イベント
難病のIBD(炎症性腸疾患)潰瘍性大腸炎とクローン病気の患者とその家族で、気軽に色々な話をしましょうと言う会です。
市民パソコン塾 福島荒井校 2024年8月度 教室見学会開催 8月3日~8月4日 10:00~19:00 当日入会で受講無料チケット2枚プレゼント! お好きな時間にお越しください。 お席が空いていれば、すぐに無料体験ができます。 お待ちしております。
風情ただよう古民家で、ザリガニ釣りや縁日コーナー、ワークショップなどが楽しめる夏祭りを開催します。 小さなお子さまから楽しむことができ、夏の思い出になること間違いなし。 美味しいグルメを提供するキッチンカーも登場します!
わらじまつり期間中 可愛く美味しいボトルドリンクを販売。 くまボトルは黒糖タピオカとマンゴーミルク ストレートボトルはフルーツいっぱいのベリージュース ボトルは持ち歩きやすいので、お祭りを楽しみながら飲めますね。 涼しい店内でゆっくりしたい時には、プラス100円でアイスがついてきます。 どちらも、福島のわらじまつりを楽しんで下さい~
市民パソコン塾 2024年8月度キッズイベントを開催致します。 ①初めてのパソコン体験 ②マインクラフト体験 (マインクラフトの講座は、夏休み・冬休み・春休みのみ開催しています) プログラミングの体験ができます。 初めてパソコンを使用するお子様も大丈夫。 開催日8/3(土)~8/4(日)10:00~19:00 ご予約が必要です。 参加費無料!親子で参加! 年長さん~中学生が対象! 当日入会で受講無料チケット2枚プレゼント!
福島県立美術館開館40周年記念展 「みんなの福島県立美術館 その歩みとこれから」 2024年8月3日(土)〜9月16日(月・祝) クロード・モネ《ジヴェルニーの草原》1890年 当館蔵 1984年7月に開館した福島県立美術館は今年40周年を迎えます。当初600点にも満たなかったコレクションは、その後の活動のなかで数を増やしていき、現在は4,000点以上に上ります。 本展では、美術館のこれまでの歩みをコレクションや当時の資料とともに振り返ります。また、美術館の活動や仕事についてもご紹介します。 あなたにとって、福島県立美術館はどのようなところでしょうか?美術館のこれからについて、一緒に考えてみませんか。 〈展覧会構成〉 第1章 はじまり:開館の経緯と建築 第2章 あつめてみせる:当館の収集方針と展示、コレクションの広がり 第3章 まもる:コレクションを未来に伝えるために 第4章 たのしむ:アートに触れ、親しむ おわりに あなたと美術館
同窓生・卒業生・保護者・地域の方が、成蹊高校を訪れ、成蹊高校の「今」に触れる一日となります。成蹊高校の生徒がおもてなしとしてクラブの企画などが行われます。吹奏楽、ギター、合唱、演劇、茶道、各種運動系クラブなどの発表、体験があります。来場者には豪華景品が当たる可能性がある無料の抽選会も実施します。当日にはキッチンカーや物産展もあります。参加費は無料です。どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
●本年の第55回福島わらじまつりでは有料観覧席を設定いたします。 料金・座席数 【SS席】AXCビル2階(テーブル席)18,000円 ※1テーブル4名での販売単価。福島市特産物(F-BOX)付き。 【S席】国道13号線(テーブル席)14,000円 ※1テーブル4名でに販売単価。 【A席】国道13号線(椅子・最前列)3,000円 【B席】国道13号線(椅子・2列目)2,000円 【C席】国道13号線(椅子・3列目)1,000円 有料観覧席の場所や購入方法等、詳しくは福島市役所ホームページをご確認ください。 勇壮な太鼓隊による生演奏に合わせ、12mの大わらじが大勢のおどり手とともに会場を練り歩く姿を是非ご覧ください。 【8月2日(金)】18:00~20:30(予定) ・修祓式 ・わらじおどり ・大わらじパレード ・創作わらじパレード ・絆パレード 【8月3日(土)】19:00~20:30(予定) ・わらじおどり ・大わらじパレード ・創作わらじパレード ・絆パレード ・フィナーレ 【8月4日(日)】9:30~(予定) ・大わらじ奉納 ・信夫山の羽黒神社へ大わらじを奉納します。 ●わらじ作り教室●わらじ担ぎ体験 8月3日(土) 10:00~12:00開催 会場/県立医科大学保健科学部(予定) わらじ作りを体験できます。作ったわらじは、お守りとしてお持ち帰りいただけます。なお、参加受付終了は11時30分となります。先着50名。 ●わらのわ作り教室●わらじおどり教室 8月3日(土) 13:30~15:00開催 会場/県立医科大学保健科学部(予定) わらじおどりに参加する際に必要な「わらのわ」作りを体験できます。作ったわらのわは、お持ち帰りいただけます。なお、参加受付終了は14時30分となります。先着50名。
