2023.05.31
法話2023.5.28
定例の護摩供にて、①周りを笑わせる雰囲気作り②人生そのものが修行③当たり前のことへの気づき④神社での作法と感謝金奉納⑤慈悲の心と施しについて住職より解説がありました。
また、⑥登山家と山伏の違いについて、山修行の中には6つの段階(六界)が含まれ、「ご先祖様に会いに行くという意味合いがあり、山に行ってきた結果も違ってくる」との説明がありました。
得度者からの話題では、「呪文の力」について、「古代インドのサンスクリット語で唱えられる真言が、脳科学の研究ではアルツハイマーやうつの予防に効果が期待されている」ことが紹介されました。

-
祥福山 眞龍院
ショウフクザン シンリュウイン
-
〒960-8057 福島県福島市笹木野字西原31-7
TEL:024-556-1662
FAX:024-558-0016
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.10.14
10月12日定例の護摩供にて「祝詞やお経の言霊効果」「邪気の症状と祓い方」「心を浄化しエネルギーを高める方法」について、法話があ...
-
0
2025.10.14
法話2025.10.12
-
0
2025.9.30
9月28日定例の護摩供にて「魔を呼び寄せてしまう空間」「源氏物語に描かれた嫉妬」「病気になりにくい食材」について、法話がありま...
-
0
2025.9.30
法話2025.9.28
-
0
2025.9.24
滝行2025.9.21お彼岸期間中となった今回は計5名が参加して行われました。行場は蓮華滝不動尊。前日までの雨で水量は多くなっていま...
-
0
2025.9.23
滝行2025.9.21