2021.10.27
「忠義と誠」会津藩の練兵場
Q.幕末、京都で会津藩士が兵法の訓練を行った場所は?

A.修験道の総本山・聖護院門跡の寺領
幕末の動乱期、会津藩主・松平容保公は都の治安維持のため京都守護職に任ぜられました。
幕府から軍備拡張を命じられた会津藩は、聖護院の寺領のうち約3万7千坪(現在の聖護院の西側)を賜りました。
勝海舟や佐久間象山らの意見を聞き、練兵場として訓練を進めていたことが会津出身者がまとめた『七年史』等に記されています。


※聖護院門跡、壬生寺、金戒光明寺の巡礼会が発足(令和3年9月24日付・福島民報)
A.修験道の総本山・聖護院門跡の寺領
幕末の動乱期、会津藩主・松平容保公は都の治安維持のため京都守護職に任ぜられました。
幕府から軍備拡張を命じられた会津藩は、聖護院の寺領のうち約3万7千坪(現在の聖護院の西側)を賜りました。
勝海舟や佐久間象山らの意見を聞き、練兵場として訓練を進めていたことが会津出身者がまとめた『七年史』等に記されています。
※聖護院門跡、壬生寺、金戒光明寺の巡礼会が発足(令和3年9月24日付・福島民報)

-
祥福山 眞龍院
ショウフクザン シンリュウイン
-
〒960-8057 福島県福島市笹木野字西原31-7
TEL:024-556-1662
FAX:024-558-0016
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.9.15
9月14日定例の護摩供にて「自分で選ぶ3億円の質問」「本当のありがとう」「お墓参りの心構え」について、法話がありました。#自分...
-
0
2025.9.15
法話2025.9.14
-
0
2025.8.31
8月28日定例の護摩供にて「仏縁は先祖からの期待」「届かない供養の訳」「運気を下げる黒」「成功者の解釈の仕方」について、法話が...
-
0
2025.8.31
法話2025.8.28
-
0
2025.8.21
灯ろう流し2025.8.17各家の精霊を記した灯ろうが阿武隈川河畔に並べられ、幻想的な明かりと打ち上げ花火でお見送りしました。会場入...
-
0
2025.8.11
8月10日定例の護摩供にて「地球の周波数に近づく瞬間」「年忌の前後の災い」「家庭菜園や庭木伐採の注意点」について、法話がありま...