■開催期間 2024年6月25日(火)~8月24日(土) ※クーポン券の有効期限は8月31日(土)まで ■設置場所:1階インフォメーション脇 ■参加料金:1回300円 エスパル福島1階に「夏休みカプセルくじ」が登場! 1回300円のカプセルくじを回すと1階「そば処 丸松」や「麻婆豆腐・担担麺専門店 石林」をはじめとする福島駅前の飲食店で使える500円以上の特典がついたクーポンをゲットできます! さらに1,000円程度の大当たりクーポンなどもご用意いたしました。 どの飲食店が出るかはお楽しみに。 お店選びで迷った際や帰省した家族、友人とイベント感覚でお楽しみください♪ 【お問合せ先】 CJ Monmo編集部 TEL.024-593-0500 (受付時間 平日9:00~17:00) ※エスパル福島館内での両替はできません。 100円玉をご準備ください。 ※無くなり次第、終了予定です。 ※サービス券の転売は禁止しております。 みなさまのご来店をお待ちしております。
8/2(金) 15:30〜16:00 飯坂太鼓演奏(保存会) 16:30〜18:00 アーティストライブ chanchala 17:20〜高橋亨明 18:30〜19:30 フリーカラオケ(参加自由) 8/3(土) 15:30〜こども神輿 16:00〜17:30 催しダンス(フラダンス他) 18:00〜19:30 アーティストライブ 18:50〜DEFROCK ※観覧無料です キッチンカー、バザー、野菜・果物大売り出し! 生ビール、ハイボール、サワー各種、ソフトドリンク、かき氷、焼鳥、焼きそば、松茸おこわ、フランクフルトなど
異界・鬼・東北妖怪にスポットを当て、小学生から出版・創作活動を続けている関本創さんの作品を展示。 おそろしくて、どこかひょうきん。そんな妖怪の世界を、新世代のクリエイターが描きます。 FUKUSHIMA Next Creators Challenge 2023 優秀賞受賞作品をはじめとする力作が揃います。 ■ギャラリートーク開催 8月12日(月・祝)13:30~14:00 作者の関本創さんが作品解説! 申込不要・参加費無料 ■作者紹介 関本 創(あらた)さん 福島県会津美里町在住。高校1年生。妖怪探究家、妖怪博士ちゃんとして活動中。 NHK Eテレ「沼にハマってきいてみた」やテレビ朝日「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」TBS「マツコの知らない世界」他、出演多数。 「小学5年生がかいた ざんねん いがいゆかいな妖怪事典」を講談社より出版。自費出版7冊。 小学4年生で特許を取得。小学5年生で起業し、現在「株式会社思いを創る」取締役社長。 趣味は妖怪探訪。
有資格者である「外装劣化診断士」による 塗り替えセミナーを実施致します。 塗装・リフォームで失敗しないための 重要ポイントをわかりやすく解説します! コーヒーやお茶を飲みながら リラックスして塗り替えの勉強はいかがでしょうか? また、県内最大級の塗装専門ショールーム 福島店ショールーム内もご案内致しますので、 ぜひ、お気軽にお越しください。 ■8/2㊎・3㊏・9㊎・23㊎・24㊏・30㊎・31㊏ ■午前の部10:00~11:30(受付9:45~) 午後の部14:00~15:30(受付13:45~) ■参加無料・要予約 ■定員:各部5名様
2024年度 サマーキャンプ開催のお知らせ ※参加申し込み&支払い締め切りは7/16(火)まで ※開催期間は8/1(木)~8/31(土) 楽しく学びながらパソコンスキルを身につけよう! ①デジタル×アナログで作る工作コース パソコンを使った、楽しい工作コースが登場! 今回は、口がパクパク動くしかけ付きの生きもの図鑑と、夏にぴったりのオリジナルうちわを手作りするよ。夏休みの自由研究にもおすすめ! 50分×6回 12,280円(税込) ②身近な材料でロボットを作って、プログラミングとAIで成長させよう。 時間を計ったり、占いをしたり、キミを真似して動いたりする、楽しいロボットになるよ。キミだけのロボットを作ろう! 100分×6回 26,690円(税込) ※どちらのコースにもマインクラフト教育版が含まれています。 電話でお申込み ↓ 教室で手続き ↓ 参加料のお支払い ※参加申し込み&支払い締め切りは7/16(火)まで 申し込み待ってまーす!
