2020.12.10
フォトアラカルト(特別祈願2020.12.9)
駒井住職の百日護摩行が70日目を迎え、残り1ヶ月となりました。
氏神様参拝の道中。吐く息が白く、日増しに冬の寒さが厳しくなります。
眞龍院に到着すると、まず入口にて三礼
眞龍院で通常行われている護摩は「柱源(はしらもと)護摩」と呼ばれる修験道独自の行法です。
「柱源」は修験道の開祖である役行者(えんのぎょうじゃ)様が、箕面山(大阪府)の滝に出現した龍樹菩薩様から授けられた秘法といわれています。
10月に来訪された御門主様(聖護院門跡)からも百日行に対し激励の言葉をいただいており、『不動心』の直筆色紙を賜りました。

-
祥福山 眞龍院
ショウフクザン シンリュウイン
-
〒960-8057 福島県福島市笹木野字西原31-7
TEL:024-556-1662
FAX:024-558-0016
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.10.14
10月12日定例の護摩供にて「祝詞やお経の言霊効果」「邪気の症状と祓い方」「心を浄化しエネルギーを高める方法」について、法話があ...
-
0
2025.10.14
法話2025.10.12
-
0
2025.9.30
9月28日定例の護摩供にて「魔を呼び寄せてしまう空間」「源氏物語に描かれた嫉妬」「病気になりにくい食材」について、法話がありま...
-
0
2025.9.30
法話2025.9.28
-
0
2025.9.24
滝行2025.9.21お彼岸期間中となった今回は計5名が参加して行われました。行場は蓮華滝不動尊。前日までの雨で水量は多くなっていま...
-
0
2025.9.23
滝行2025.9.21