2020.05.12
水垢離(みずごり)
神仏に祈願したり神社仏閣を参詣する際に水をかぶり、罪けがれを祓い落として心身を清浄にする意味があります。
山岳信仰に由来する修験道は水垢離を行うことが多く、滝行もその一つです。

修験道の聖地・大峯山の奥駆修行は、吉野川(奈良県)の柳の渡しという河岸での水垢離から始まります。
参加者はふんどし姿で水に浸かり、上流に向かって歌が詠まれます。
「父母(ちちはは)の 織(お)らで着せたる 唐衣(からころも) 今脱ぎ捨つる 吉野川上」

父母の縁さえも吉野川に流し他界に入るという儀式です。
服ばかりでなく縁も脱ぎ捨て、地位、職業、年齢に関係なく山修行に入る心得が参加者に説かれます。
山岳信仰に由来する修験道は水垢離を行うことが多く、滝行もその一つです。
修験道の聖地・大峯山の奥駆修行は、吉野川(奈良県)の柳の渡しという河岸での水垢離から始まります。
参加者はふんどし姿で水に浸かり、上流に向かって歌が詠まれます。
「父母(ちちはは)の 織(お)らで着せたる 唐衣(からころも) 今脱ぎ捨つる 吉野川上」
父母の縁さえも吉野川に流し他界に入るという儀式です。
服ばかりでなく縁も脱ぎ捨て、地位、職業、年齢に関係なく山修行に入る心得が参加者に説かれます。
-
祥福山 眞龍院
ショウフクザン シンリュウイン
-
〒960-8057 福島県福島市笹木野字西原31-7
TEL:024-556-1662
FAX:024-558-0016
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.11.10
11月9日定例の護摩供にて「天に届く感謝、信頼、謙虚の心」「あの世に旅立つ準備の歳」「運気が下がる玄関の特徴」について、法話が...
-
0
2025.11.10
法話2025.11.9
-
0
2025.11.04
滝行2025.11.2一年納めの滝行は秋晴れに恵まれ、10名が参加して行われました。水量は今年一番多く、滝の水しぶきが広範囲にわたって...
-
0
2025.11.04
滝行2025.11.2
-
0
2025.10.30
10月28日定例の護摩供にて「大峠の始まりの日」「神仏習合の修験道」「水晶とガラスの見分け方」「邪気の症状と祓い方」について、法...
-
0
2025.10.30
法話2025.10.28