2022.07.30
フォトアラカルト(滝行2022.7.17下)
水温は16℃。滝行の作法には三世(過去・現在・未来)の不浄を祓い清める意味があります。
滝に入ると、大量の水しぶきで体がすっぽり覆われたようになります。自然の中で神仏と一体になる実践修行が修験道の特徴です。
滝の激しい刺激にもかかわらず、体験参加者も無心で合掌し、初めてとは思えない頑張りを見せていました。
滝つぼからの「再生」を果たし、住職からのお加持を受けると、スッキリとした表情で充実感をかみしめていました。
お堂に戻り、昼食時には雨が降ってきましたが、自然の心地良さとお不動様の御守護を改めて実感した一日でした。

-
祥福山 眞龍院
ショウフクザン シンリュウイン
-
〒960-8057 福島県福島市笹木野字西原31-7
TEL:024-556-1662
FAX:024-558-0016
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.6.30
6月28日定例の護摩供にて「守護神と守護霊」について法話がありました。「守護神とは生命の中心の魂のことであり、生命エネルギーの...
-
0
2025.6.30
法話2025.6.28
-
0
2025.6.18
滝行2025.6.15未明まで続いた雨が止み、天候に恵まれた滝行となりました。行場は蓮華滝不動尊(福島市飯坂町茂庭)。水量は多く、強...
-
0
2025.6.18
滝行2025.6.15
-
0
2025.6.10
6月8日定例の護摩供にて「護摩の炎に現れる御姿」「天が味方する人の特徴」「こむら返りの予防法」について法話がありました。#祈祷...
-
0
2025.6.10
法話2025.6.8