明日から国公立大学2次試験前期日程が始まります!
「国公立大学全員合格」を目標の1つに掲げている中高一貫コース。
いよいよ生徒たちの6年間の集大成をぶつける時がきました。
前日にできることは限られているでしょうから、心と体どちらも準備万端で臨んでほしいと思います。
ちなみに、私立大学の合格発表も続々と出ています!
今週日曜日の17:00に、LINEの中高一貫コース公式アカウントにてお知らせ予定です!
興味のある方は、下のロゴから友だち追加をお願いします!
さて、話は変わりますが、本日、中学1年生の総合HRの時間で、
「国公立大学について」学ぶ時間がありました。
ついこの間まで小学生だった生徒たちですから、当たり前なのかもしれませんが、大学についての知識はほとんどありません。(首都圏であれば、そうではないのでしょうが・・・。)
ですから、中学生のうちに「大学」とは一体何なのか?
国公立と私立は何が違うのか?
難関大学と呼ばれる大学はどういった大学なのか?
自分が目指す大学ではどのようなことを研究できるのか?
どのぐらいお金がかかるのか?
などなど・・・・・・
生徒たちには、このような時間で知識をつけていきますし、
保護者の方々には保護者会等で、最新の大学入試等について、情報のアップロードを促しています。
このような積み重ねを通して、自身の将来像や目標を少しずつクリアにしていくことが大切だと思っております。
8期生の合格状況が更新されるたびに、後輩である中学生たちはその掲示板の前で立ち止まり、自分の目標と重ね合わせているようです。
中高一貫の6年間は長いようであっという間ですから、決して後悔の6年間にならないよう、1日1日を大切に過ごしていってほしいと思います。