古関裕而は作曲家として活躍する一方、絵を嗜み、数多くの風景画を描きました。 また妻・金子も人物画など多くの作品を残しています。 本展示では、裕而と金子が描いた絵を中心に展示し、ふたりの新たな魅力を紹介します。
【8月度】節電!遮熱塗装祭を開催いたします! 期間は8/30までです♪ 【福島店3大特典】 ・ご来場特典→お楽しみ袋プレゼント ・見積特典→QUOカード1.000円分プレゼント ・ご成約特典→選べるカタログギフト5,000円相当分プレゼント ※戸建て住宅、工事金額80万円(税別)以上のご契約の方が対象です。 ※他の特典との併用はできません。 【ガラガラ抽選会】 ・赤玉→足場代半額 ・青玉→遮熱塗料1缶無料 ・黄玉→工事金額3%引き! 赤玉、青玉、黄玉、必ずどれかが当たります◎ ※戸建て住宅、工事金額80万円(税別)以上のご契約の方が対象です。 ※他の特典との併用はできません。 塗装をお考えの方はぜひ、プロタイムズ福島店へお立ち寄りください!! ご来店、お問い合わせお待ちしております✨
『糀のはなし ─発酵食で美しく健康に─』 2024年7月30日(火) 13:30~15:30 いま注目の発酵食品。なかでも糀は栄養性・機能性に優れているだけでなく、肌を整え、免疫力アップやダイエットにも効果があるといわれています。 そんな糀の魅力について、糀のプロから学ぶイベントを開催いたします。 創業300年以上・本宮市の【名郷糀屋】17代目・國分顕一郎さんをお迎えし、糀のいろいろな食べ方、糀の美容・健康効果を語っていただきながら 参加者のみなさんに「塩糀」「しょうゆ糀」を実際に作っていただくワークショップも行います。 当日は【名郷糀屋】で作った糀の試食タイムもありますよ! 夏休み期間なので、参加者のお子さま・小学生以下に限り、入場料無料とさせていただきます。お子さまへの食育にもお役立てください! 夏の暑さを乗り切る身体づくりに、糀を取り入れてみてはいかがでしょうか。 ■國分顕一郎さん ・【名郷糀屋】17代目 ・学校法人福島東稜高等学校 食物文化科講師 ■開催日時 『糀のはなし ─発酵食で美しく健康に─』 2024年7月30日(火) 13:30~15:30 ■会 場 信夫山手づくりマルシェ アートギャラリー (福島市大明神9-2) ※駐車場は信夫山太子堂駐車場をご利用ください。 ■参加料 1800円 (税込) (受講・ワークショップ代、食材費、ドリンク付き) ※当日会場で現金でお支払いいただきます ※参加者のお子さま・小学生以下に限り入場料無料 (ひとり分の食材をご家族でシェア) ■持ち物(当日、ご持参ください) ・100g以上のものが入るタッパーなどの容器 2個 (当日作った糀をお持ち帰りいただきます。ご参加の約5日後からお召し上がりいただけます) ・エプロン ・おてふき用タオル ■参加申し込み 注意事項をご覧いただき、ご了承のうえ、下記フォームに必要事項を入力してお申し込みください。 https://forms.gle/7H2sgYUrAzDAFxHo9 ---- 注意事項 ---- ■お申込みの流れ ①下記フォームよりお申込み しめきり 7月25日 ②受付完了メールをお送りします。 (Googleフォームの自動返信ではありません) イベント開催直前になっても受付完了メールが来ない場合、ご一報ください。 ■必ずお読みください ・お支払い方法は、当日、現金のみの受け付けとなります。 ・2名以上のお申し込みの場合、おひとりずつフォームへご入力ください。 小学生までのお子さまとご参加の場合、その旨を自由記述欄に明記してください。 ・当方からの【受付完了メール】送信(Googleフォームの自動返信ではありません)をもって、ご参加確定となります。 ・7/25を、お申し込みとキャンセルの期限といたします。 7/26以降は、食材等準備のためキャンセル不可となり、参加費はお支払いいただきます。 万一当日のご参加ができなかった場合、イベント当日に作った糀はお取り置きいたしますので、後日お受け取りにお越しください。 ・イベント当日に写真や動画撮影、さらに取材が入る可能性もあります。顔出しNGの方はお申し出ください。 ・開催後に、アンケートをお送りします。ご協力をお願いいたします。 主催:手づくりマルシェ実行委員会 協力:名郷糀屋 お問い合わせ:f.tezukuri@gmail.com
『糀のはなし─発酵食で美しく健康に─』 いま注目の発酵食品。なかでも糀は栄養性・機能性に優れているだけでなく、肌を整え、免疫力アップやダイエットにも効果があるといわれています。 そんな糀の魅力について、糀のプロから学ぶイベントを開催いたします。 創業300年以上・本宮市の【名郷糀屋】17代目・國分顕一郎さんをお迎えし、糀のいろいろな食べ方、糀の美容・健康効果を語っていただきながら参加者のみなさんに「塩糀」「しょうゆ糀」を実際に作っていただくワークショップも行います。当日は【名郷糀屋】で作った糀の試食タイムもありますよ! 夏休み期間なので、参加者のお子さま・小学生以下に限り、入場料無料とさせていただきます。お子さまへの食育にもお役立てください! 夏の暑さを乗り切る身体づくりに、糀を取り入れてみてはいかがでしょうか。 ■國分顕一郎さん ・【名郷糀屋】17代目 ・学校法人福島東稜高等学校 食物文化科講師 ■開催日時 『糀のはなし─発酵食で美しく健康に─』 2024年7月30日(火曜日) 13時30分~15時30分 ■会場 信夫山手づくりマルシェ アートギャラリー (福島市大明神9-2) ※駐車場は信夫山太子堂駐車場をご利用ください。 ■参加料 1,800円 (税込) (受講・ワークショップ代、食材費、ドリンク付き) ※当日会場で現金でお支払いいただきます ※参加者のお子さま・小学生以下に限り入場料無料(ひとり分の食材をご家族でシェア) ■持ち物(当日、ご持参ください) ・100g以上のものが入るタッパーなどの容器 2個 (当日作った糀をお持ち帰りいただきます。ご参加の約5日後からお召し上がりいただけます) ・エプロン ・おてふき用タオル ■参加申し込み 注意事項をご覧いただき、ご了承のうえ、下記フォームに必要事項を入力してお申し込みください。 https://forms.gle/6sCRjukyxXmvgNpU6 —-注意事項—- ■お申込みの流れ ①下記フォームよりお申込み しめきり 7月25日(木曜日) ②受付完了メールをお送りします。 (Googleフォームの自動返信ではありません) イベント開催直前になっても受付完了メールが来ない場合、ご一報ください。
昭和中期のこけしブームは大きな作品が人気でしたが、近年は女性ファンの増加からカワイイと思う感性に合った小さなこけしに人気があります。また、住環境の変化もあり、手軽で飾りやすいサイズを求める人が多くなっていることもあります。 小さなこけしは古くからあり、独特な呼び方をする地域もあります。これらは大きさをただ小さくしたものではなく模様や形に特徴があり、小さなこけし独自の魅力が見られます。 今回の企画展では、小さなこけしやえじこ(赤ちゃんがワラで編んだ嬰児カゴに入った姿を表したもの)、こけしの小版画など収蔵品の中から小さな作品をご紹介します。
