新着情報
2019.06.12
避難訓練
本日6月12日㈬、前期避難訓練を行いました。
最初に教室で防災についての基本事項を確認した後、非常ベルの合図に従い、校舎外への避難を実施しました。
その後、上浜キャンパスでは4階から地上までの脱出シューター、避難梯子の実演を行いました。実際に大きな災害が起きたケースにおいて、避難や防火の施設・器具があるのに、使い方が分からなかったり、存在自体を知らずに機能しなかったという笑えない事例があります。一度でも実際に見ておくことには大きな意味があります。
中学生もいる腰浜キャンパスでは、不審者の侵入を想定してのバリケード訓練を行いました。これは教室のドアの内側に机やイスを乱雑に積み上げて、不審者が教室に入ることを防ぐ、または遅らせることを目的としています。最近の社会状況を見ていると、このような対応は実際に必要となっていると感じられます。一秒の差が結果を左右することもありますし、また、とっさの事態に体が動くためにはこういった訓練を馬鹿にせず真剣に行うことが重要だと思います。悲しいことですが。
福島成蹊高等学校ホームページ→http://www.f-seikei.ed.jp/hs/
福島成蹊中高一貫ホームページ→http://www.f-seikei.ed.jp/jhs/

いいね!

いいね!
4