2021.08.24
大峯山にまつわる鬼
修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)様は悪事をはたらくニ鬼を改心させたうえで弟子にし、採薪・汲水等をさせたとの伝承があります。
ニ鬼とは、まさかりを持つ「前鬼」と水瓶を持つ「後鬼」です。

ニ鬼は役行者から「汝らは後世、大峯修行者のためにこの地に留まって子孫を残し、峯中を守護し修行者を誘導せよ」と命じられました。
大峯山系の深仙の麓には、前鬼の五人の子の子孫(鬼童、鬼熊、鬼継、鬼助、鬼上の姓)が集落を作りました。

そうして続くこと六十数代。現在はそのうち一つの宿坊のみが残され、大峯山の奥駈修行の際に開かれます。
宿坊は疲労困ぱいの修行者を迎え入れ、庫裏の廊下は吊るした衣で埋め尽くされます。
ニ鬼とは、まさかりを持つ「前鬼」と水瓶を持つ「後鬼」です。
ニ鬼は役行者から「汝らは後世、大峯修行者のためにこの地に留まって子孫を残し、峯中を守護し修行者を誘導せよ」と命じられました。
大峯山系の深仙の麓には、前鬼の五人の子の子孫(鬼童、鬼熊、鬼継、鬼助、鬼上の姓)が集落を作りました。
そうして続くこと六十数代。現在はそのうち一つの宿坊のみが残され、大峯山の奥駈修行の際に開かれます。
宿坊は疲労困ぱいの修行者を迎え入れ、庫裏の廊下は吊るした衣で埋め尽くされます。

-
祥福山 眞龍院
ショウフクザン シンリュウイン
-
〒960-8057 福島県福島市笹木野字西原31-7
TEL:024-556-1662
FAX:024-558-0016
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.8.31
8月28日定例の護摩供にて「仏縁は先祖からの期待」「届かない供養の訳」「運気を下げる黒」「成功者の解釈の仕方」について、法話が...
-
0
2025.8.31
法話2025.8.28
-
0
2025.8.21
灯ろう流し2025.8.17各家の精霊を記した灯ろうが阿武隈川河畔に並べられ、幻想的な明かりと打ち上げ花火でお見送りしました。会場入...
-
0
2025.8.11
8月10日定例の護摩供にて「地球の周波数に近づく瞬間」「年忌の前後の災い」「家庭菜園や庭木伐採の注意点」について、法話がありま...
-
0
2025.8.11
法話2025.8.10
-
0
2025.7.31
7月28日定例の護摩供にて「波動が引き寄せる縁」「宇宙と共鳴する周波数」「不安不満怒りを下げる瞑想」について法話がありました。...