2020.02.29
本山・葛城修行にて④
『この七番の経塚は「仮城喩品(けじょうゆほん)」といわれています。仮の城です。

汗水流して着いた先に、ひょっとしたら城はないかもしれない。だけれども、ついて行ってみて今ここ七番の経塚に着いた。
ここが本当の城だと思ったら、実はこれ本当の城でないんです。七番の経塚だけなんです。
ただ、七番の経塚をお参りして帰ったら、それだけで終わってしまうんです。

本当の城っていうのは、その向こう側にあるんです。何があるかというと法華経(ほけきょう)があるんです。』
つづく
汗水流して着いた先に、ひょっとしたら城はないかもしれない。だけれども、ついて行ってみて今ここ七番の経塚に着いた。
ここが本当の城だと思ったら、実はこれ本当の城でないんです。七番の経塚だけなんです。
ただ、七番の経塚をお参りして帰ったら、それだけで終わってしまうんです。
本当の城っていうのは、その向こう側にあるんです。何があるかというと法華経(ほけきょう)があるんです。』
つづく

-
祥福山 眞龍院
ショウフクザン シンリュウイン
-
〒960-8057 福島県福島市笹木野字西原31-7
TEL:024-556-1662
FAX:024-558-0016
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.6.30
6月28日定例の護摩供にて「守護神と守護霊」について法話がありました。「守護神とは生命の中心の魂のことであり、生命エネルギーの...
-
0
2025.6.30
法話2025.6.28
-
0
2025.6.18
滝行2025.6.15未明まで続いた雨が止み、天候に恵まれた滝行となりました。行場は蓮華滝不動尊(福島市飯坂町茂庭)。水量は多く、強...
-
0
2025.6.18
滝行2025.6.15
-
0
2025.6.10
6月8日定例の護摩供にて「護摩の炎に現れる御姿」「天が味方する人の特徴」「こむら返りの予防法」について法話がありました。#祈祷...
-
0
2025.6.10
法話2025.6.8