2019.12.18
より良い授業を目指して! 研究授業週間です
「良い授業をする」というのは教員にとって永遠のテーマです。本校では年に2回の校内教育研究会と研究授業週間を設けて研鑽に努めています。
本日は化学の研究授業が行われました。特進コースでしたので大学入試問題を扱ったのですが、今回はグループを作り、生徒がお互いに意見を出し合って解答を作っていくという取り組みでした。
新しい学力観では、従来の「知識・技能」に加え、「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」を涵養することが求められています。「教員が話して、生徒が聞く」という講義型の授業だけでなく、今回の研究授業のような、生徒主導で展開するアクティブ・ラーニング型の授業も必要になってきます。
昨今、教育改革が頓挫するかのような状況が多く報道されますが、表面的なことに振り回されることなく、本質を見据えて、21世紀を生きる人材を育てていかなければならないと感じます。
福島成蹊高等学校ホームページ→
http://www.f-seikei.ed.jp/hs/
福島成蹊中高一貫ホームページ→
http://www.f-seikei.ed.jp/jhs/

いいね!

いいね!
3