2021.08.24
大峯山にまつわる鬼
修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)様は悪事をはたらくニ鬼を改心させたうえで弟子にし、採薪・汲水等をさせたとの伝承があります。
ニ鬼とは、まさかりを持つ「前鬼」と水瓶を持つ「後鬼」です。

ニ鬼は役行者から「汝らは後世、大峯修行者のためにこの地に留まって子孫を残し、峯中を守護し修行者を誘導せよ」と命じられました。
大峯山系の深仙の麓には、前鬼の五人の子の子孫(鬼童、鬼熊、鬼継、鬼助、鬼上の姓)が集落を作りました。

そうして続くこと六十数代。現在はそのうち一つの宿坊のみが残され、大峯山の奥駈修行の際に開かれます。
宿坊は疲労困ぱいの修行者を迎え入れ、庫裏の廊下は吊るした衣で埋め尽くされます。
ニ鬼とは、まさかりを持つ「前鬼」と水瓶を持つ「後鬼」です。
ニ鬼は役行者から「汝らは後世、大峯修行者のためにこの地に留まって子孫を残し、峯中を守護し修行者を誘導せよ」と命じられました。
大峯山系の深仙の麓には、前鬼の五人の子の子孫(鬼童、鬼熊、鬼継、鬼助、鬼上の姓)が集落を作りました。
そうして続くこと六十数代。現在はそのうち一つの宿坊のみが残され、大峯山の奥駈修行の際に開かれます。
宿坊は疲労困ぱいの修行者を迎え入れ、庫裏の廊下は吊るした衣で埋め尽くされます。

-
祥福山 眞龍院
ショウフクザン シンリュウイン
-
〒960-8057 福島県福島市笹木野字西原31-7
TEL:024-556-1662
FAX:024-558-0016
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.6.30
6月28日定例の護摩供にて「守護神と守護霊」について法話がありました。「守護神とは生命の中心の魂のことであり、生命エネルギーの...
-
0
2025.6.30
法話2025.6.28
-
0
2025.6.18
滝行2025.6.15未明まで続いた雨が止み、天候に恵まれた滝行となりました。行場は蓮華滝不動尊(福島市飯坂町茂庭)。水量は多く、強...
-
0
2025.6.18
滝行2025.6.15
-
0
2025.6.10
6月8日定例の護摩供にて「護摩の炎に現れる御姿」「天が味方する人の特徴」「こむら返りの予防法」について法話がありました。#祈祷...
-
0
2025.6.10
法話2025.6.8