、どれだけ過去に執着せず、未来を恐れず、今を生きているか、自分の価値観に沿って生きられてるかで変化するとか何とか。

現代の人も2千年前の人も同じような事を語っている訳です。

忙しい忙しいと言っている状態では、ただ時間を浪費しているに過ぎないと。
身近にいる忙しい人って、見てると忙しくない気がする…まぁ、それはどうでも良いとしてですが。

本日はちょっとだけ、忙しいな、鬱陶しいな、と思ってしまった場面もなくは無かったのですが、それも含めて楽しき1日。

何だかよく分かりませんが笑…海外からのお客様へのケータリングのコーヒーを淹れる事から1日がスタート。

朝7時くらいからですかね、約50杯分淹れてそれをポットに淹れて。

無事コーヒーお渡ししてすぐ10時オープン。準備不足で朝イチからお客様にご迷惑を。いっときはゆったりでしたが後は嬉しいことに沢山お越しいただきました。

それなのにプリンターが壊れ、レジが壊れ、パソコンがフリーズし、ネットワークがおかしなことになり、何故かフォークの数が足りなく、ラテのミルクが底をつくという。

勘弁してください,という楽しさです。

最近メニュー表を変えようと一生懸命作業していて、閉店時間後に作業を。

せっかくだから開けておこうとお店をそのままにしていると、何と夜カフェよりもいい感じに笑

結局20時過ぎまでお客様にお越しいただきました。嬉し。なので21時過ぎにご帰宅でした。

明日はまた朝イチ焙煎してからのオープンです。今度の土曜日は @works_scs と一緒にイベント出店ですので、販売用の豆を焼きます。

一生懸命に作ったメニュー…横っすね…今のバインダーに挟むと読めません…。マルシアーノさんのブラジルが美味かったので、とりあえず良しとしました。

明日は10時オープンです。
18時までです…たぶん。



#unit_coffee_stand

※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。