木曜日の午後は、中学生も高校生も「総合・HR」の時間です。
この時間に、学年やコースでのレクリエーションや探究活動、学校行事の事前事後学習などをおこなっています。
今回は中学生各学年の様子をお伝えします!
まずは中学1年生。
来週の「尾瀬発表会」にむけて準備しました。
自分たちが調べたことをベースとして、現地に出向いて分かったことや感じたことを発表の内容に盛り込んでいきます。
次に中学2年生。
再来週の「福島養護学校との交流学習」にむけての事前学習をおこないました。
こちらの写真は、交流先である福島養護学校から送っていただいたクラス紹介のDVDを見ている様子です。

障がいの有無や年齢、国籍などにかかわらず、互いの個性を尊重し合おうとする態度、他者を理解することは
これからの時代においてとても大切な事であります。
先日の芸術鑑賞教室で観劇した「ヘレン・ケラー」を思い出したり、道徳の教材も活用して当日の心構えなどを学んでいました。

実際に交流することで、生まれた感情や気づきを大切にさせたいと思います。
最後に中学3年生。
来週の「カナダリサーチ発表会」にむけて、最終段階にはいりました。

この発表は、クラス内でおこないます。
自分たちが訪れる場所について調べたものをクラスのみんなで共有するという目的があります。
同時に、「早くカナダに行きたい!」「楽しみ!」というモチベーションを上げる機会でもあります。
最終的には、現地で学生さんやホストファミリーの方々にむけて英語でプレゼンテーションをすることになります。
あっという間に研修旅行の時期を迎えることになるので、今からしっかりと準備を進めていきます。
それぞれの学年の活動・発表の様子は、また後日お伝えいたします!