養蚕は、いつから始まったの?養蚕には、どんな仕事があるの?どんな道具を使っていたの?そんな疑問をこの夏、民家園で解決しましょう。今回の展示では、カイコを実際に飼育し、養蚕についてわかりやすく解説しています。かつて養蚕業の中心地であったこの地で、もう一度養蚕について考えてみませんか。 【展示内容】 第一会場(展示館) 「養蚕」の歴史 養蚕の歴史を知ろう! 「養蚕」の流れ 絹はこうやって出来る。 「養蚕」豆知識 えっ!そうだったの? カイコの飼育 カイコの成長を見守ろう! 第二会場(旧小野家 「養蚕」の建物 養蚕農家小野家にはこんな秘密が! 「養蚕」の道具 こんな道具を使いました 展示期間内の関連イベント(お子様向け ■繭玉工作 繭を使った楽しい工作を体験してみよう! 【開催日時】8月4日(日)・11日(日・祝)午後1時~午後3時 【会場】展示館【参加費用】無料【申込み】直接展示館へ ■探検シート カイコや絹に関連するクイズに挑戦しよう! 【開催日時】8月3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)午前10時~午後3時 【会場】展示館及び旧小野家【参加費用】無料【申込み】当日受付窓口へ
県内外より多彩なハンドメイド作家をはじめキッチンカーや凄腕パフォーマーが福島市まちなか広場に集合。 子供から大人の方まで夢中になれるワークショップに加え、インコアクセサリーやメダカグッズ販売等他とは一味違う体験も出来ちゃいます。 会場では有名なキッチンカーに加え、観覧無料のパフォーマンスショーも随時開催。 「見習い魔法使いゆうた」をはじめ福島を代表する完熟ピーチショーもあります。 大人から子供まで一日楽しめるハンドメイドイベントです。 入場無料です。ワークショップ体験等各ブースで料金は異なります。 ミニ縁日(輪投げ・スーパーボールすくい・ヨーヨー釣り・当てくじ)も同時開催。イベントブースにてワークショップ体験やお買い物をしてチケットを3枚集めるとミニ縁日に無料で参加できます。 入場は無料ですので、お気軽にお越しください。 7月最後の日曜日スタッフ一同、まちなか広場でお待ちしております。
・飯坂町産美味しい桃の試食振る舞い、販売。 ・福島市内の若手菓子職人による桃パフェ、桃あんみつの販売。 ・桃にちなんだ子供遊びコーナー。 ・桃の皮むき対決、DJワークショップ、ゆるキャラゆげお出演など盛り沢山のステージ。 ・キッチンカー、飲食店の出店による飲食ブース。 駐車場 有料駐車場あり ※公共交通機関のご利用をおすすめします。
福島交通株式会社と株式会社ローソンエンタテインメント(ローソントラベル)で共同企画イベント! 福島交通株式会社様の全面的な協力を得て、運転体験貸切電車で桜水駅から車庫線入線体験、 貴重なワンハンドル車両1000系運転体験、桜水車庫見学、引退した7000系車両撮影会(車外と車内)と 盛りだくさんの内容で開催! 昼食(お弁当)、福島交通1日フリーきっぷもプレゼント! 小学生以上より参加可能!
福島駅西口の新しいマーケット「ひだまりMARKET」 福島駅西口で子どもからお年寄りまで楽しめるマーケットを開催します! オーガニック野菜の生産者直売やこだわりハンドメイド雑貨の販売、ここでしか買えないスイーツなども買えるかも!? 福島駅西口を盛り上げるためにぜひご来場者をお待ちしております
心を落ち着かせて書いてみませんか? 講師/曹洞宗 鎌秀院 副住職 竹内大崇 市内在住・在勤の20~30代の方 お問い合わせ ・三河台学習センター 024-533-8330 ・西学習センター 024-593-1013 ・吉井田学習センター 024-546-3445 ・吾妻学習センター 024-526-3353