2024.05.13
法話2024.5.12
定例の護摩供にて、①他国での「ウサギとカメ」の解釈②神仏から離れた現代の生活③子供に発してはいけない言葉④置き忘れた杖の意味⑤「おふだ」と「おさつ」⑥神社参拝時の注意点⑦生まれた年代による役目について、住職より解説がありました。
また、生年月日に基づくラッキーカラーの出し方や六色御守の作り方の勉強会も行なわれ、参加した皆様は手順を習いながら熱心に取り組んでいました。

-
祥福山 眞龍院
ショウフクザン シンリュウイン
-
〒960-8057 福島県福島市笹木野字西原31-7
TEL:024-556-1662
FAX:024-558-0016
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.8.31
8月28日定例の護摩供にて「仏縁は先祖からの期待」「届かない供養の訳」「運気を下げる黒」「成功者の解釈の仕方」について、法話が...
-
0
2025.8.31
法話2025.8.28
-
0
2025.8.21
灯ろう流し2025.8.17各家の精霊を記した灯ろうが阿武隈川河畔に並べられ、幻想的な明かりと打ち上げ花火でお見送りしました。会場入...
-
0
2025.8.11
8月10日定例の護摩供にて「地球の周波数に近づく瞬間」「年忌の前後の災い」「家庭菜園や庭木伐採の注意点」について、法話がありま...
-
0
2025.8.11
法話2025.8.10
-
0
2025.7.31
7月28日定例の護摩供にて「波動が引き寄せる縁」「宇宙と共鳴する周波数」「不安不満怒りを下げる瞑想」について法話がありました。...